yuzuの記

優しい風に誘われて

鈴虫の声

2012-09-16 19:10:02 | つれづれ

 

 

 「鈴虫もってきたよ~」

 従兄弟ののりさんが 今年も鈴虫を持ってきてくれました。

 のりさんは自宅の倉庫に なんと200からの鈴虫のケースを まるでアパートのように

 並べています。

 ひとつひとつに 土をいれ炭を置き、止まり木や食器などもセットされています。

 いつのころからか 鈴虫を育てるようになり それを喜ぶ人にあげているうちに

 こんなに増えてしまったと笑っています。

 ほとんどは 老人ホームとか 幼稚園、子ども会などに届けているようで

 今や 「鈴虫のおじさん」 と呼ばれるそうです。

 困った道楽だわと 奥さんは苦笑いしていますが 待ってる人たちがいるからと

 のりさんは 一向に止める気配がなさそうです。

 ケースや土なども 200からだと大変でしょうに...

 

 これまでは実家の方にもらっていたので 古民家風の家に それはとてもよく似合う

 いかにも よき田舎の風情でした。

 帰省して寝ようとする時に 中庭に面した廊下から 「り~~ん り~~ん 」 と

 うん なかなかいいものでしたよ。

 今も ベランダの隅で 「り~~ん り~~ん」 元気に鳴いています。

 遠く静かに聞いているのが情緒的に びったりくるのだけれど あはは この鈴虫たちは

 何故か元気いっぱい! 蝉の合唱とまではいかないけれど とにかく大きな声で

 ず~~~~~と鳴いています。 はじめは部屋の中の隅っこに置いていたのですが

 その声にたまらず ベランダに,,,(笑) ちょうど良くなりました。^-^

 日中は暑いので部屋に入れますが あとしばらくは この繰り返しでしょうね。

 昔の人たちは こういった虫の声を 風流に味わっていたのですね。

 今 我が家の寝苦しい夜の 一服の清涼剤のようです。

 

 

                                  鳴く時は 羽を震わせてほんとに鈴の転がるような声色です

 

 

 ☆  今日の夕空  ☆

 

 明日何が起こるのだろうかというような空 ここで見る初めての荒々しい夕焼けです

 

 

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 刎頸(ふんけい)の友  | トップ | 遠き山に日は落ちて »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
嵐前夜 (マイルドセブン)
2012-09-16 22:18:06
yuzuさん こんばんは♪

先日台所で同じような光景を目撃しました・・・!

ゴキブリも鳴けば少しは可愛いのに~って、、
エッ、そんなことはない?ゴキブリはゴキブリかあ(^_^;)

嵐が刻々と近付き、安普請の我家では
何事もなく一時も早く通り過ぎるのを 
今、布団を被り息をひそめて耐えてます・・・
ああ神様仏様、助けてくだせえ・・・クワバラクワバラ!
返信する
気をつけてくださいね~^-^ (yuzu)
2012-09-16 22:36:37
マイルドセブンさん こんばんは~^-^

台風がきていますね。
こちらでさえこの空模様ですから そちらは大変でしょうね。
気をつけてくださいね~。

黒っぽい虫だからって ゴキブリと一緒にしては
いかんでしょう (笑)
り~~んり~~んを聞いて 一句などいかがですか?
これから秋の夜長 風流もいいものですね。
返信する
鈴虫 (かつみ)
2012-09-17 05:42:46
お早うございます。
秋の音色に最高です。
以前私も飼ったことがあります。
全身で羽をゆらし、鈴をころがしたような音色・・・
この冬暖かい所に置けば来年も楽しめます。

今朝はどんよりした天気で涼しいです。
返信する
おはようございます~♪ (yuzu)
2012-09-17 06:55:21
かつみさん おはようございます。^-^

涼やかでいいものですね~。
秋の虫の声ってほんと風流です。
今朝も 早くから鳴いていますよ。^-^
勝手に鈴虫は夜鳴くものだと 思っていましたが
ず~~と鳴いています。(笑)

今も向かいの竹林が 波打つようにザワザワ揺れて
台風の近づいている様子がうかがえます。
返信する
ひまです(- (M7)
2012-09-17 10:48:34
嵐の長い夜が明けて
あばら家の中でまだ生き延びております
・・・でもまだ油断は禁物か!!

