やま&Bike日誌

やま歩きとバイクツーリング+αのblogです。
山歩きが多くなってしまいましたがバイクも健在ですよ!・・・

残雪の剣山~一ノ森へ~の巻・・・四国編-1

2010年02月05日 | 観光


四 国 編-1
残雪の剣山~一ノ森へ~の巻
徳島県

日本百名山 剣山  四国百名山 一ノ森

2006年04月08日


この時のblogはこちらです。

大分市の佐賀関港からフェリーで愛媛県は佐田岬半島の先端にある西宇和郡三崎町三崎港へ渡った。

17:15
 三度目の四国へ上陸!であります。

そのまま車の流れに乗っかってしまいR197へ走ってしまった。
ちょっと悔いが残るのが佐田岬まで行かなかったこと!時間的ゆとりがあったのだから行くんだったと後で思ったよ・・・
R197を走るとなんと、高いところを走るんだね~そして、メロディーライン!なんて眺めが良いんだ~



17:55 道の駅があったので、伊方きらら館へ入ってみた。
すでに閉館時間が迫っていて、直ぐに買い物と館内に設置されていたPCを使ってメール&blogチェック!?・・光だそうな?
その時に、蛍の光が館内に流れてしまって時間切れ~駄目でしたよ!
外で展望を見ていたんだけど風が冷たく寒く感じるのも熱があるのかも知れないな~
直ぐに車内に入って温まる。
伊方原子力発電所がこの下にあった。

瀬戸内海に沈む! ”夕日!”

  





西宇和郡保内町からR378へ そして、ゆうやけこやけラインを走る。
ちょうどゆうやけの時間帯だったので、瀬戸内海に沈む夕日を見ることができた。

すでに真っ暗になってしまったR378を走る。
伊予市内で本屋に入り四国の山地図を探す。・・・なかなか見つからないので
四国の昭文社の山地図を買って松山市内を目指したのだが・・・
夕飯でも食べようと吉牛に入ったら何故か満員御礼状態みたいなのでやめた!
松山市内で何故か???道に迷い・・・何故か道後温泉街を走っていた。
昔!バイクで一度!・・呉からフェリーで渡って二度目・・・これで三度目の松山市なんだね~
結局!いつも通過のみで観光をした事が無いのであります。
今回もすでに夜間!松山城見学したいけど無理だね~???
道後温泉にも入ってみたいけど・・・
坊ちゃんのからくり人形が動いているとき観た事があったぐらいかな?
そして
やっとこさ!?R11へ入り先を急いだのだが・・・
このR11は二度目の走行なんだけどね~最初だけ賑やかそうな?市街地を
走ったと思ったらすぐに静まり返った暗い国道になった。
以前!石鎚山へ行く時に、右折したR494の入り口を見た。
すでに温泉郡川内町なんですね!面白いね~温泉郡だって?
でも、すでにその時は合併によって市制になっていたらしい!

※平成16年9月21日(2004) 温泉郡重信町・川内町が合併して、東温市
東温市(トウオンシ)と呼ぶらしい~そういや、そんな看板を見た気がするな~

腹が減ったのでコンビニに寄っておにぎりとパンを食べたけど物足りないような?
休憩を取りながら、走ったよ!

さて!さらに腹が空いてきたので西条市?で・・・さぬきうどんのチェーン店をみつけ
入ってみた。セルフだったよ!・・四国で三度目のさぬきうどんですが
本場の香川県で”さぬきうどん巡り”ってやってみたいよね~

で、ひたすら走って四国中央市かな?から川之江の信号を右折してR192へ入ったけど
ガソリンの残量が気になり、引き返してガススタンドへ入った。
まさかとは思うけど、この時間帯にこのR192へ入ると無かったりして・・・
そんな予感があったのですよ!それに、剣山へは早朝出発しなくちゃならないから
今の内にいれておかないとね~
その予感が的中してしまったようなR192でした。
すでに深夜に入っているしね~燃費悪いし!7日に竹田市の久住で満タンにして
以来だからね~その時に、いちいち走行距離とか記載していたんだけど
その時のノートが行方不明なんだよ!(笑い)
それに、夜間だったので写真すら撮ってなかったしね~

