2016年11月17日(木)
13:10北九州市門司区ノーフォーク広場P ここまで、A:1182.3km B:435.6km ~ 14:05 スタート
B:は、前回、ガス補給JA-SS(鳥取県東伯郡琴浦町逢束)~435.6kmでした。ここでBをクリアしました。
20:05 道の駅彼杵の荘 長崎県東彼杵郡東彼杵町彼杵宿郷 B:194.4km A:1376.8km 到着しました~疲れました。
すぐに、交差点で確認していたので、歩いてリンガーハットへ向かいます。ビール飲みて~ ローソンでも売ってるじゃん!?
ビールは1杯だけで、長崎ちゃんぽん+餃子 車に戻ってからのんびり芋焼酎お湯割りで・・・外でお湯沸かして、水筒(保温)へ
道の駅北浦街道豊北で買って来た練り物系が役に立ちました。おつまみにグッド! 外は、寒くなりました~
翌日
2016年11月18日(金)
05:55 道の駅 彼杵の荘を出発する。まだ、暗いです。 A:1,376.8km B:194.4km
〒859-3807 長崎県東彼杵郡東彼杵町彼杵宿郷 残念ながら、読めませんでした。(笑い)
今だから、読めるようになったけどね~ さ~皆さん!なんて読むのかな~???
当時は、奥にトイレがあったくらい?入口は一箇所だった気がするけど現在は(Googlマップ)二か所と充電スタンドも設置されたようです。
道の駅とは思えない程、暗かったな~と、気がする。勿論、お店は閉まってましたよ!
そして、リンガーハットへ向かう時に、何かがあるな~と思っていたんだけど、古墳でした。ひさご塚古墳だって!
どっちにしても、真っ暗な時間に到着して、暗い中出発ですからね~記憶が無いと言えば無いな~(笑い)
唯一?出発前に写真を撮っていましたよ!道の駅構内にあったので、今更ですが読んでみました。
真っ暗な中を出発です。
大村市内のセルフでガス補給する。A:1391.8km B:209.4km 30㍑給油/@127 06:21スタート
諫早市を目指します。コンビニ以外は、営業している時間帯ではありません。
徐々に、明るくなって来た頃諫早市でR34からR57へ入り、島原半島(雲仙市)を目指して走ります。
何度目?(笑い)2度目です。10年ぶりです。雲仙市~小浜~雲仙温泉~仁田峠へ
すでに明るくなって、雲仙市を通過して小浜へ ちなみにR57とR251は暫し同じルートになってました。何処行ったんや~R57ってね!?
山へ上がる前に、ローソンで朝食買って行きます。
10年前にリンガーハット長崎小浜店で食事した事を思い出します。ちょうど、交差点のところにあるんですよね~
ここからR57へ・・ R251から別れて坂道を登って行きます。雲仙温泉へ向かって?・・・仁田峠ゲートへ向かいます。
07:50 雲仙温泉手前でSTOPです。解り易いところで1枚
ここまで、出発してから 1446.8km です。
後半編の記録(手帳)は、残ってるんです。(笑い)
雲仙温泉 早朝ですが散歩中の人の姿もチラホラと・・・
並んでますね~
07:59仁田峠入口ゲート前に並んでます。08:00にゲートが開くようです。
10年前には、有料(800円くらいだったかな?)でしたが、現在は何とか協力金とかで100円入れて来ました。
※調べたところ ⇒ 2009年4月1日より、仁田峠循環道路の通行料金が無料となりました。・・・そうです。
さ~さ~ 峠に向かいますよ~ 久しぶり(10年+α振り)です。11月です。紅葉している筈です。
良い天気になりました。何時頃から無料になったのでしょうか?只!入口ゲートは存在してて、一方通行です。
08:11 第2展望所に上がって来ましたよ!!
2016-11-18 08:19
仁田峠の詳細は、こちらからどうぞ!
仁田峠第二展望台 08:11~A:1,455.2km B:272.8km ~08:25
第二展望所から見る、平成新山の姿です。良い天気です。
さすがに紅葉の季節かな?次から次と車が入って来ます。仁田峠へ向かいますよ!10年と半年ぶりでしょうか???
