![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d6/71227041eb59874a40d4a1f23b66b79d.jpg)
群馬県
おおた芝桜まつり2010-5-4 北部運動公園
太田市
最終日の前日に暑い中!またまた東山公園・親水広場からのんびり
歩いて行って来ました。
すでに新緑から緑に変わった感じがして来ました金山の森ですが
さすがにGW中とあっていろんな姿の方々を見ましたよ!
なんか久し振りな気がするけど・・・凄く多かったです。
今回のコースは、小八王子山の東屋でお昼・・・
八王子山を降りているときに見える金山山頂~すでに新緑に包まれていました。
八王子山の裏側の登山道は、かなり土砂が流れてしまってU字講のようになっている。
このままでは!?どうにかならないものか?
枳殻沢~金山ガイダンス施設に久し振りに入って館内見学です。
枳殻沢を越えてガイダンス施設への道
最近は下山で御城道を使う時が多いのだけど、久し振りのこちらから登りますよ!
御城道はパスするつもり!?
史跡金山城跡ガイダンス施設+金山地域交流センターの前で記念写真
ここは、太田市教育委員会の管理下に置かれている。
奥にある階段(画像にある階段ではない)を歩いて入ってみたけど
これと言って、何も変わっていない様子で上映中の金山の歴史と発掘
掲示されていた金山城の歴史を読んで、新しくなった?金山ハイキングマップを見つけて
館を後にしましたよ!
う~ん!??なんだろう~??
御城道を避けて、通常の金山登拝ルートで山頂を目指す。
と、言っても約10分で着いちゃうけどね~・・でも、暑いわ~・・すでに汗が
日陰でも暑いんや~今!何度あるんやろか?
鳥居の手前で上空を超低空で飛行する米軍の輸送機を見た。
何故?横田基地への飛行コースになっているようだけど、毎度!違った進入コースを飛んでくる。
以前から問題になっている筈なんだけど、変わらないね~
山頂の新田神社手前にある公園へ一旦降りて、水の補給~
なんか、久し振りの水補給やな~飯食べた後しか飲まなかった水が
今日は、やたら飲みたくなるんや~汗が出る~
公園上部から再現した金山城の石垣と建物
金山のシンボル的存在の”大ケヤキ”の木も新緑を称えておりますよ!
今年も健在なり!
石段を登り新田神社へ
❐ 新田神社 ❐
石段を登り鳥居を潜ると広い金山山頂ですが整地され意外と広いです。
眺望は、北東~南東まで望めます。空気が澄んでいれば遠く筑波山の姿もバッチシ見えます。
栃木県足利市も渡良瀬川も・・・
北関東自動車道が足利市の北部山中へ向かっているのが見えますよ!
左の方へ歩いて行くと稲荷さまの前を行くと下へおりる道があります。
そして、いつものコースのぐんまこどもの国へ向かいます。
ハイカーが居る居る!・・・
よく、話しかけられるんだよ!この道を歩いていると
この先は、何処へ行くんですかって!?・・・
何にも見ないで歩いて来ちゃうんだね~こどもの国(乗り場)から
ちなみに、親水広場のPでは、新しく出来た橋は、何処へ行けばいいんですか?とか
そう言えば、東山公園・親水広場P付近には、御城橋の案内板は無かったな~なんで?
だけど、水道道路からハイキングコースの分岐には立っている。
親水広場入り口Pには無いけど、上がったところの分岐には立っていた。
何故か、引き抜かれて倒れていたけど・・・
車で来る人が多数な訳でやはりPに案内板が無い事が良く判んないね~
わざわざ、橋を見に来る人がいる!不思議だけど・・来るんだね~??
先日も男の人が、親水広場のベンチにいた時に話し掛けて来て
あの御城橋の行き方を聞いて来たんです。
只!お年寄り(高齢)には、あの坂道(一部)がきつそうだけどね!)
どうしても??と言う人は、金山ドライブウエイ(そう!?ヘアピンカーブのところ)の東端
に車をジャマにならないように停めて、観に行くしか無いね!
そう言えば、この日も帰りに橋を渡って来たんだけど
どうみても、橋を観に来たって感じのご婦人方三人連れに遭った。
やはり観に来るんだよ!
話がそれてしまいました。すいません!
突然現れるパノラマ風景~???この日、赤城山は霞んじゃって駄目!駄目!
八王子丘陵の芝桜まつり会場は見えていましたよ!(爆)でも、霞んでるね~
こりゃ~ 時間掛かるよね~ スタートに時間制限があるから、すぐに乗っても待たされる。
そして、こどもの国へ・・・(パノラマチェア&サマーボブスレーの乗り場)
一番見晴らしのいい階段の上部へ・・・出ると普段!?土日でも目にしない光景が~
お~並んどる~・・関西弁の変換が出来へん
やはりGW中は、超!超!満員の激混み!みたいですね!
こんな時は、鯉のいる池から先は、行かないようにしてます。(爆)
階段を降りて、すかさず右にコースを取り森の中へ消えるのであります。(笑い)
知らない人が見ると、何処へ行くんやろ?って、感じみたいです。
このところ良い天気が続いているので、コースに一部だけ(いつも日陰エリア)除いて
最高のコンディションですよ!。。。梅雨が来る前までね!