がらがらなR192(阿波街道)をひた走り、眠い目を見開いてやっと
道の駅貞光ゆうゆう館に到着した。
ちなみに、徳島県では伊予街道になるらしい!?
そして、この阿波街道は香川県を通過しないで愛媛県から徳島県へ入れる道!
三好郡山城町→三好池田町→三好郡井川町→三好郡三加茂町
→美馬郡半田町→美馬郡貞光町・・まで
R192沿線には町がたくさんありますね~
※平成17年3月1日 一宇村・貞光町・半田町が合併して つるぎ町になったそうです。
二町一村はともに美馬郡だね!
つまり私が立寄ったこの時は、つるぎ町だった訳ですね~

トイレに行って、速攻で寝ました。体調もイマイチで寒気がするし・・・

徳島県の公式WEBサイト はこちらです。  徳島県観光協会 はこちらから!

徳島県の道の駅はこちらをクリック!

2006年4月9日(晴れ・山の上は曇り)05:30 

つるぎ町  道の駅 貞光ゆうゆう館



深夜に到着してトイレに行っただけで、車中泊したので
どんな所なのか全く判らんかったわ!
それに何故か外が騒々しくて寝ていられなかったよ!
カーテンを開けて見てみると、観光バスの出入りが多い!?なんでかな~
見ていると、姿格好がお遍路さんみたいな?・・・ここからバスでいくんか?

 

 

06:05
さ~剣山へ向けて出発~



R192吉野川沿いを東へ走る。右手にはJR徳島線が走っている。

すぐに剣山の案内標識が目に入る。
ここの交差点を右折するとR438になる訳で・・・
逆に走って行って山頭トンネルを抜けると香川県に入りそのまま行くと
なんと!坂出市に入るんやな~瀬戸大橋の坂出Jctの交差点やで~・・
今更そんな事を知っても仕方ないけど、瀬戸大橋を渡って来ると
剣山までなんと一本道で行ける訳や!凄いで~



この時は、晴れそうな感じだったのにな~
早々とR438と剣山の道標が現れた。



信号を右折してR438へ入る。



げげ~剣山まで42kmもあるんか~






貞光川沿いを走る、R438・・このまま剣山の登山口へ~



凄く綺麗な川&水だったので思わず止まってパチリンコ!



さすが、四国の川ですね~・・吉野川の支流なんだね!



つるぎ町一宇地区(旧・一宇村)に入る。
※私が使っているライトマップルは古い!2005年に買った中国・四国版なのだ・・・



IXY55の調子が悪いようだ!わかるかな?(笑い)



高度が上がるに連れて、雪が現れ始めた~






剣山スキー場現れる。が、すでに終了しています。あたりまえか?



■ 県民の森 ■
07:14


塔の丸登山口・・・














07:19
見ノ越が見えた~昨年に引き続き二度目ですが、雨が降っていなくて良かったよ!
その代わりに雪がありそうだけどね~




















トイレは、ここの右側にあったと思う!


昨年は異常気象・土砂降りの為に通行止めだったR438だった。


日陰にはまだまだ残ってますね~



この階段を歩いて行くと剣山神社!
リフトに乗る方は、あっちね。




今回は、屋上へ上がって参りましたよ!
風が冷たい!
昨年は7月1日は石鎚山の山開き!でも、山頂は暴風雨だった。
そして
2日に来たのですが、異常気象で土砂降りの大雨で最悪でしたよ!
今回は、天気が持ちそうですね!

懐かしい~見ノ越に到着して、準備後、出発~
まだ、登山者の姿(車)は一人だけ!?

なんか晴れそうな気配もするんだけどな~・・・ちょっとイマイチな感じです。
残雪の剣山~一ノ森へ・・・四国編-2へつづきま~す。

blogランキング参加中です。
↓ クリックしてね~ ↓

       




コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。