![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3d/196bc7ec74c1668c61720a5cd67cb94c.jpg)
久し振りに晴れた、火曜日の日!国道を走ると、気になるお山があった。
「 岩櫃山(いわびつやま)」だ!
何度も草津方面に行っているので、通過時に見える奇岩な山!
連休二日目!早々と出掛けて来た。意外と広い駐車場は、第二も含めると二つもある。
第2Pはなんと、舗装されているのです。
登山口には、小屋があり、中で休憩&水の補給もできる。
単独だとちょっと寂しい感じがするが、さほど歩行時間が掛からないので、のんびり歩く
事をお勧め致します。鎖場を登ると、八合目!
右に登るか巻き道へ行くかでちょっとしたスリル感を味わえる。
岩山に上ると360°見渡せる!・・・最高の眺めです。
しかし、ここは山頂ではない!目の前に、見える岩山が山頂なのです。
山頂を見ると、鎖が二本?鉄の梯子も見える。かなり急な登りと、尖った山頂を見る事に
なります。
この岩山から鎖を伝って一旦尾根に降ります。
歩くと直ぐに、山頂の標識が目に付き山頂への登りになります。
取り付きに行くと、それ程では無い感じにみえます。
慎重に鎖に捕まって登ると、中二段に梯子があるので、梯子を使って山頂広場に登りま
す。山頂に着くと、目の前に盛られたような山頂らしき山がありました。避雷針かな?
と山頂標識&落下防止の鎖が張られていました。
この山頂から見る360°の眺望と下界を見下ろす急降下な景色は、とても驚かされま
す。5~6人程度で満員かも知れません。が・・・
802mとパンフレット&東吾妻町の観光サイトに載っていましたが、群馬の山130選には、
795mと記載されておりました。 どちらが本当なのか?
そんな訳で、群馬の山130選のうち、一座!ゲット致しました。
○ 国道145号線から案内板が出ているので、左折!道なりに走ると、交差点に出て、道
標通りに左折して行くと、登山口前の駐車場にでます。トイレ+水完備(町営水道)
○ JR吾妻線 郷原駅(無人)に車を停めて登るコースもあります。
130選は、このルート案内でした。
奇岩「岩櫃山」の姿を観るには、このコースがお勧めです。
群馬県の山歩き130選 進んでいませんが、ぼちぼち歩いて行きます。
草津方面へ行かれる時は、右手の山を見ていて下さい。
運転者は、いけませんよ!(笑)
岩櫃山 = 群馬県吾妻郡東吾妻町