やま&Bike日誌

やま歩きとバイクツーリング+αのblogです。
山歩きが多くなってしまいましたがバイクも健在ですよ!・・・

日本百名山 乗鞍岳(剣ヶ峰3026m) 登山レポ! part5

2007年11月02日 | 日本百名山





北アルプス ”乗鞍岳”/剣ヶ峰3026mへ


ついにPART5にまで突入!・・参ったねー・・・乗鞍岳で一番目立つ場所に建っている。
乗鞍コロナ観測所(ドーム)・・折角なので見に行きましたよ! おまけに摩利支天岳ピークも踏みたいと思っておりましたが、

PART5 Mt.NORIKURA

 
コロナ観測所の前に到着!ちょっと見た目には、小さく感じたが横から見ていたんです。
やはり、肩の小屋側から見た施設が正面なんでしょうね!?


最初は、施設の西側へ回れるのか?ウロチョロして探しましたが結局!こちらからは行け無いと判断!
じゃ!摩利支天岳のピークは何処?


剣ヶ峰も雲に!・・・眼下には、肩の小屋が


肩の小屋と登山道・宇宙線観測所など等・・・


畳平から富士見岳・大黒岳まで一望ですが・・・


とりあえず、公開している施設内部を覗いて見る事に・・・ 階段を上がってドアを開けてみると


靴を脱がないとならないようなので入るのやめました。
この辺は、PART4での最後に画像を掲載していますが晴れていれば、もっと良かった事だろう!残念です。
摩利支天岳の前?に立っているこのお山は?単なる稜線の一部?なのでしょうか??


行けそうだった!・・いや、行けるだろう!きっと・・・




そして、考えられるのは九十九折の所!


歩いて来た道を戻りましたが、途中で停まっていた軽自が降りてきた。
九十九折の処で花の写真を撮っていたのでちょっと聞いてみた・・・

” あのー ^^ 『 摩利支天岳 』のピーク(三角点)は?何処でしょうか?”・・・40歳代?の女性の方でした。

よく聞かれるそうですが、判らないって言っていた。ごめんなさいね!・・って言って、道を降りて行った。

ここから摩利支天岳2872m(左)と不動岳2875m

もしかしたら、施設の西側にあるのかも知れませんが進入禁止!行けませんのでNG!


曇って来るし、ピークが踏めなかったし仕方ないので戻りますよ!




富士見岳


不消ヶ池と雪渓!


三角点があると思うのだが?


お花畑への分岐!


ここを降りて、お花畑へ向かいますよ!


もうすぐ、畳平!今回の予定も終わりを迎えそうです。


不消ヶ池の雪渓から観測所・・


まだまだ、意外と高い位置におりますよ!・・降ります。


ここ、歩いている人が少ないはずです。こっちにも残雪があった。


しかし、残念な事に曇ってしまって・・・


目の前に現れた、畳平!・・・


バスから降りて来た”観光客”は、木道を歩いてお花畑周遊であります。



 
たいして咲いていなかったぞ!

 



  



















畳平に帰って来ました。
すでに観光センター前のバスターミナルはバス待ちの人でいっぱい!?


バスターミナル内・・この辺は意外と空いていましたがみやげ売り場は、混雑!?・・


乗鞍本宮(神社)


一万尺

売店でビールを買って、ベンチでまったり!本日、三本目のビールです。美味い!


目の前では、タクシーやらバスやら・・マイカー規制が無かった時に比べると本当に静かになりましたよね!
ここまで辿り着けないで、渋滞していましたから・・・
一般の観光バスやマイクロバス・タクシーはフリーパスと言うのがねー


待っていたバスが到着!どうも乗り切れない様子!
私の前で、切られましてもう一台のバスに乗る事になった。ラッキー・・・仕方なく一番後ろの座席に移動しちゃったよ!

  
観光気分のバス内部!・・・何十年ぶりかな?観光バスに乗るなんて?・・・

  
シャトルバスで移動中!

  
シャトルバスで移動中!


シャトルバスで移動中!

無事!乗鞍高原観光センター前のバス停に到着!温泉に直行!帰りの事があるので酒はNG!
飯を食って車内でそのまま寝て、20:15に出発!

二日間!天候に恵まれて素晴らしい山歩きを楽しめました。

最後は、無理やり終わらせてしまったような?

山行報告 乗鞍岳 PART5

おわり

PART1 PART2 PART3 PART4 ←こちらです。

 

 ランキングアップにご協力を


クリックありがとう!


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。