花木園に出ると、真っ赤な〇〇が・・知らない花 目に眩しい~
池に出ると水面を小魚が飛び跳ねているので、もしかしたらあの綺麗な鳥
”カワセミ”が現れるかなと見ていたけど現れなかったな~(爆)
工房の中は、超!満員みたいで楽しそうな家族がいっぱい~
いつもの鯉のいる池に行って見ると、水位が下がっている。
いつもたむろしている鯉の姿は少ない!回遊しておるんかな?・・・はは!
そして、金山キャンプ場へ向けて尾根へ登ります。
ちょっと病み上がりだってせいか、あしの動きがおかしい~
汗も。。。でるでる
分岐からキャンプ場へ向かうと子供を先頭にお爺さんかな?と思われる二人連れがこっちへ来るので
狭い道なので待っていると、疲れた風な顔を見せたけどにっこり笑った笑顔が可愛かった。
幾つくらいかな?小学校1年生くらいかな~???
もくもくと先頭を歩いて行きましたよ!。。その後を見守るように着いて行きます。お爺さん!?
さて、まだ高い位置にあるキャンプ場の上部からの展望!
若者がバーベキュー&キャンプなのか集合していたけど、暑いからね~
利用者っているんだね~はじめてみた気がする。熱帯夜はやっぱ暑いだろうね~
キャンプ場の管理棟の前を通って、道路へ・・・すでに歩き慣れてしまった道!
会場までとても早く感じます。
北関東自動車道を左に曲がり暫し歩いてから右へ潜ると太田北部運動公園東口まですぐ!
狭いながらも通行量の多い足利-伊勢崎線 信号を待って入り口へ
入り口の前に民家があるんだけど、呼び込みやってます。
前に来た時は300円だったんだけど、400円になってました。
会場内は500円なんだよ!駐車場は上の方が混んでいるけどゲート脇にあるPは空いていた。
知らないで入る車もいるけど100円の差!?
では、おおた芝桜まつり2010 終了前日の会場から!
※5月5日まで
クリック~
![]() |
おおた芝桜まつり2010-5-4 太田市北部運動公園 |
おおた芝桜まつり2010は、5月5日で終了しました。
アルバムに訪問頂きまして本当にありがとうございます。
芝桜まつり終了後のお楽しみがあるようですよ!
太田市役所のHPから
ポピーのお花摘みをしませんか?
○場所 北部運動公園・見晴らしの丘(公園東エリア・管理棟東側)
○実施日 平成22年5月10日(月)から5月14日(金)
9時から16時まで
○その他 ・料金は無料です
・お1人様20~30本程度ご自由に摘み取りお持ち帰り下さい。
・はさみを持参し、切り取ってください。
*芝桜の中には入らないで下さい。
以上!太田市役所のHPからでした。
今年は、随分と歩いて3回・・バイクで1回
計4回も通っちゃいましたよ!(笑い)
各アルバムは、一部の画像を2010Albumへ移動して削除予定です。
ALBUMへ訪問して頂きありがとうございました。
今後も、容量が許す範囲内で画像をアップする予定です。
ここからは、かえりです。
太田市金山キャンプ場の管理棟
尾根に上がって尾根伝いに金山山頂を目指して歩いて行くと、また会ったね~
あの子どもを先頭に前方から坂を登って来ます。待っていると、こっちを向いてにこりと微笑んだ!
あははは!後ろを歩いているお爺さんはあっちで会ったね~って、指を刺している。
うちも覚えていたけど、ちゃんと覚えていたんだね~
新緑の山って気持ちいいけど、今日は暑すぎです。
根本山の巻き道を行くとこどもの国の展望台&乗り場・・・
金山山頂へ~
御城橋を渡り水道道路へ向かって歩いている途中!
新緑が気持ちよくとても眩しかった。
この新緑の間から漏れる木漏れ日が綺麗です。
赤松が多く林立している八王子山山麓のハイキング道
水道道路に出た。歩いて来た道を振り返る。
まだまだ暑い時間帯ですが、木陰は気持ちいい~・・・もう少し!あとすこし~
そして、車を置いて来た親水広場へ到着~
すでに駐車場は空いていたけど、これから散歩する?人達の姿が現れた。
ここで顔を洗ってスッキリ!いや~今日も歩いた歩いた。。つもり
※これで、おおた芝桜まつりのレポは全て終了します。
ALBUMは、統合して全体の枚数(容量)を減らすつもりですよ!
見ていただいた方々!ありがとうございました。
では、また~
このレポをUPしている頃は、終了してますね~
yzmさん、今日はご在宅ですか(笑)
太田市って大きな市なんでしょうか。
たくさんの自然やいろいろな見所があって素晴らしいです
ポピーの花畑、こちらでは聞いたことないですよ。
シンプルな姿がまたいいですね♪
道端のお花たちもきれい
これからは、どんな花が咲くのか楽しみにしています。
次のところ、決まったんですね~良かったです。チャリで通っているんですか?
えっ!太田市ですか?・・・大きいのかね~??判らないけど 大きい田んぼって書くから大きいのかも?(爆)、がはいってますね~
一市三町が合併したんだけど、その後がね~・・境界線が判らないくらい隣接しているんだけど、合併協議が流れたところもあるので、これ以上は無理かもね?(笑い)
群馬県と言えば、草津温泉と八木節ですよ!
こんど、遊びに来てくださいね~(笑い)