カード入れ、お札入れ、名刺入れなどにも使える
キーホルダーの完成までの工程をご覧下さい( ´ ▽ ` )ノ。
途中の削ったり、接着したりの作業は想像して下さいね(´∀`)。
革を湿らせて、線にそって刻印を
間隔や傾きに注意をはらいながら、
ゴンゴンゴンと打ち付けます。
まずは、真ん中に刻印がゆがまないように打ち付け、
それを目安にして、模様をつけていきます。
刻印を使っての模様が出来ました。
裏皮を貼り付けました。折れる部分のことを考慮して、
革を少し曲げた状態でしっかりと貼り付けます。
端っこの方に隙間がないように丁寧に貼ります。
貼り付ける部分を少し削って接着剤が着きやすくしてから<wbr />、
端を合わせて貼り付けて、工具を使って縫い目を開けま<wbr />す。
レースでかがる縫い目が開け終わりました。ここまで出来<wbr />ると、少しホッとします。
この缶の中のレース糸から、何色を選ぼうかなぁ???^<wbr />^)。
黒もスッキリとしていいんだけど…(。-_-。)。
レース皮は白にしました。特種な針をつかい、
ダブルステッチで編み始めたところです。
半分だけかがり終わったところです。
レース皮の長さがちょうど良くてよかった( ´ ω ` )。
通したところをピタっとなるまで引っ張って、
出ている分を切り取れば、完成です!(^-^)/。
かがり終えて、レース皮がぴったりするように、
木槌の柄の部分でトントン叩いて仕上げです。
ヌメ革の厚みに裏皮を貼っていますので、薄い合成皮でミシン縫いの品物とは違って、
コンパクトではないですが、しっかりしています。
出来ました!!!( ´ ▽ ` )ノ。
今回は、色染をしないで、ニス塗りで完成させようと思っています(^-^)/。
ようこそ!お出でいただきありがとう御座います。
ゆっくりとご覧下さいませ。お聞きしたいこと、
質問などがございましたら、Terakenまでコメント下さい。
下の画像は私の友人のさくおさんが箕面で撮影してきた写真です。
このブログを見たという若い方が店にやって来てくれました。うれしいかったです。
ご自分のオリジナル作品を作り、身に付けて楽しんでいる様子が伝わりました。
やり始めて日が浅いような口ぶりでしたが、なかなかしっかりした出来ばえでした。
一頃流行っていたレザークラフトを普及させたいと願って更新中です。
ここでは、トントンコンコンと革で何かを作って楽む趣味の時間を持って欲しいと
思って自作のレザークラフト作品を掲載しております。 ヨロシクです。
伊丹市梅ノ木5-6-17「青い屋根」に遊びに来てください!。
お気軽に : 072-784-3158 までおたずねください。
簡単なものから始めよう!。
簡単に作れるキーホルダーです。バッグやかばんにぶら下げるのもいいですね。
作品の中から一滴のうれし涙 One drop of tears of joys
トレーシングペーパーを用意します。涙の雫をデザインした図を描きます。
次に図柄よりやや大きめのサイズの牛革を二枚切り取ります。
用意した革をハケまたはスポンジで水を湿らせます。
トレースに描いた図柄を重ねてなぞり写します。表には流星を彫ります。
彫ると言いましても工具を使って叩くと革がへこんで好きなように表現できます。
もう一枚は裏側に使います。写真の場合はハートの形の工具とブランド名の
KEMEEを刻印しました。湿った革が乾いたら革用の接着剤で張り合わせ、
描いた線に沿ってカッターナイフで切れば出来上がりです。
後は穴を工具で開けてキーホルダーの金具をつければ完成です。
今回使った工具類です。右からトレースをなぞるペン型の工具、流星の星を
入れた星の形の工具、流星の流を表現した工具、穴を開けるための工具、
KとEとMの字の刻印、カッターナイフ、ハート型は貸したままで無かった。
この作品は外形の線が命です。お客さまに結構気に入ってもらいました。
美しいデザイン、基本は唐草模様的なレザーカービング(革の彫刻)を施した
オリジナルのバッグや小物類を作ってみませんか?レザークラフトは革の裁断
から装飾、染色、仕立まですべてご自分で楽しめます。
カービングは シェリダンスタイルから スツールマンやケン・グリフィンなどの
クラシックスタイル、動物や風景などを彫るフィギュアカービングまであります。
初級でも楽しめるし、上級者になればなったで奥深い革のアーティストの世界へ
と導かれ、あなたのデザインでレザークラフトを楽しめます。
手始めに、キーホルダー、ペンケース、メガネケース、印鑑ケース、小銭入れなど
の小物を作ってみましょう。模様を書いて革を切って叩いて彫って色を塗って…!。
世森友の楽しい面白いレザークラフト講座
伊丹市梅ノ木5丁目6-17 コミュニティカフェ「青い屋根」