![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3a/d90510b2daa5459c94b7d4ff4d3f0985.jpg)
ぐんまこどもの国へ行って来ました~
HAYABUSA上映会とイルミネーション
11月4日(木)~11月17日まで展示中
上映は土・日のみの6・7・13・14日
本日最終日(ぐんまこどもの国)無料です。
- HAYABUSA -
「BACK TO THE EARTH」上映ですよ!
※40名・・立ち見OK/途中入場可
昨日は、16:00~上映に合わせて出掛けて行きました。
こどもの国へ着くと、駐車場は一般車両で満車状態!
15:40頃でしたが、帰る人は少なそうだ!
ちょっと歩いてから、児童会館へ行こうと外周通路へ
いや~以前はこの時期こんなにも賑やかじゃなかった気がする。
暖かいし、無料だし 安全だし さすが!こどもの国です。
池でUターンして児童会館へ15:55頃入館!
すぐに、ハイビジョンシアター内へ入ると・・・ん?
まさかの・・・
そう!まさかの館内は、おば様・おじ様の二人だけ~
つい!?あれ~ガラガラですね~と言ってしまったよ!(笑)
子供用の椅子?に座り(ちょっと窮屈)待つも
他に誰も来る気配が無かったけど
上映時間になると、女の子3人と母親らしき?2名が入って来た。
直ぐ前に座られたら、モニターが見えなくなってしまい直ぐに場所を移動する。
床がフラットなので、大きな人が座るとまるで見えないのだ~
もう~・・子供用?なので?・・・
そしたら何時の間にか後ろにいた人が席を移動していた。(爆)
児童会館の担当の女性が現れて、説明をして?・・直ぐに上映が始まる。
約10分ぐらいすると、飽きてきたのかモニターを見ていない女の子!
親はじっと見入っていたが・・・ おば様もジッと見ていた。
ナレーションは俳優の篠田三郎氏・・・
この
HAYABUSA
「BACK TO THE EARTH」のサイトはこちらです。
全ての詳細は こちらで知る事ができるので、
ここで記載する事も無いでしょう~
迫力の音声と宇宙空間の中を飛行する”HAYABUSA”の軌跡とでも・・・
さすがに良く出来ているCGでしたよ!
空いていたのは、時間的な問題と思うけど
小さな子供達では、退屈なのかも知れませんね~
これが、漫画チックに描かれている映像なら見入るかも知れないけど
小学生高学年~中学生以上向けのような気がしましたよ!
上映時間43分は、あっというまに終了~
再突入カプセルは、見ていたので外へ出ましたが
イルミネーションは点灯してませんでした。
16:55
昨日は、まさかの途中コンデジ(220IS)の電池切れ!
どうにか何枚か撮れましたが、帰って来て見てみると、イマイチ!
ちなみに、イルミネーションは16:55頃点灯しまして17:00ジャストにからくり時計が
動作いたしました。もう!家族連れがからくり時計の前に集まって
大人気の”おもちゃのチャチャチャ!”に合わせて歌いだします。
これは、傍にいた人しかわからないよね~
まだ、それほど寒くないしなかなか帰る人は少なかったよ!
※手振れ防止機能って、凄いね~ ぶれて無かったよ!
今日は、こどもの国から金山を歩いてこどもの国へ下山しようと考えています。
そして、イルミネーションを撮影して帰路に着こうかなと・・・
来週の土曜日11月20日は、小暮選手がやって来るそうです。
第3回 ぐんまこどもの国にフォーミュラカー
&小暮卓史がやってくる!!
そういや!昨年は、たまたまこどもの国へ歩いて行ったら
終了間際?終了していたかな・・・運良く観る事が出来たよ!
昨年のブログはこちらですよ!
詳細は
ぐんまこどもの国児童会館・イベントをクリック~
他にもいろいろイベントがあるみたいなので暖かな服装で遊びに行ってね~
今日は、時々?晴れ間が出たけど曇りだね~・・・
無料が魅力的ですね~(笑)
こどもの国”ってあちこちにあるけど~結構入園料が高かったりして・・・
息子が小さいころよく行った記憶が!!
イルミネーションの季節がやって来ましたね!
こっち(阿南)ではLEDを使っていろいろイベントをやっていますがまだ一度も行った事がありません
都会の様に豪華でびっくりする様なイルミネーションが見たい物です!ハィ。。。
そうそう!無料なのが最高っす。他のところは入園料をとるのかな?ここは、群馬県の施設です。俺!当たり前と思ってました。
イルミネーションですが、LEDが一般的になりましたね~
太田市の北部運動公園が一番みたいです。この辺・・・後で行ってきますよ!
ここは、P代(車)を取るんで、一人で1台はもったいなくてね~(爆)
乗り合わせて行こうかと思っておりますです。
オヤジ君が定年退職したら、車で旅行でもして下さい・・・・また、いってら~(笑)