2016-11-18 08:28 到着です。12℃と、ちょっと肌寒いです。
ここから、坂道を登ってロープウエイ駅まで歩きですよ!
※今回から、車両が変わりました。
後部座席を倒すとフラットになり足を延ばして寝れます。【ステーションワゴン】
近いけど、お勧めは第二展望所からの平成新山と風景かな~
ロープウエイ駅前の広場には、平成新山展望地の碑ですか?建ってました。周辺の登山口とか確認しながら時間を潰していました。
良い天気になりましたね~ 行けるところまで行って来たいとは思いましたが。平成新山の近くまで行けるようです。(一方通行)
ここいら辺まで、登って来ました。
10年前には、妙見神社まで登ったのですが、今回は靴を履き替えていないので、途中までで戻りましたよ!!
反対側の山にも展望所があるみたいでしたが、止めときました。
道路は、一方通行です。ちょっと散歩がてら走って来た道を戻ってみましたよ!
ところが・・・ですよ!
なんか、雲行きが怪しくなって来ちゃいました。
さすが山の天気は変わり易い!と、そのまま? 暗くなって来ましたよ!
駐車場へ戻り、トイレとか観光案内所?ちょと散歩しながら車へ戻りました。途中まで歩いて登って来ましたので今回は・・・
10年前には、妙見神社まで登って来ました。帰りは、ゲートの時間が近くなってたので、ロープウエイに乗って
車内で朝飯食べた後、09:25 仁田峠を後に一方通行の道を・・・
昔は、右折しちゃって山を降りてしまったのですが、今回は翌日の日曜日に予定があったので、島原半島を走ろうと言う事になりました。
R57を走り、天候が都度変化する中、道の駅みずなし本陣へ くねくねと長い坂道を降りて行きます。
R57からR251へ降りた方が早そうなので、途中で右折しましたよ!
そのままR57を走ってしまうと、島原市街地へと・・・
やって来ました。道の駅みずなし本陣(南島原市) 平成新山 道路の反対側に深江町特産物直売所・・・
10:00 道の駅みずなし本陣のPにINしましたよ! A:1,478.6km
今日は、土曜日ですが天気が悪い!?悪くなった。意外と空いていましたよ!
12:00出発
雨に降られました。どっさりと
雨に降られてしまいましたが、やって来ました~ ”島原城”です。 天守の下が駐車場になってました。
見た感じ、天守の最上階以外は、XX窓?からの眺めになっていそうです。
まだ!?12:52 です。
やっと、雨もあがり子供たちの姿がアチコチから現れて来ましたよ!
ここは、天守の下周辺が駐車場(有料)になっていました。ハイハイ?天守へは、即?!入館?
天守以外にも見学できるところもありました。※館内は、歴史史料館・画廊のような?1964(昭和39)年に「天守閣」を復元
以下省略して、道の駅へ戻りました。
その後、道の駅みずなし本陣に戻りまして道の駅の情報提供室・休憩室でFREEWi-Fiに接続して、観光情報等々・・・
道の駅内巡り等々・・・雨に降られてしまいました。
道路の反対側に特産物直売所みたいなのがあったので、行ってみました。こうゆうところ、好きなんです。(笑い)
そこで、ちょうど腹が減ったので、いろいろとご飯系を買いました。ここは、南島原市深江町です。
※南島原市深江町特産物直売所
次は、島原半島を南へ走ります。細かく調べていなかったのですが、意外と城跡が多い事!
そこで、原城跡へ寄ってみる事にしましたよ!
