やま&Bike日誌

やま歩きとバイクツーリング+αのblogです。
山歩きが多くなってしまいましたがバイクも健在ですよ!・・・

今年もユーザー車検に行ってきました~2014-05

2015年07月05日 | 


今年もユーザー車検に行ってきました~2014-05




またまた!?車の車検が切れる月やな~とか言いながら、すでに5月や~!!
まだ、目標の20万kmに達してませんが、あちこちイカレテマスです。
2年前に右側のドライブシャフトブーツを交換したのですが、左側は亀裂が見えたくらいでした。
交換しようと思いながら2年経ってしまった。
18万kmは過ぎているんですが、なんか調子がいいんです。(走行)

夕方、走ってて信号で停まった時に前の車(大型貨物車のバンパー)に自車のポジションランプが映ったんですが
左側が点灯していない事が判明!ランプ切れやな~
ま~しかし、随分もってくれましたよ!
R側のテールランプは一度切れたので交換していました。
翌日!某!?HCに行きましてカー用品コーナーにて同じ電球を探し出し駐車場で交換しました。簡単!
せっかくなので両方とも交換しときました。
ポジションランプは、スモールランプと言いましょうか?ヘッドライト内に豆電球みたいなのが付いてるんです。
なので、夕方くらいしか点灯を確認しないよね~??たまたま、前の車に映ったからいいけどね!?
そそ!ストップランプは、自分では見えないので、後ろに大型貨物車とかが停まったら、ブレーキを踏んで確認してます。^^;
まっ!壁にバックで寄せて踏めば判りそうだけどね~?? ^^;


ユーザー車検の予約!

2年前予約する時に登録したMailアドレスが使えなくなったので、削除もしないで新規登録しまして
ユーザー車検予約サイトにて、新規の登録をする。(2年で自動削除される)
で、すぐにメールが送られて来ました。
あらら???・・・ 仕方がないので、直ぐに都合のいい日を選んで空いていたところに予約をした。
メールが来たんですが、印刷できなくて、内容を手書きで紙に書き込んで終了!でした。
※ちなみに、プリンターのインク切れですたよ!わ~い こんなときに~

しかし、後日!天気予報でなんか当日は大雨な?予報なんだな~
ま~バイクじゃないからいいんだけどね~ 雨の日は、初めてかも!?

書類は、先月!!2セット買って来といた。(熊谷・関東陸運振興財団)
※整備振興会に決して入ってはいけません。^^;
実は、マークシート(継続検査申請書)代だけで、他の書類は代金に含まれていないそうです。
重量税納付所と自動車検査票・・・ で、50円だったかな~

その帰りに〇〇に寄りまして
自賠責保険を2年加入(値上がりしてた)して、自動車税を払って来ました。他にもいろいろと・・・

天気の良い日に、車の点検整備をしました。
オイル・プラグ・ワイパー(フロントL/R・リア)ブレード交換
ウォッシャー液補充と正常に出るのか確認する。
ラジエーター液のリザーブタンクは、少し減っていたので補給で済ませた。
あまり長い間交換していないと、白い???なんかいっぱい出てきた車を知ってる。
ほんと!何もやらないでユーザー車検に出してる車は最悪かもね!?

フロントのブレーキキャリパーを上げてディスクパッドの厚さ確認と清掃!
ついでに、スライドピンの確認!やはり硬くなっていたので解除する。
ブレーキパッドが減っている分、ブレーキオイルの湯面が下がっていた。
リアのドラムブレーキ(L/R)も久し振りに開けてみました。掃除をして厚さを確認終了!
エアークリーナーの清掃
後は、各保安部品(ウインカー前後左右)・ライトパッシング&上下点灯確認
ストップランプは、一人では出来ないけど、夕方場所を移動して最終確認した。

と、今回!ドライブシャフトブーツ(L)の交換はやってませんが、後で交換するつもりです。
でないと、部品が無駄になりそう!?^^;

タイヤは、いまだにスタッドレスタイヤのまま走ってます。
アルミホイール&スタッドレス・・このまま車検に行くつもりでいますよ!
タイヤサイズは純正サイズなので問題は無い!

