やま&Bike日誌

やま歩きとバイクツーリング+αのblogです。
山歩きが多くなってしまいましたがバイクも健在ですよ!・・・

第28回 RC航空ページェント2014に行ってきましたよ! 2

2015年03月06日 | ぐんま県の風景

※上毛三山のひとつ 日本百名山 赤城山(最高峰は右端の黒桧山1827.6m)


第28回RC航空ページェント2014に行って来ましたよ!Part-2です。


平成26年11月03日(文化の日)
会場:群馬県太田市尾島RCスカイポート



風が強いので何を食べるのにも気を使います。
ビールでも飲みながら焼きそばとか、もつ煮とか食べたいところではありますが・・・^^
ちょっと難しいな~ やっぱ土手の下がベストな場所?って感じ!?
会場内をあちこち観て歩いた後は、シャトルバスで帰ろうかと新上武大橋の下の発着所へ向かってました。

今回は、この辺で帰ります。せっかくザックに双眼鏡を入れて来ましたが使いませんでしたよ!

    
いつもの風景ですが、毎年!訪れる人の数・車等など増えている気がする。
只!バイクの数が減っているかな?以前は、何種類ものいろんなバイクが駐車していて飽きなかったものですが・・


河川敷の橋のず~~~~っと先に、大駐車場が整備されていました。(未舗装)

まだまだ、車が押しかけて来てました。渋滞してます。

   

左:橋の下のシャトルバス乗り場   右:先の広い駐車場(ゴルフ場の折り返しのところ)
まだまだ堤防上を歩いてくる人達・・・すげ~!!



残念ながら新上武大橋は、片側1車線です。もしかしたら、もう1本橋が架けられるかも?

シャトルバスを待ちました。が・・・


すでにお帰りの方々!そして、到着したシャトルバスです。結構!降りて来ましたよ!満員だったみたい!?


手には、会場で買って来たねぎとか沼田のりんご等など・・・いろいろと持ってますよ!
シャトルバスに乗って久し振りに「道の駅おおた」へ行ってみようかなと思いました。・・・が 


11:28
が、やはり・・・・
やはり、せっかく歩いてここまで来たのだからと上武道路(R-17)沿いを歩いて行こうと考え直しましたとさ!
今まで一度も歩いた事が無かった上武道路沿い(橋は、歩いた事があります・・昔)を道の駅までね!
実は、この上武道路(R17)を歩いて前橋方面へ行ってみたいな~と 4時間でどこまで歩いていけるかな?とかね
1時間休憩を入れても9時間で帰って来れます。^^;


まだまだ強風の中、”道の駅おおた”へ向けてレッツ・GO!ですよ!
距離的には、大した事無いです。!
最初は、風の当たらない東側(上り線)の側道を行きましたが、インターチェンジのとこで
行けるのかな?・・・仕方なく下り車線側の側道へ行ってみた~





側道を行くと階段があったので上がって来ました。
川を渡る橋だったようです。 相変わらず風が強いですが暖かくなってきてます。歩いて来た為かな?

  
上武道路(R17)沿いを歩くのは、初めてですがなかなか眺めがいいです。^^;(クリックで拡大します)
ちなみに、車やバイクでは何度も走っていますが・・・


新上武大橋を走行中から目の前に見えてくる赤城山の姿です。熊谷~深谷バイパス(R17)からも見えますよ~^^



この上武道路が出来たお陰で、時間短縮できます。

前橋~赤城山~渋川~榛名山とか草津方面へもね!もっと早く行きたい人は関越自動車道でかっ飛んでくださいませ。
最終的には、どこまで行くのでしょうか?渋川市辺りのR17に接続するのかな????
くれぐれも安全速度で走ってくださいね~^^


会場へ行く時も渡った”早川”です。



赤城山のことは、こちらから!(前橋市 / 群馬県)

      

風が無かったら最高のRC日和でしたが・・・残念!?


