今日は「大溝祭」本祭の様子です。
お天気も良く晴れた青空に曳山が映えていいですね~ ^-^
AM9.00頃、総門前に5基の曳山が集結して
これから日吉神社まで村中を練り歩いて行きます。
道中、細い道もあったりでコーナーの引き回しは
体全体を使った力業で 前後10数人ほどの担ぎ手が奮闘します。
年々、担ぎ手が少なくなって一人一人の負荷は増える一方ですね。
あれれ、角を回ってすぐに右前輪が脱輪してしまいました。
はまった溝から出そうと、若衆が持ち上げようとしますが
なにせ900キロからの重さです。持ち上がりません。
そこは祭に慣れたおじさんパワーが「ほれ 代われ」と交代して
「おりゃあ~ ~ !!! 」
いっきに山を救出して拍手喝采~ ♪
流石ですね ^-^
この祭りはとにかくおじさんたちが元気です。
この祭りでは毎回けが人の出ることも珍しくないそうで
地元の人は、祭りにはつきものだね~ と笑います。
どうか無事に無事に・・・
村を練り歩いた曳山は 日吉神社の境内に再集結していきます。
無事そろい組です、艶やかですね~ 。
取りあえずいったんはお疲れ様です。
この後、いつもなら長い階段をいっせいに駆け上り
神輿を担いで下りて来るのですが
今年は激しい動きは禁止されて静かに上り
神輿はトラックに乗せられて下りて来るのだそうです。
まずは長老たちから静々と・・・
次いで担ぎ手など若衆が続きます。
コロナの影響もあり念のため取られた方法でしたが
この祭り独特の勇猛さは抑えられて
神輿が降りて来てからの勇壮な引き回しも中止で
子供たちが楽しみにしている餅まきで終わり
5基の曳山は自らの町内へと戻っていきます。
祭の会長の談話では
大溝祭400周年の歴史的な瞬間に立ち会えることを誇りに思うけれども
一方で年々祭に対する人々の関心は低下傾向にあり
また数年前から過疎化、少子高齢化の波が容赦なく押し寄せて
各山組では曳山の保存、囃子の継承、祭の運営自体が困難な時代にありながら
並々ならぬ苦労もある中、大溝祭を立派に守り盛り上げていくことが
私たちに課せられた使命であると 決意を寄せられていました。
私のふるさとのお祭りは もうとうの昔になくなっています。
どうぞ大溝祭、なんとか継承されますよう・・・応援
💻・何時もお越し頂きコメントや👍を有難う御座います!✌で~す!
☆彡今日の「大溝祭・ブログ」に>応援👍で~す!
(^_-)-☆今日は外出しておりますが*👇見て頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしていますので宜しくお願い致します。
🔶後日ゆっくり伺わせて頂きますネ。👋・!
そちらはG7で規制の多かったことでしょうね。
だいぶ緩和されたでしょうか。
いつも見ていただきありがとうございます。
このところ季節の安定しないお天気が続きますが
お互い体調に気を付けましょうね~ 。
@☺@今日も「大溝祭 本祭り・ブログ」を紹介して貰い良かったで~す!👍&👏で~すネ!
☆彡今日の「YUZUの記」に>👍&😍&👏で~す。
👴:今朝もMyblogはアップしてますので遊びにお越し下さいネ。<welcome👇>
*🎥見て頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしていますね。
(^_-)-☆お互いに今日も元気で頑張りましょ~!それではまたお伺いします👋・👋!
すっきりとした気持ちのいい朝を迎えています。
こんな日は嬉しいですね ^-^
はあーい また寄らせていただきます。
コメント ありがとうございました。