安曇野は私にとって信州の中でも
少し変わった位置づけで染み込んで行った所です。
圧倒的な迫力や劇的な感動を得たというより
むしろ穏やかで生活に寄り添った感覚でしょうか。
5.6年前に犀川の白鳥湖でコハクチョウを撮って以来
信州に行けば安曇野で必ず1日はゆっくりさせてもらっています。
春、桜の咲く頃の安曇野は
あちこちに優しい風景が広がっています。
土手沿いの桜並木にある早春賦の碑に
春とは言え風も冷たくて寒いね・・・なんて思いながら
自転車を走らせる安曇野が好きですね ^-^
↑ は諸々の事情で伐採されてしまった桜が
人々の再生しようという願いでようやく元の姿になってきました。
常念岳をバックに桜と道祖神、
区画整理の為にがらりと最初とは景色も変わってしまいましたが
やはり必ず立ち寄るところです。
安曇野はしだれ桜の多い所で
何も知らずに撮っていると地元のおじさんが
「 どこから来られたん? 」と声をかけてくれて
その時わざわざ案内してくださったのが 三郷のしだれ桜です。
お墓の守として植えられることの多い桜は
もう100年以上の樹齢だとか・・・
うん 圧巻です。
こちらはクラフトパークからの雪嶺。
信州でありながら安曇野は雪の少ない所で
地元の皆さんは とても暮らしやすい所ですよ~ と話してくれます。
そうですね、あと10年早かったら移住したかったかも ^-^
☆ PC不調の為アップが遅れてしまいました。できるだけあげて行きたいと思います。
「安曇野の田園風景を見た時、この地に骨をうずめても良いかなと思ったほど美しい風景だった」と言っていました。
写真を拝見させていただき、「確かに」と思いました。
訪れたいと思いながら未だ実現できずにいます。
美しい風景写真をありがとうございました。
見ていただいてコメントありがとうございます。
息子さんがそうおっしゃったのですね ^-^
私が感じたほとんど同じ気持ちなのでしょうね。
安曇野は、ここに住んでもいいかな、住みたいなと
思わせてくれるようなそんなところですね。
息子さんのピュアな感性にうんうんとうなづいてしまいました。
是非優しい春を味わっていただきたいですね~ ^-^