しっかりと側道が整備されています。橋の上(新上武大橋)は、歩道を・・・自転車もね!


まだまだ、拡張できそうですね!もしかしたら、首都高速・・・ここいらまで伸びてくるかもです。????^^;


赤城山が大きくなってくる気がします。


側道!!!なんか勿体無いくらい広い道路ですが・・・


祝日!文化の日 風が強い為か、走行車両は意外と少なめ!!!???





道の駅がどっちなのか判っているので、この辺で側道チェ~ンジ!横断歩道を渡り上り車線側側道へ行きますよ!
この時、まだ気づかない・・・ いつのまに?・・[142]


わ~~~~い!歩道が草ぼうぼうだ~!!! まず、歩く人は皆無に等しいでしょうが・・・


歩いていたら、足に種?がいっぱい張り付いてしまって・・・ やっぱ、道路を行くしかないね!
走ってくる車が少ないので良かったけど・・・^^;


なんとなく西洋のお城風な建物が^^


旧:尾島町役場庁舎 現:太田市尾島庁舎

あの展望台360度の眺望が楽しめますよ!エレベーターであがれます。(無料)^^

おまけ!クリックで拡大!


ニューイヤー駅伝のコースでもあります※R354・・・と、思ってました。
ここいら辺も草ボーボーでんな!


これから西高東低の気圧配置になると赤城降しが凄いなんてもんじゃない!台風みたいな暴風が吹き荒れます。
雨でも降った後ならいいんだけどね~!!乾燥してる時なんか空がまっ茶色・・・目を開けてられませ~ん


歩いて来た道を振り返ります。


やっと?道の駅に到着~・・・


平べったい建物なんで目立ちません!きっと、暴風対策なのか!?^^;
 道の駅おおた コストパフォーマンスの象徴だね~


初めて?祝日に来たような?・・・意外と多くの車が停まってます。


きっと、RC航空ページェントへ行く人の車も多く停まってるんでしょうね~


ちょうど、シャトルバスが到着してまして、乗り込んでいるようです。
歩いて来ながら何度追い越されたのか?




このバス会社 本社:前橋市 HPを見たら、IBMホームページビルダーVer.6.0.1で作成されてました。
自前のHP作成らしく親近感を覚えましたよ!^^ リンクは貼りません。





12:11
全員!乗り込んだみたいですね!今年は、ここから会場発着所までシャトルバスに乗って行こうっと!!!




約40分くらいで到着しました。道の駅おおた なんか前は凄い事になってます。^^

久し振りに入ってみますよ!


ねぷたにスバル・・・ん?あれ?なんとなく駅長?そっくりやな~ ここの駅長は若いんだよね?




ま~・・・たくさん商品が置かれてました。種類では、多いほうかもね!?


こちら側は、野菜メインでしょうか?


カップ麺にお弁当にお茶その他いろいろ・・・多すぎて悩みますね!?


ケータリング方式を採用しているようです。館内に食べるところがありますよ!
そこは、24H使用できるようです。お客がたくさんいたので、写真は撮ってませ~ん。


外に出て参りました。


それでは、これにて道の駅からさようなら~


12:19
相変わらず風が強いです。買っても持って帰るのがつらいっす。車で来たときにでも・・・^^

ちなみに、あんな大きな鉄塔(送電用)があったんですね!気がつかなかったよ!
他の画像を確認したらいっぱい写ってました~^^; 気にしてない時って見えてないのね!?




道の駅を後にしまして、前の道を市街地方面に歩いていきます。


T字路の交差点を右折して行くと、ん?消防署?


そそ!祝日の日にあの展望台に上がれるのかなと思いながら来てしまいました。


左が消防署 右が尾島庁舎でしたよ!


