「 日本の最も美しい村 」という連合をご存知でしょうか。
これはフランスの 「 フランスの最も美しい村 」運動に深く共鳴した
当時のカルビーの社長の提案で関連会社の有った北海道美瑛市長が発起人となり
2005年、設立された任意団体です。7つの町村からスタートしました。
以降日本全国に広がり目下63の加盟町村となっています。
失ったら二度と取り戻せない日本の農山、漁村の景観や文化を守りつつ
5年ごとに審査を受けてこの運動は続けられています。
長野県は最も加盟が多く14の町村が参加しています。
小川村、木曽、中川村、大鹿村、高遠そして高山村等々。
どこも四季を通して美しい所ですが
今日は春、桜の頃の高山村をフォーカスしてみました。
「 和美のしだれ桜 」
高山村の五大しだれ桜には入っていないのですが
私が最も素晴らしいと思ったのは和美( なごみ )のしだれです。
地元の方の温かいおもてなしにも感服したことです。
樹齢が150年、200年、500年といった
他のしだれに比べるとまだ若く小ぶりですが
姿かたちの良いしだれですね。
「 水中のしだれ桜 」
高山村のシンボルのようなしだれ桜で
カメラマン氏にも人気のスポットですね。
遥かに冠雪の峰が見えるのもここならではですね。
この水中のしだれ桜で樹齢250年と言いますから
地元の皆さんがどんなにかお世話されてきたことだろうと
景観を守る努力が偲ばれます。
「 中塩のしだれ桜 」
観音堂の敷地に立って枝張りが程よくまとまっており
樹勢もよい樹齢150年の桜です。
樹下にはお地蔵さんが安置されていて
ここの大きな特徴ですね。
何百年にも渡ると
枝を切ったり花の付きが変わったりするものですが
中塩はまるで全盛期のような勢いです。
「 坪井のしだれ桜 」
高山村の中でも樹齢500年~ 600年と言われています。
根元からその子が育ち孫やひ孫が株立っています。
幹周約8メートル、根元の直系4m と大きな木なのですが
この時は花の付きが少しまばらだったようです。
全国番付でも「 小結 」とされ
老樹の気品を持つしだれ桜と称されています。
高山村に限らず「 日本で最も美しい村 」を
世の中が落ち着きましたらいろんな季節にお訪ね下さればと思います。
来春信州を訪れるつもりです。
息子に案内をしてくれるように頼みました。
それまでにコロナ禍も終わって欲しいです。
わあ それは良かったですね~ ^-^
安曇野はゆったりと穏やかで優しい景色の多い所です。
息子さんがたくさん見せて下さることでしょう。
楽しみですね ^-^
来春にはどうぞコロナが終息していますように・・・
yuzuさんのブログに出会えました(^-^)
DBのpopoです 覚えて下さっていたら嬉しいです
お元気で撮影を楽しまれているご様子に嬉しく思います
高山村の五大しだれ桜は数年前に主人の故郷 長野の弟夫婦にリクエストして
美しいしだれ桜を巡り楽しみましたよ 懐かしいです
和美のしだれは初めて見せて頂きました
フォローさせて頂きましたので又楽しみに見せて頂きたいです
今日の出会いがとても嬉しいです
これからもよろしくお願いいたしますね
ありがとうございました。
gooブログのHNは野の花です ZIUSOでは華恵(かえ)です
ZUISOは今しばらくお休みしています
覚えていますよ~ しっかりと !!
なんて嬉しいのでしょうね~ ^-^
どうなさっているかと思っていました。
大阪の展示会以来ですね~ 。
今も撮っておられますか?
popoさんの中綱湖の桜特に印象深く残っています。
今後ともどうぞよろしくお願い致しますm(__)m
DBも終了してしまって寂しい事ですが
当時の皆様が変わりなく活躍なさっている事を
心から願っています。
嬉しいコメントに感謝です。
ありがとうございました ^-^
覚えて下さっててとても嬉しいです
あの写真展ではお世話になりました
大きな大きなイチゴ・・・ 美味しかったこと
食いしん坊ですね(笑) 覚えてますよ~
DBが終了してZUISOになり何作か発表していますが
先月よりお休みしています
(主人のお世話が大変になりそうなので・・・)
偶然にも懐かしい回想編で 信州の春紀行
DB作品ををそのままでYouTube作品で発表しているのですよ
とても嬉しいお返事をありがとうございました
これからもよろしくお願いいたします_(._.)_
ZUISO って知りませんでした。
いろいろな方面でご活躍なのですね~ ^-^
私はというとDBが終了してからは
Goo ブログだけで気ままな発信をするばかりで
それも写真を撮っても整理が追いつかず
鮮度が落ちてしまうようなことなんですよ。^-^
ただ出来る時に出来ることをしようと
ゆっくりやっています。
また ZUISOものぞかせていただきますね~ 。