14:10~ 原城跡見学 A:1,515.7km B:333.3km
車が1台止まっていました。ナンバーを見ると、な~んと!横浜ナンバーでした。車内で二人とも寝ていました。
近くに停め過ぎたかな?まさかね~車内で寝ているとは思わなかったもので・・・(笑い) 曇っていて明日の天気が心配です。
11月です。早めに見学して、小浜まで行かないと!?今夜は、どこで泊りましょうか??(もっち、車中泊です。)
本丸門跡
14:40と、意外と早く戻って来ました。城跡ですからね~ そう!見学する物は良いくなかったです。天気も悪いので・・・
いろいろと?アチコチ歩いていたら時間が無くなって来た?明るい内に小浜まで行きたいな~と、R251へ戻り走りました。
16:22
到着したものの、お風呂に入りたくて、日帰り温泉へGO!昨日、入ってなかったので、さっぱりしました。
セブンイレブン雲仙小浜金浜店のPに再度IN 買い物して来て、今日の一日が終わった?ビールで一杯始めましたよ!
今夜のお泊りは?コースでもあるし、セブンイレブン雲仙小浜金浜店Pに決定しました。おにぎり100円キャンペーンやってたかな?
ところがです。物凄い雨が降り出しちゃって、煩いってないよね~ FREEWi-Fiに接続してYou-Tube観たり TVは???www
いつまで降るのかな~っと・・・ 明日は、高校駅伝九州大会2016が長崎雲仙小浜マラソンコースで行われます。
わざわざコースを変更して、やって来たんです。島原半島まで・・・(笑い)
残念ながら、原城跡の後の画像は、1枚もありませんでした。そんなにも急いで走っていなかった記憶があるんだけどな~???
そうでも無い!?コンデジに散歩した時の画像がありました。翌日の朝・・・
なにかあるな~と行ってみました。
2016-11-19(SUN)
金浜断層だったのですね!
眼鏡橋みたいな橋が見えたので行ってみました。
やっぱし!?金浜眼鏡橋でした。
昨夜、物凄い雨が降ったので滑りそうで怖かったな~??
橋の上から、橘湾方面
橋の上から金浜川と国道251と駐車場
駐車場の下は、公園みたいでしたが・・・トイレもありました。
平成5年に修復された金浜眼鏡橋は、弘化3年(1846)に架橋されたアーチ型の石橋で、穏やかな橘湾へ流れこむ、金浜川のほとりにかけられています。
周辺河川も整備されており、橋の下を流れる美しい川にはコイが放流され、川遊びもできます。
教育委員会 生涯学習課:0957-37-3113
ほんのチョット観光した気分だね!?
戻ります。
車と人の数が増え始めました。ここを通過する時間は、女子10:00~ 男12:00~ と、なっていました。
あの駐車場の処に見えた、看板です。
今朝、雨も上がり 九州大会駅伝当日 朝方、小浜市街地へ行ってみたら、すでに散歩をしている選手達がいました。
そして、戻り朝食を買って来て車内で食事しながらのんびりしていました。・・・ ジワジワと集まり始めていました。
女子1区 セブンイレブンの駐車場には、関係者から応援・地元の人達が多く集まりました。
残念ながら、1区は撮れませんでした。(ミスあり・笑い)
1位トップで現れたのは、長崎商業(1)の廣中(JP日本郵政)でした。2位は、熊本ルーテル学院(2)の矢田(DENSO) 3位は、諫早高校(2)の森林(DENSO)
カメラのシャッターが下りませんでした。泣き・・・(以下省略) ※追記:現在、森林未来選手は、DENSOメンバー表から消えました。退部したようです。
5月 森林未来選手は、更に東へ来ていました。埼玉県に活動拠点のある”しまむら女子陸上競技部”に入部していました。
NDソフトスタジアム山形で行われた東日本実業団陸上競技選手権大会のエントリーリストにありました。
そしたら、阿部有香里選手と大島里穂選手の姿がメンバーから消えてました。
ヤマダホールディングスからも随分と移籍して行きました。(行先は、みんなシスメックス)
折り返し5区が現れました。1位トップは、神村学園(鹿児島) 2・3・4位G筑紫女学園(福岡)・北九州市立(福岡)・ルーテル学院(熊本)だったかな?
以上で2016年後編は、一旦終了いたします。ありがとうございました。
次回から、2016前半に戻ります。鹿児島県編ですよ!・・・そして、(熊本城~阿蘇へ・・)
**********************************************************