やま&Bike日誌

やま歩きとバイクツーリング+αのblogです。
山歩きが多くなってしまいましたがバイクも健在ですよ!・・・

エビ山1744m

2009年03月27日 | 群馬の山歩き


群馬県吾妻郡六合村
エ ビ 山 1744m

ぐんま百名山No.16


思い出の山歩きをブログにしました。

まだまだ山歩きを始めた頃に、単独で歩いた
野反湖周辺の山歩き!
三壁山辺りまで熊の事を忘れておりました。(笑い)
コース
【弁天山→エビ山→高沢山→三壁山→ロッジ→野反峠駐車場】


弁天山<1653m> エビ山<1744m> 高沢山<1906m> 三壁山<1974m>

六合村(くにむら)のWEBサイト!こちらです。


2004-06-23 晴れ 単独 吾妻郡六合村・野反湖


朝、4時30分!やっと起きられて5時出発!です。
近所は、まだまだ眠りの中・・真っ暗なR17を飛ばしました。
昨日は、赤城・黒桧山にあがった。
特に疲れも無く、絶好調だった。
平日の休みは気が引けるが仕方ない!
・・・R50から大胡町へ・・R353に入って渋川市へ向います。
R17へ再び入り子持村鯉沢の信号を左折して、一路中之条町へ向いました。
時間帯が早いだけにスムーズに走る事ができました。
7時0分頃、野反峠に到着です。
早速、支度をして軽く朝飯を取る。

08:24
8時20分・・野反湖周辺の縦走に出発した。
昨夜、地図を見ながら、白砂山とどちらにするか迷った!
今回は、野反湖1周! の山!縦走です。

《 8:24 》


野反峠を振り返る。
八間山はあの峠から稜線を行く!・・
白砂山も八間山も雲で見えませんです。


きょうは、白砂山にしなくて良かったと実感です。
白砂山方面は、雲の中のようです。
そこの、富士見峠から八間山へ!・・白砂山へも
登山道になっています。


《 8:26 》

 歩きながら、八間山方面の展望も見ながら
弁天山へ向っています。
雲は、やはり掛ったままですね!

■ 弁天山 1653m ■
08:53


早々と到着したのは、弁天山山頂~
今回は、三脚を持って来たので記念写真が撮れます。(爆)
眺望は、雲に遮られてイマイチ~・・
弁天山からは、意外と急な下りが待ち構えておりまして・・・


何処でも写真を撮ってます。
弁天山から降りて来たところで・・・
エビ山へ向かいまっす。


つつじが綺麗やな~




■ エビ山 山頂 1744m ■
 09:57

あっというまに、エビ山山頂に到着~早過ぎ~

徐々に明るくなり始め、雲も切れ目から青空と
日差しが現れ始めた。
何故か右手にハンディートランシーバー144/430MHZ
意外と標高が高いので、通話出来る?・・が、電池切れ~


エビ山山頂
道標兼山頂標識


徐々に天候が回復してくる。



■ 高沢山山頂 1906m ■
10:49





本当に山頂ですか?※眺望~ゼロ!


写真を撮って先へ行きますよ~


すでに夏日~暑くて暑くて・・


かもしか平方面へ?・・行きませんでした。途中まで・・・




湖が見えて来ました。



■ 三壁山 1974m ■
11:36

山頂のようですが?・・・通過点みたい~


《 11:38 》
 野反湖の全体と八間山が見えています。
まだまだ、半分終わっていないようなので大変です。
野反湖のあの先端まで歩かねばならないのです。
まっ!眺望が良かったし・・・
思えば遠くにきたもんだにゃ~

笹薮の中で、カサカサ~と音がするたびにビックリして
振り返ったり・・・うっ?熊か?鹿か?
急な下りを急ぎ足で下山する。

 ** 三壁山登山口 12:18 ** 


やっと野反湖の南半分を歩ききったところでしょうか?
最後は、ちょっと気合が入ってしまいましたが
熊に出遭わなくて良かったよかった。

そのまま、キャンプ場まで降りていきますよ!

キャンプ場内で水道を借りて顔を洗う!
キャンプ場内で道に迷う!
キャンプ場内でニッコウキスゲに出遭う!

クリックでもう一枚

( 12:36 )
野反ロッジの前を過ぎて湖畔の北の果て(北の端?)
をダム方面へ!キャンプ場へ行った方が早いような
気がしたのですが、それでは1周にならないので
予定どおりに歩く事に!
まだ、歩き応えがいっぱいありそうです。


三壁山方面をみてみました。下の方は、キャンプ場です。
まだ、シーズン前なので(今日は平日だった)静かでした

白砂山登山口には、平日なのに多くの
車が止まっていました。



西端から東端まで意外と距離があるんですよ!
途中!熊出没情報まであって、ドキドキしながら歩きました。


湖畔の道には、木片が敷き詰められていて歩きやすい
ですが、雨?流されてしまってます。
随分歩いたな~・・・


《 13:40 》
 もうすぐ、駐車場へ到着です。
歩き応えがありました。
熊注意!の看板に脅されて、ペースを上げる
羽目になってしまったが、あと少しです。
最後の登りで到着です。



** 野反峠着 13:50 **

やっと、帰って来ました野反峠!
戻ってくるなり、売店へ行ってビール購入!
つまみも欲しかったが、
それらしいつまみは売っていませんでした。
・・・乾いた喉に、ビールは最高でした。
暫くベンチに座って休憩しました。

なんか良く腹が減るんですよ!
車に戻って、お湯を沸かしてラーメンを食べました。
もう、まいうーでありましたよ!
暫く、ベンチで横になって仮眠を取る。

帰りは、途中の日帰り温泉施設に寄って汗を流して帰ったのでした。

この時の登山靴を今も履いてます。
少々?値が張りますが、丈夫だし
足の保護と山歩きに適した靴だし
雪山もOKだし・・・ほんま、丈夫で長持ちですな~


ここから下の写真は、2004-07-24に訪れた時のものです。
天気が悪くて、白砂山・八間山・・諦めました。



野反湖は、人口湖です。
周囲12km、上信越国立公園の特別地区に
指定されている。・・
ここ、野反峠は、野反湖の出入口になります。

【 八間山登山道から 】

今朝の登山道反対側から
野反峠休憩舎 TEL:0279-82-3308















あれから何年経ったのでしょうか?
一度も行ってないな~・・・

白砂山(日本二百)と八間山(ぐんま百)でも
歩きに行こうかな!


 




コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。