え~と!?西部消防署尾島分署ですね!
さすがに祝日?とても静かで人の姿が見えませんでしたが。そう言えば、お昼時間帯でした。
中では、緊急時に備えて待機してるんですよね!
今度!AEDと心肺蘇生の講習会に参加したいと思ってます。・・・    


やってきました尾島庁舎です。窓が開いているので誰かいるみたいです。^^
この日のRC航空ページェントのPになっているようですが・・・


もしかしたら、出入り口の自動ドアが開くかな?と、立ってみましたが開きませんでした。残念!


ほんと!上空は真っ青な空になってました。庁舎を後に出入り口?R354へ

そこへ見慣れたジャンパーを着た人が現れる。食事から戻ってきたのかな?


振り返って撮っていると
RC航空ページェントの駐車場整理の方だと思いますが、なんかこっちを見てます。

きっとRCの?・・・とか、思われているに違いない。
庁舎の前は、公園になってます。


クリックで拡大!


12:35

中島知久平之像 内閣総理大臣 岸 信介
と、あります。


なんかの工事中みたいでしたが、良く見るとイルミネーションの電飾の設置工事でした。
※中島知久平で検索するとたくさんヒットしますので興味のある方はどうぞ!

ちなみに、太田市金山にも中島知久平の胸像が設置されていますよ!(中島記念公園)


中島飛行機の創設者でもあり、政治家として閣僚や党の総裁も勤めた人です。


☐ 太田市・史跡金山城歴史公園+中島記念公園 ☐

※日本百名城のスタンプは、中央の休憩所の中にあります。 ちなみに金山山頂(新田神社)は大けやきの先です。
そして、三角点は物見台の近くにありますよ! p.sせっかく押したスタンプ帳・・忘れないようにね!^^

スカイツリーや富士山が見えるときもあります。運が良ければ!^^
この日は、どちらも見えませんでしたよ!これから暖かくなると益々、見えるチャンスが減るかもね~
また、話がずれてしまいました。
戻ります。


旧R354に出て参りました。
さすがに祝日だけありまして、道路は空いてました。やっぱ、RC航空ページェントのPになっていたのですね!


振り返り上武道路のインターチェンジ交差点です。(伊勢崎市方面)
以前は、ここもニューイヤー駅伝の中継所だったんですよね~ 来た事なかったけど

そして、さらに歩いて行くと


”道の駅おおた”のブログ投稿の時に書いたセルフのガソリンスタンドです。近いでしょ!^^ 安いと思います。


その前にあるベイシア尾島店です。
店舗は古いので今時のような大規模店ではありません。せっかくなので店内を覘いて行きますよ!屋上Pありました。
※撮影禁止


出て参りました。
せっかくなのでXXXXを買って来ました。小ザックに入れて帰ります。(ザックに入る程度の物です)・・マイバック運動推進中です。
余計な事ではありますが、昔、山形県へ行った時に、スーパーで買い物したらスーパーバッグ1枚20円と言われて
車に袋を取りに戻った記憶があります。 当時、群馬県もマイバック推進中だったと記憶してますが・・・??
たまたま、スーパーバッグが車内にあったんですよ!^^ あれ!古くなるとボロボロになるんですよね!





県道142(旧R354)交差点に来ました。


毎年!行われている尾島ねぷたまつりの中心エリア
いっぱい電線等など張り巡らされているので、大きな(高い)ねぷたは移動が大変でございます。
8月13~14日と2日間ありますよ!ブログ投稿しているので探してみてね!


交差点を右折しまして帰ってきました~太田市立尾島小学校です。
車を校庭に置いていたのに、シャトルバスの乗降場所まで来ちゃいましたよ!


13:07
太田市立尾島図書館と尾島行政センター&生涯学習センターだったかな?^^ おまけです。
青空な空ですね~風が無ければ最高でした~

これにて、第28回RC航空ページェント2014に行ってきましたよ2 は、おわりです。

では、また!

20000文字以内にどうにか収めました。よかった、よかった!


 ************************************ 



予 告 編


[720p HD以上の再生がお勧め!]






 ************************************* 





コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。