goo blog サービス終了のお知らせ 

yuzuの記

優しい風に誘われて

ぶらっと清里 思い出がいっぱい!!

2023-12-10 09:52:25 | 紅葉



アップがずいぶん遅れましたが

登竜の滝から清里へ回ってみましたよ。

一時の賑わいからすっかり落ち着いた様子です。

ここへは父も母も兄や妹の子供たちも

みんながいてくれた頃の思い出がたくさんあります。

そそ、みんなで食べたソフトクリーム

美味しかったね~ ♪ 





高原が広いので

子供たちが走り回ったものでしたね。

家族でも仲間でも友人達でも

思い出がいっぱい作れることは幸せなんですね ^-^




ここから遥かに富士山も見えるのですよ ^-^




ほら、この日も見えてよかったね~ 




ここは遮るものが無くて

視界は富士山までひとっ跳び~ ♪ 




富士見高原に向かう途中

いつもの赤い橋が現れてきました。




東沢大橋展望台からの展望は

11/20現在では全山紅葉とはなっていませんが

その時期ならさぞかしでしょうね。

イメージを膨らませながら

小淵沢方面へと向かって行きます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永源寺 秋の宴

2023-12-07 07:35:24 | 紅葉



毎年、紅葉の時期になると

地元で外せないのは ここ永源寺です。

圧倒的な迫力で紅葉を味わえる所ですね。




上りの階段からスタートですが

撮りながら進むと案外辛くないものですね。




途中お地蔵さまが多くいる所でも

どこか愉快な姿にクスッとなりますね。




いつもは8時半の開門ですが

ピーク時は8時になると開けてくれます。

もう並んで待っている人たちがいますよ。




人が途切れるのをしばらく待って一枚。

奥に広がる紅葉の色にワクワク ^-^




ここは紅葉の本数も多いので

どこを切り取っても絵になるような気がします。




何度訪れても色が豊富で綺麗な所ですね。




特に山門の前と後ろは圧巻です。

好きなロケーションですね。




ただ、今年は歩き回らずに

抑え気味の撮影となりました。

それでも秋の宴さながら、大満足の永源寺でしたよ ^-^


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優しい晩秋 皇子が丘公園

2023-12-04 08:28:17 | 紅葉



今年も例年のように大津の皇子が丘公園に行ってみましたよ。




いつもとは違って少し遅かったようですね。

それでもここ独特の優しい色合いは健在でした。




どうしたの?

いつもは絨毯のように敷き詰めた落ち葉が

やけに少なかったようですね。




いちばん南の公園では

見上げた空に赤、黄色、緑と三色の

オータムカラーが広がっていましたよ。




真っすぐに伸びた木々も素敵です。




秋っていいね・・・

誰かが呟いているみたいです。


ほんの少しの切なさをスパイスに

深呼吸すると胸いっぱいに

晩秋の香りが広がっていくようです。




この日はやや温かな午後でしたが

親子連れがハンモックで遊び

子犬が投げられたボールを追いかけて

少年がそのあとを走り回って

穏やかな優しい世界がとても美しいね。




この秋は訃報が続きました。

こうちゃんのお父さんは癌再発から1年で、

風変わりな友人は突然脳出血で・・・


みんな空の彼方から見てるかな ?

今は痛みもなく平穏に過ごせていますか ?

私は優しい晩秋の景色の中に包まれていますよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日吉大社秋のライトアップ

2023-12-01 09:15:36 | 紅葉



山の方はひとまずおいて

地元の晩秋を急ぎますね。

まずは坂本地区のライトアップです。




日吉大社は今、入場も駐車場も無料で開放されています。

ライトアップが綺麗ですよ ^-^




あいにくと現在片眼なので文が書きづらく

写真だけでもお楽しみくださいね。














いよいよ晩秋の気配が強くなり

当地でも冬独特の強い風が吹く日も増えました。

あとしばらくの秋、静かに味わいたいと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吐竜の滝 秋編

2023-11-28 07:28:31 | 紅葉



吐竜の滝は何度か訪れていますが

秋、紅葉の頃は初めてですね。





あちこちでこんな看板が目につきました。

全国的に熊出没のニュースはとても増えていますが

どう注意したらいいのでしょうね。

クマよけの鈴、スプレー、大きめのクラッカー等々

いざという時の対処も考えながら

どうか出会いませんようにと進みます。





入口あたりはまだ紅葉の色は見当たりませんね。

7~ 8分ほど歩くと滝に着きます。




この日は日差しがきつくて

明暗がはっきりと出てしまいフィルターを

持ってこなかったことが悔やまれます。




水量が多くて滝もいい感じです。





秋は初めてでしたが

ちゃんと光の調節さえ出来れば

うん、紅葉の時期の吐竜もいいですね~ ^-^




周りには後から何人ものカメラマン氏がやって来て

どこかほっと安心している自分がいます。

人がいない条件が好きなのに

熊の看板を思うと・・・げんきんなものですね (笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋峠から万座温泉、嬬恋高原へと

