今回で3度目の能登さくら駅。
石川県穴水町にある ローカル線能登鉄道の無人駅です。
幸いにも満開の時期(4月初旬) でしたよ。
穴水から七尾まで8駅を結ぶ能登鉄道、七尾線の「能登さくら駅」は
青い七尾湾をぐるっと取り囲むように走る
能登半島でも屈指の桜の名所ですね。
正式名称は「能登鹿島駅」、終着穴水駅の隣駅です。
今では「のとさくら駅」がすっかり定着しています。
ホームは約100本の桜がトンネルを作り
地元の皆さんがお花見にやってくるスポットにもなっているようですね。
ここは桜満開の、上りと下りのホームが自由に行き来できるので
近年撮り鉄さんにも大変な人気です。
ご家族に連れてきてもらったのでしょう車いすの人。
すぐそばの青い海をバックにお花見 ^-^
お天気が回復してきて良かったですね~ 。
1時間に数本のダイヤですが
桜の時期は臨時も出ているので 周りの景色を撮りながら
結構時間待ちの長さは感じる暇がありませんでしたよ。
人が多く集まるこの時期には
ホームに一人ずつ駅員さんが駆り出されていて
「 はい、電車がやってきます。カメラを構えて下さい。シャッターチャンスですよ~ 」 と
軽妙な口調で教えてくれて 笑いを誘っていましたね。
構内で上下線のすれ違いです。
この時間帯になると人もずいぶん増えてきましたが
トラブルの無いように譲り合って撮影するよう心掛けたいですね。