あの~・・・?
都会育ちの小生、鈴虫とコオロギの違いが今一・・??

ゴキブリとの違いは昨日判明しましたけど(^_^;)
返信する
秋の始まりの知らせ (pikao)
2012-09-17 11:27:05
こんにちは^^
鈴虫の鳴き声は涼しげでいいですね☆♪
秋の始まりを知らせてくれる鳴き声かな
従兄弟ののりさんはトコトンやるタイプですね☆☆☆
200ケースも・・・
それもこれも喜んでくれる人たちがいるから
ちょうどpikaoの義理の姉がのりさんと同じです
のりさんほど大大的じゃないけど。。。
喜んでくれる人がいるから 待ってる人がいるから
毎年頑張ってます
pikaoにもくれるって話があったけど・・・お断りしました
当直でpikaoは毎晩 自然のコオロギ・鈴虫の鳴き声を聞いてます
時には一斉に合唱してうるさくて眠れない悩みも
耳につくと眠れないpikaoだから ごめんって
鈴虫の鳴き声が風流って思える精神に早くなれるようにします(笑)
荒々しい夕焼けの写真
ホント何か起こりそうな・・・感じの写真 いつもながら見事ですね☆☆☆
こうして季節が変わっていくんですね^^v
返信する
さいですかあ~~(笑) (yuzu)
2012-09-17 14:19:45
M7さん こんにちは~^-^

台風でワンこと お散歩にも行けないのでしょうね。
こちらでも 雨が降ったりやんだり 風がとても強いです。
窓を開けていると 風が通って涼しいのですが 湿気が
かなりあって むしむししていますよ~。

ひまだったら コオロギと鈴虫の違いを調べましょう (笑)
返信する
季節が変わろうとしていますね (yuzu)
2012-09-17 14:32:56
pikaoさん こんにちは~^-^

荒々しいお天気の日曜日ですよ~^-^
台風が各地に爪あとを 残しませんように...

鈴虫は 母のところに毎年もらっていましたが
わたしは 夜帰省した時に聞いていたので 鈴虫は
夜鳴くものだとばかり...
今度は お世話もしなくちゃいけませんから 
よく観察しています。面白いものですね。
なすびは大好きで すぐによってきますが きゅうりだと
なかなか近づきません。臭いのせいでしょうか?
後で見ると のっかっていましたが...(笑)

万葉人は こんな虫の声や 月明かり すすき穂などに
静かな風流を楽しんでいたのでしょうね。
いずれ pikaoさんにも時間のゆとりが出来るころには
しっかり風流人になられると思いますよ。 ^-^

のりさんは大きな体で強面ですが とっても気持ちの
優しいおじさんです。(笑)
唯一 母に面と向かって意見する従兄弟会の会長なんですよ。 ^-^
返信する
Unknown (なにわいばら)
2012-09-17 23:29:00
従兄さんすごいですね~。
毎年みなさんに風流を届けてくれるなんて。
こちらは近所の人が毎年さぎ草を一鉢届けて
くれます。今年も玄関で涼しげに咲いてくれ
ました。私の方は自家栽培の紫蘇でジュース
やブラックベリーでジャムを作り配ります。
みんなが喜んでくれるのが何より嬉しいのです。
従兄さんの気持ちとてもよく分かります。
テレビもラジオもない時代にはどんなにか秋
の夜長の風情を楽しんだことでしょう。

台風たいしたことなく通り過ぎてくれたようですが、南の海やお隣りの国から不穏な動きが・・・近所の人もあちらの企業に働いているのでちょっと心配・・・・。
返信する
鈴虫 (ひろし爺1840)
2012-09-18 07:38:22
(*^_^*)YUZUさん、お早うございます!
連休で留守をし訪問が遅くなり申し訳ありません!

素敵な贈り物を頂かれましたね!
秋の夜長に鳴く鈴虫の声が此方まで聞こえて来る様で~す!
♪月影落ちて鈴虫鳴き・・・・風流ですね~♪

('_')今日は長い事咲いていた凌霄花の花を動画とDBに編集しましたので御覧下さいネ!
('_')それでは水曜日が健康診断の為、木曜日にお伺いさせて頂きま~す!
!(^^)!Goo!ブログの方への来訪・コメントをお待ちしていま~す!バイ・バ~ィ!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

つれづれ」カテゴリの最新記事