2023-11-21 08:09:23 | 紅葉



以前なら志賀高原へは草津温泉からアクセスしていたものですが

何度かの通行止めがあって以来

万座温泉に下りるコースを取るようになりました。




草津から渋峠までのダイナミックな山岳の景色に比べ

万座側はどこか穏やかな景色が続きます。




万座温泉は昔、湯治の宿として

親しまれてきたようですね。

白濁の匂いの強い湯は体にとても効くように感じます。

ここの数多い露天風呂はお勧めですね。^-^





峠から見下ろす万座温泉。

スキー場もすぐそばにあり楽しめる所ですね。




宿も時代に合わせて整えられて

どこも素晴らしいお風呂が満喫できます。




万座で私が大好きなところがあります。




万座温泉から万座ハイウェーに向かう手前に

大きなカラマツの木が保護されるように立っていて

あたりは優しい黄色に包まれています。

見上げると穏やかな黄色の世界から

不意の風にいっせいにバラバラバラと

枯れた葉が落ちてきたのです。




あの瞬間は今になっても忘れられません。

それは摩訶不思議な世界で

どこか阿弥陀絵の小さな仏様に取り囲まれたような

そんな瞬間でしたよ。


ここから万座ハイウェーを通過して

嬬恋高原に入っていきます。

ここのキャベツは別格で美味しいですよ ^-^

                            つづく
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州の深い秋に⑧ 横手山、国道最高地点から

2023-11-15 00:53:07 | 紅葉



ほたる温泉の前を通過して横手山の展望台に着きました。

ここを信州と捉えるのはうーんなのですが

ここも渋峠もお隣の群馬県との県境なので

間違いではないでしょうが微妙ですね。




時間もお昼を過ぎるとお天気は下降・・・

空の彼方はかすんで来ました。

予報通りなので残念な納得です。





大小の山々に囲まれて信州は存在するんだなあ・・・

ここのリフトの上に美味しいパン屋さんがあるとか

今回も見送りとなりました。




もう少し草津寄りに走ると

日本国道最高地点の石碑があります。

標高2172mのところを走る国道ですね。

昔、この石碑の周りには白い立ち枯れの木が

厳しい風雪に耐え何本も立っていたものでしたが

今は最後の1本も倒れてしまったようです。




崖の下に目をやると

珍しい景色が広がっています。




遠景はもう霞んでしまいましたね。




草津白根山の火山は今は落ち着いているようですが

いつまた噴火するか分かりません。

行くときは予報に十分注意が必要ですね。





この先は右に下りて行けば万座温泉、

道なりに進めば草津温泉へと下っていきます。




あなたの好きだった立ち枯れの木々も

あとどれくらい迎えてくれるのでしょうね。

           撮影は11月19日現在
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州の深い秋に⑦ 志賀高原 木戸池、平床

2023-11-13 08:31:16 | 紅葉



蓮池から草津温泉方面にR292を進んでいくと

木戸池が現れ次いで平床に着きます。




紅葉の最盛期にはこの木戸池は

それは綺麗な景色が楽しめますね。




周りの景色を集約するように

映り込みも綺麗な所ですが

少し遅かったようですね。

いつもいる水鳥もこの日はすがたを見せず

池面はさざ波が立ってなかなか落ち着きませんでした。

こんな時もありますよね。




くねくねとカーブが続き

直前の大きなカーブを立ち上がると

平床に到着~ ♪ 




いちばん最初にここを通った時

30人くらいのカメラマン氏がずらりと並んでいて

何事かと思ったものです。




当時、写真紙でプロの幻想的な風景が

話題を呼んで人が押し掛けたようですね。

あれから景色も少しずつ変化してきていますが

ここ独特の雰囲気は健在のようです。




同じ景色でも

季節や時間、気象状況そして📷の設定などで

あの幻想的な写真はとても撮れるものではないけれど

魅入られた者は、少しでも近づけないかと

何度も何度も通うもののようですね ^-^


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州の深い秋に⑥ 志賀高原 蓮池、その周辺

2023-11-10 08:03:57 | 紅葉




志賀高原3番目の池は蓮池。

ここは紅葉の時期もいいですが

蓮の花が池一面に咲く頃もまたいいですね。




正面の宿に泊まって

朝もやの中、母とぐるりを散策したことがありました。

当時はまだ元気でちゃんと後ろをついて来てくれましたね。





あれは幻想的な朝でしたね 。

とても鮮明に覚えています。

何十年も前の秋の事・・・・




ここは蓮池のレストラン横にある

旧ロープウェイ乗り場です。

ここで飲食も出来、ゆっくり景色を楽しめます。




蓮池を少し上がると私の好きな場所です。




ススキの穂が時折の風に

さわさわと揺れる様が

紅葉に囲まれて楽しそうに踊っているようでしたよ。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州の深い秋に⑤ 志賀高原 一沼、丸池

2023-11-07 07:02:05 | 紅葉



10月19日現在の志賀高原の様子です。

例年なら10月10日頃を狙っていくのですが

今年は夏の暑さから紅葉は遅れるだろうと

少しずらしてみましたが、さて・・・

「 一沼 」



一沼は志賀高原でも早い時期に紅葉するところなので

19日は流石にピークを過ぎていたようです。

遅かったかぁ・・・




まだカメラマンは何人か来ているようですが

ここ特有の鮮やかさには遅かったようですね。




でも折角なので傍まで行ってみます。




ここはピーク時には映り込みも素晴らしい所です。

初めて見た時には絵画のように思ったものです。



「 丸池 」



ほんの少し北に上がると丸池です。

ここは時期的にぴったりだったようです。

わずかな差でこんなに違うのですね。




池の入口の赤いつたがとても綺麗でした。




信州中野から志賀高原に向かうと

下から一沼、丸池、蓮池、木戸池・・・と

沢山の池や沼があるのですが、今年はクマ出没の看板が多くて

国道に沿ってこれらを巡ってみることにしましょう。




いつもよりはだいぶ遅い志賀高原でも

丸池では丁度いい時期に立ち会えたようで

感謝感謝です。 ^-^

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする