![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/56/16575f5e4addac887d8d29be217be62d.jpg)
日本百名山 丹沢山-塔ノ岳縦走にまたまた!やって来ました。
今回で丹沢は二回目!
あと一回は来ないといけないのか?
”丹沢山槐!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f3/17bfd0a73ccb667795a29e3854bb4ec7.jpg)
四月に入り、天候の不安定な日が続いていましたが
計画していた”丹沢山行”は、晴れる見込み!?・・
自宅を23時頃?出発しました。処がどっこい!
・・・今回も寒かった。・・・
そして、背中が軽いって良いですねー!?
06:20塩水橋(ゲート)-舗装林道-本谷橋-天王寺峠-天王寺尾根-08:54丹沢山山頂1567.1m
竜ヶ馬場1504m-日高1461m-(10:05-10:15)搭ノ岳1491m-(10:37-11:08)
木ノ又大日1396m-新大日-長尾尾根-上ノ丸-キュウハ沢-吊橋
舗装林道-13:25塩水橋(ゲート)・・・
最近!深夜走行が身についてしまって、明るい内に走ると眠くなります。
やっぱり、帰りは渋滞に・・・
4月9日(月)23時頃自宅を出発!
途中、”道の駅めぬま”でトイレへ立ち寄り、後はR407で入間市まで・・・
日付は変わって、4月10日(火)・・・
R16へ入り後は何時もながらのR16八王子-相模原R413-三ヶ木の信号を左折!
青山の信号(1個目)を右折!・・この辺間違いやすい・・
※三ヶ木の交差点手前には、厚木・○○としか案内板が無かったと・・・
以前!蛭ヶ岳へ登った時に間違えて相模湖(R20信号)まで走ってしまった。
三ヶ木を左折して、R412で走っても行けます。
R413を青野原まで走り左折しました。主地道〈64〉・・・・
峠道を登って行くとT字路に・・ここを右に走ります。
深夜の宮ケ瀬湖のPは全て侵入禁止!
(ゲート)+ここは、有料Pで 30分までは無料と書かれていたような・・・
トイレあります。
宮ケ瀬の路肩で明るくなるまで車内で仮眠を取る。
空が明るくなりかけて来たので、主地道70を入り塩水橋を目指しました。途中!
大きな雄の鹿が現れ、もう少しで衝突してしまうところでした。
しかし、丹沢は鹿が多い事に驚かされます。
05:13
塩水橋到着!ゲート前の路肩スペースに車を停めて休憩&朝食を取る。
06:18
ゲート前出発!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/72/81cf163850a10a2f98158daa16b85d65.jpg)
まだ!少し薄暗いのだが出発する事にしました。
空は徐々に青空が見えて来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/79/9ac47bf3c76ef3ee83bab4df4ed4f5ee.jpg)
キュウハ沢へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/20/b38f086161e89d81a897c0d0fff8aeea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/06/d3a2eb6ec53fa4d83bed2f50e033a011.jpg)
空が青く!霧も晴れてきています。
今回の山行が良い日でありますように!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0b/439fead468ce358cb39f88df5eb913dc.jpg)
ここは、分岐点!堂平へ1時間20分・キュウハ沢1時間・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b3/8a6a0d18cfd3ec7461ea6620bdd3c10c.jpg)
この道標の札掛1時間40分?・・道路を歩いて行くのか?
歩いてきたゲート方向を指していた。
この付近は、県民の森コースがたくさんある。
と、map(山と高原地図2007)には書かれていた。
きっと?舗装路歩きで1時間40分なのかも?・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b8/4fbf6def57d7bf3037006dee09ada8e0.jpg)
本谷橋へ向かいますよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/90/4b35ea581a77b062a27d324fdf401cd6.jpg)
嬉しくなるくらい晴れてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/34/2cf333c239939ef47e34465c9cfe3258.jpg)
06:44
本谷橋(ほんやばし吊橋)に到着!
ここから、天王寺峠へ登りあげます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/fd/3dbe30115a112faad68e5f6c3aa2f567.jpg)
今回もぐるっと!周回コースなんです!
また、帰りはここを通ります。
とりあえず、吊橋を見てから峠に向かいますよ!
帰りは、ここを渡って戻るルートなんですが・・・
さーー!戻る事が出来るでしょうか?
(画像クリックで拡大!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e6/5c8b3d62b65e5bd86ae8b86ec94826ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/36/d887436fb8c2b5955caad8f6ff6c6f71.jpg)
ささっ!・・丹沢山へ向けて登りますよ!
06:45
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/7e/9ca174c57db4da3bf230fc2cbf49f130.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/59/e3288bbfd8a5eecdde6b76be894bc9d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/72/1023b899ff68e761283bb34580c9d0f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/84/6e0e6ce72ee40e427336c376b9fef0d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d3/9ad83b926e437581b72b21e31a8c081a.jpg)
06:59
天王寺峠到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0e/74e572ec706bf0cae3977399e8d76a9e.jpg)
天王寺尾根へ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/0d/d01969d3f1eb0fc056e738a8ab26e60e.jpg)
気持ちの良い尾根歩きが満喫できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ea/97fc0401ed137538737802e77e3ae7a2.jpg)
この時は、山頂からの眺望が望めると確信していたのだが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5b/1d1024a5e08ca503d37394077b69f9ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/45/1931a313b76d99a81044c8aaea4737ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/72/5d291a994a9f83b4c0d4632dd53fe9ce.jpg)
08:21
分岐点(堂平)
(画像クリックで拡大!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6f/0f40df6ae52f0c90a14474423effca2e.jpg)
08:29
ガレ場前到着!・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f0/891c4a182f43ab9c97c2d8962258d905.jpg)
ここは、慎重に登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b4/3143c73f9f75567062cd23dfd6d216a6.jpg)
振り返って・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a4/e296c94cb91af46e2c5f3e8386ed7127.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c4/51632563632114e018475ad78ce8df87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/fd/e63eeeee9aeac007d05ff2fdd011a5e6.jpg)
そろそろかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ca/a85024310f8d63a4e1933a58875c2ea7.jpg)
山頂までもう直ぐか?・・思わせ振りな階段だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/93/b884cfc6c6c5470e2ef7a3120d6ce509.jpg)
分岐点(丹沢三峰って、MAPには書いてあった)
※太礼ノ頭・円山木ノ頭・本間ノ頭・?で良いのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fe/ad86d197978d32bbb65b47f843f6cc63.jpg)
なんて書いてあったのか、見ていなかった。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4b/e9bf46ee76f8b0e9cbbd62b6c97a1eb0.jpg)
丹沢山に向かいます。もう直ぐですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0e/815d041349dcb0cdd83d8356ed30cb1f.jpg)
下界では雨が降ったようですが
やはり、山頂付近は雪になっていたのですね!
時間が早かったせいで、かなりの雪が残っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6b/9272c2909f0148da5601ae17f8fd40f2.jpg)
新雪を踏みしめながら・・(爆)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/f6/4ff8ac43bb39b2bf4b265d81b6f62720.jpg)
08:51
かなり増えてきましたよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ac/5420dfd13ca095d91754d893bec68572.jpg)
08:53
山頂に到着のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/23/4a763b4982ab130f29a422affc0bd77f.jpg)
ここは、棚沢ノ頭から蛭ヶ岳への分岐点!3.4kmだって・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3b/e5a6dfa8b26336627fd59ebfad46a9e1.jpg)
宮ケ瀬とは、宮ケ瀬湖畔の70と64号線の交差点から
ビジターセンターへ向かった旅館街と思われるが・・かなりの距離!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b2/23dbe13caf7dbc0d3dd9c503f5b68d1f.jpg)
祝!日本百名山”丹沢山1567m”(たんざわさん)
神奈川県の屋根と呼ばれる丹沢山槐は東西40km、南北20kmに
及び、神奈川県の約6分の1を占める広大な山地である。
東南には、塔ノ岳(1491m)、丹沢山(1567m)、大山(1252m)が、
北には姫次(1433m)、黍殻山(1273m)、焼山(1060m)があり
丹沢主脈の中心に最高峰の蛭ヶ岳(1673m)が座している。
蛭ヶ岳より南西には、檜洞丸(1601m)、大室山(1588m)、孤釣山(1379m)が
あり、三国山まで甲相国境稜線の長大な尾根が延びている。
(昭文社・山と高原地図28丹沢より 執筆・大野 久氏)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/12/747a3440620ed7dd23ca9ab03a336126.jpg)
三脚を忘れてしまって・・・
カメラを置く場所も無いので、影で我慢!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f3/17bfd0a73ccb667795a29e3854bb4ec7.jpg)
みやま山荘!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/23/a8e774774a8d763754094d08d2c81866.jpg)
一等三角点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/68/7e1d8d9afca8bc147cb2b6c9e14e9c01.jpg)
山バッジを買いに、山荘に入っていった。
中は暖房が効いていて、とても暖かかった。
しかし!・・せっかく自然界に来たのだ!・・寒さの中に戻ろう!(笑い)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/d9/d55457bc568f9c4b8fb3169dcae3dbe0.jpg)
10:57 再度!山頂標識!
(画像クリックで拡大!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/dd/9d19b30551ceb1b9f6ad591a187b85fa.jpg)
広い山頂をウロチョロ!テーブルに腰を降ろしても寒さが身に凍みて
のんびり出来そうもない!・・・
やはり、体を(歩いているしか無いか・・)
眺望も雲に隠れたりしてイマイチ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0b/880d13c29b6c7444d0d7e371cfb5428c.jpg)
棚沢ノ頭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/73/b56bac70034d2628ee7a177442d1a9d9.jpg)
とても明るくて穏やかな天気のようですが
意外と風が強く冷たかった。
小屋内の暖房が恋しかったが・・・
諦めて、塔ノ岳へ向かう事にした。
しかし、塔ノ岳方面はどうも雲行きがおかしい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/bc/0a271f145af5271963fbceb22025036a.jpg)
今回も蛭ヶ岳に続いて山頂は風が強く!寒かった。
もう少し、眺望を眺めてのんびりしたかったが仕方なかったです。
09:06
丹沢山山頂を後に塔ノ岳へと向かいました。
丹沢遠征!第二回 ”丹沢山~塔ノ岳” PART1を終わります。
続きのPART2は作成中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)