
第29回上州太田市七福神めぐりに参加してみて2010
2010年もすでに2月なかばに入ってしまって
七福神めぐりの記憶も霞んでしまいそうな今日!この頃ですが
関東地方にも降雪があってますます寒くなりましたね~
こんな時こそ家に閉じこもらないで金山にでも歩きに行きたいと思っております。
東山ハイキングコースから西山ハイキングコースへ
県道に分断された金山ハイキングコースを繋ぐ”御城橋”完成しましたね~
これで、親水広場から水道道路を歩いて
ハイキングコースへ入り金山(西山ハイキングコース)・・山頂まで安全に行くことができます。
あんな素晴らしい架け橋を造ってくれてありがとう!
金山を歩くお年寄りが失礼!?人達が一段と増えた感じがしますよ!
そして、今回初参加した七福神めぐりですが初めてだった為に様子が判らなくて
早い時間に受付を済ませた後に何をしようかと考えてしまいましたよ!
寒いしね~1時間近く待つのも何なんで???
スタンプを押した後見ていたら歩いていく人達!
弁才天に御参りした時は並んでましたからね~
後についてうっかり???・・フライングスタートを切った為に
オープニングの様子を見る事が出来なくて失敗でした。(笑い)
この開会式08:30~の様子は、市のWEBサイトから見る事が出来ましたけどね!
City of Ota’s Official Web Site 太田市ホームページ
コース
大光院(弁財天)→西山HC・金龍寺(毘沙門天)→県道・東山HC(東山公園親水広場)
水道道路・県道→玉巌寺(福禄寿)→永福寺(寿老人)→市道→
曹源寺さざえ堂(布袋尊)※お茶とミニどら焼きの接待所
県道→市道→東山HC(東山公園親水広場)→受楽寺(大黒天)
→御城道→県道→長念寺(恵比寿神)→市道→大光院・ゴール
参加してきました~レポです。
PART1 PART2 PART3
□ 七福神めぐりmap □
※金山のハイキングコースマップは、詳しいのが置いてあるので、ここでゲット!
↓
史跡金山城跡ガイダンス施設・金山地域交流センター
□ スタンプカード □
ちゃんと七福神のスタンプを押して参りましたぞ!
来年は、まじめに?開会式に出てのんびり歩くぞ~
でも、やっぱり終わった後は金山を歩いてから帰ろうと思ったね!
でも、参加者を見る限り年配の方達が多かったね~
山歩きを含めてのんびり金山の自然を満喫して帰る。
だからコース変更(めぐる順番)になるだろうね~
なんか楽しそうだな~
勝手に歩きなさい!。。って、言われそうです。
これにて上州太田七福神めぐり。。。2010年をおわりまっする。
ブログランキングに参加中です。
クリック~
↓ ↓