ゆちの部屋

2004年9月26日にTacomaにやってきたわたし。。。。思い出作りとして、ゆちの部屋を開設することにしました。

バレンタインの出店

2006-03-12 | After school
久しぶりのブログなのです。最近は結構忙しくて、たくさん写真がたまる一方です。
少しずつUpしていく予定です
まずは、CPTCのFlowerクラスのイベント出店先なのです
バルーンとお花の調和
実は私としては、すごくCulture Shockでした

私の朝ごはん

2006-02-06 | Fun thing

幼い頃から、「朝は、せめて気持ちよくスタートしましょう」ということで、アメリカに来てからも、朝は「さわやか」をテーマにしています
その私の朝ごはん
何よりうれしいのが、Washingtonには、たくさんのベリーがあるということなのです
アメリカ人の朝ごはんは、シリアルが一般的だと思います(これまでの私が経験した限りですが)。
最近は自炊しているのですが、朝ごはんは、忙しくても楽しいメニューを頂いています。

シリアル+Soy milk(豆乳)
イチゴ+ブルーベリー+はちみつ
Peachのヨーグルト

フルーツをヨーグルトにDipping していただくのが最高においしいのです
これは、私の大好きな英語の先生である、ケイコさんのIdea


シュガークッキー

2006-02-06 | Something new

沖縄にいる彼氏から、バレンタインは、手作りのチョコレートということで、クッキーチョコレートを作りました。
これを郵送する予定なのですが、うまくいくでしょうか???
とても不安なのです
カビだらけのプレゼント。。。。。。
う~。気が重たいです


せいか

2006-02-06 | Flower Management
1月からアメリカの学校にて、いけばなを習いはじめました
今回の作品は、「せいか」。。。。
自然の美を学びました。
日本の文化って本当に、自然を共有する素敵な文化なんだなと感激しています
また、同じクラスで習っているメンバーもとても素敵な方ばかり!!!
お花のおかげで、多岐にわたる小道、視野増えていくのが分かります。
お花に感謝なのです

楽しいボランティア

2006-01-23 | Early Childhood Edu.

毎日、Child care centerでボランティアしているのですが、アメリカの子ども達って、すごくかわいいんです
また話もしない1歳~2歳の子ども達なのですが、毎日成長しているのが分かるんです
子どものピュアな気持ちが、毎日私を新鮮な気持ちにしてくれます。


              

重労働と感じることもありますが、学ぶことがたくさんあります。
特に多人種からなる国アメリカ。。。。。
一言で「子ども」と言って、顔だちはもちろんのこと、髪の毛の色もそれぞれ!!!
             

こんなに小さな体が一つのBodyだなんて、すごく不思議な感じがします。
私も周りからたくさんの助けを得ながら、また学びながら大きくなったんだなと思うと、とても両親や親戚、沖縄の自宅の近所の人に感謝せずにはいられません。
得に、お父さんお母さんどうもありがとう


私のRoom mate

2006-01-23 | My friend

実は、今月から私の部屋の隣に東京出身の女の子がRoom mateとしてきているのです。
すごく優しい子なので、田舎ものの私は、何度も東京のことをきいています
そしてその子の以前のCareerは、なんとNail Artistをしていたということで、私の荒れ果てた爪をお手入れしてもらいました。
お花まできれいにDecorateしてもらいました。
すごくNaturalに仕上がったので、今朝起きたときもルルルルンとなんだかうれしかったのです
久しぶりに女の子になった気分です。
Professionalの技!お見事です!


Corsage Order

2006-01-09 | Flower Management

知り合いを通じて、Corsage Orderを受けました。
アメリカンフラッグの様なコサージということで、作りました。
リボンロースを使ってのコサージということで、本物のお花を使ったのは、スターティスのみ。。。。
その他に、BreachされたGypを添えました。
喜んでもらえますようにぃ。。。。。

            


お泊り会

2006-01-09 | My friend
久しぶりの投稿です。
今回は、久しぶりにお友だちと一緒にお泊り会(本当は、サプライズの誕生日会)をしてきました。
と言っても私は日帰りだったのですが
その日の夕方の声かけで集まったメンバーなのですが、こんなに人が集まるなんて。。。。。。
学校内でも特に会うことがないので、とても久しぶりに集まるみんな
改めてCPTCの日本人は、仲良しなんだなって、感動しました。

本当のFamily

2005-12-25 | Something new

実はたまたま近くに住んでいる、親戚のおにーさんの親戚のパーティーに出かけてきました。
日本人の親戚である私のおばさんにあたるTねーねー(^^)
私のまた従兄弟のGrand parentsにあたるRick と Karenさん♪
思いがけないプレゼントに戸惑いましたが、「あなたも私達の家族なのよ」という言葉に涙がポロリ。。。
いろいろな形態があるアメリカの家族構成。
ホームシックにかかっていた私を、そのあたたかい詞が救ってくれました。
あたたかい言葉づかいや、ハグといった、格好にとらわれない、素直な愛情表現がアメリカ人の魅力的なんだろうな。。。。。とひしひし心にしみこみました。
素敵なクリスマスの思い出、本当にありがとう(^^)


アメリカ人のクリスマス!

2005-12-25 | Something new

今年は初めて過ごすアメリカのクリスマス!日本にいる家族も恋しくてしかたありませんが、すごく素敵なクリスマスを過ごしています。

               
今年はMexicanをイメージした、クリスマステーブル!

まず最初のパーティーは、ホストファミリーのパーティー!
ホストファザーの方の家族が集まってパーティーをしましたが、とても素敵な家族なんです!
外国人の私にも、あたたかい笑みで、’Merry Christmas'なんて話かけてくれるんです。
       
この写真は、集まった子ども達の写真です。
You are kids, too.なんていわれて、ずーずーしくも写真の中にはいっちゃいました(^^)

素敵なホストファミリーに出会えたことに感謝感激です。
異文化のクリスマス。
本場はこうなのです!といわないばかりに、熱心であるのが伺えます。
とてもあたたかい♪