やま&Bike日誌

やま歩きとバイクツーリング+αのblogです。
山歩きが多くなってしまいましたがバイクも健在ですよ!・・・

遠征時の電源は???

2008年03月05日 | 勝手に言いたい放題!


電源・・・

この前、知り合いからメールが届いた・・・?電源?
の事だ!

やはり、長期に渡って遠征をする時に
電源はどうしてんの?
だった。

私の場合!殆ど宿に泊まっていないので
どうしているのか、知りたかったらしい!

そこで、発電機を積んでます。とも、言えず・・・
まさかね!?・・・

で、どうしているのかメールを入れたのだが
ついでなので、ネタブログに回してしまった。

え~・・・そうなんですよ!?
最初の頃、どうしようかと考えまして
案が出たのですが・・・

① 道の駅のコンセントから拝借する。
② メーカーで出している12V充電器を購入!
③ DC-ACコンバーターを購入する。
④ あまり撮らないでバッテリーを長期使用する。
⑤ 時々、宿に宿泊する。民宿&ユース&ビジネス
⑥ 公園のトイレのコンセントをから充電する。

いろいろ案が出ましたが
道の駅とDC-ACコンバーターを購入が残った。
(※DC12V入力でACを発生する変換器の事)
そこで、ホームセンターへ行って
DC-ACコンバーターのお値段を見てきた。
そしたらなんと・・・AC1A出力で1980円だそうだ・・・
十分であります。
1A(AC)=100Wまで可!と言う事です。
100vx1A=100W

考えれば、ノートPCも使用可!余裕です。
決まりました。
実質!1A(100W) 出力していた場合、どのくらいの時間が有効なのか?
ゆとりを持って、充電には対応できるようなので
購入してきた。
これで、長期!?遠征時のカメラのバッテリー充電が
可能となった訳で、メーカーが出している???
値段が高くて手が出ない・・
AC1A出力してくれるなら最高です。
使用してみたが、殆ど熱くならないし
移動中(走行中)に充電が完了してしまいます。
普通のコンセント3口あれば十分でしょうけど・・・
一度に充電できますよ!
只!メーカーのバッテリー充電器が
大きさや形が違うので
並べてコンセントに差し込めなったりするのです。
そんな時は、ホームセンターにでも行って
オスメスプラグと2芯のコード(細いので十分)を1mも買って
来れば、安く作れます。
2セット造れば十分でしょう!

ちなみに、最近では60w型の明るさを12wの
蛍光管で出せるようなので
移動時のアウトドア用に1個持って行くと
とても便利です。
エンジンを掛けなくても、長時間使えますよ!
DC-ACコンバーターって、使い道がいっぱいです。
髭剃りの充電にも・・乾電池の充電にも・・
走りながら使えます。
車で車中泊しながら遠征に出かける人には
最高でしょうね!・・・

バッテリー上がりが心配なら
充電器とバッテリーを別に持って行き
道の駅やトイレで充電してしまえば
持って行ったバッテリーは満充電状態!?
冬は寒いから外で飯食ったりしないだろうから
やはり、春から秋ですね!・・・
内緒の話ですよ!・・シー!!!!!!!。。。。

さ!皆で遠征に出発です。2008



           





コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。