洗車して、下廻りも洗ってみたけどあまり変わらなかったよ!^^;
エンジンルームは、この時期ラジエーター部を重点に洗浄しました。
土ボコリが多くてもうどろドロなのでエアコンを使い始める前にいつも洗浄してます。

と言う事で、自動車税納税証明書・自賠責保険証書(旧・新)・整備記録簿・車検証
重量税納付書・・・・ 必要なものをバインダー(クリアファイル)にトメテ準備OK!
今はどうなのか?整備記録簿が無いと、後ではがきが届きました。
それ以降、記録簿書いてます。
ちなみに。整備記録簿(A4)自動車・二輪車用も置いてますよ!
書類の書き方は、ユーザー車検で検索するとヒットしますので判りやすいとこをみつけて書きました。
車検場(登録事務所)にも書き方が判りやすくありますので、早目に行って見ながら記入してもいいかもです。
ほとんど車検証からの転記です。
※重量税と検査印紙代は、当日!陸運振興財団にて購入します。
重量税は、エコ車両とかに減税が適用してて金額が違うので、購入する時に聞いて貼って貰いました。


当日!

2006-05-xx(?)予報通り雨でした。
午後3ランドなので、まさに土砂降りの中でした。
前回は、群馬陸運支局だったので、かなり久し振りな熊谷登録事務所でした。


早速!陸運振興財団へ傘をさして行って、重量税の金額を確認して貰いましたよ!
印紙を貼ってくれるので印紙代を払うだけ~!!
事務所に戻り走行距離を記入した。あと、漏れは無いかな?
以前と違ったのは、番号札を取ってから呼ばれるのを待つんですね~

番号を呼ばれたので、受付へ書類を提出・・・確認される。
漏れがあったようです。
車検を受ける人のところ・・・忘れてました。本人?・・・聞かれちゃいました。赤ペンで本人とこに丸がついていた。

あとは、大丈夫だったようですが、ユーザー車検は初めて?!聞かれたけど
初めてじゃないけど、初めてなような感じです。2年間全く頭から消え去ってましたから・・・(笑)

んで、書類全部持って(バインダーに止めてます)・・・
※あの、A4サイズのバインダーを用意しといたほうがいいです。
検査官がハンコ押すのに押しやすいのと書類一式(自賠責・納税証明書等)確認されます。



やっぱ!マルチラインだな~・・・ かなり並んでたけど、第4ライン(マルチテスター)に並んだよ!
ちなみに、今は全ラインマルチになったのかな?



エンジン掛けたまま待つのもなんかな~??と、エンジンを切ると、前の車が進んでいくのだ~^^;
何度か動くたびに切ってたんだけど、バッテリーが心配になり切るのやめました。



屋根ないから、窓を開けてられないしエアコン使うしか無いよね~(雨でも晴れ(特に夏日)でも)・・・
今日は、雨で涼しかったから良いけどね~並んで待つのは大変です。
バイクはさすがに見なかったけど、1台いたな~・・・
最初に、書類を屋根のあるとこに持って行かないと濡れちゃうよね~
バイクの時は、天気予報はしっかり見とかないと・・・
以前!予約を入れたら、後で雨と知り取り消した記憶があります。

        



やっと順番が回ってまいりました。※これ以降!画像はありません。

中に入りまして、書類を渡します。外観検査(方向指示器・ストップランプ・バックランプ・ホーン・ヘッドライト(上下)
ワイパー&ウォッシャー液・タイヤロックナット・・カンカン?)
ボンネットを開けて、車体番号の確認・・・で、終了です。良かった~ホッ!

後は、表示板に従って進みます。

サイドスリップ検査 ・・・・・ 〇

マルチテスターに乗ってフットブレーキ&サイドブレーキ検査 ・・・ 〇

速度検査 : 40kmでパッシング ・・・ x (やり直し)

速度検査 : 40kmでパッシング ・・・ 〇

ライト検査(光軸)・・ハイビーム(上目)・・・ 右 ・・ 〇 左 ・・ X (やり直し)
同上 (やり直し)
同上 左・・ X 


進んで、排気ガス検査
4サイクルガソリン【C】ボタンを押してから、プローブを排気管に差し込まないといけないのに
つい!?うっかり前の車両のまま押さずに差し込んじゃった。
何かが鳴ってたんだけど電話だったのかな?・・電話が鳴っているようだけど、なんでかわかんなくて・・・

記録したら、Xでした。

結局!ライト左【X】 排気ガス【X】

んで、下回り検査へ進んだ。3ラウンドでよかった。

下回りのレーンに乗って表示に従った。
揺さぶられ、カンコンカンコン?・・・ でも、【〇】で進んで、総合判定の部屋に書類を提出したら


車検証に2枚ホチキスで止められた、ん? その時に、悪いとこの説明があった。


       

※今回の記念品です。

ライト(左)は、光量不足  排気ガスは、【C】ボタンね!(単純に私のミスです)

そのまま、貼り付けられた紙にかかれてました。

いや~・・・まさかの光量不足とはね~・・・まいった。

でもね~・・普段!上目ライト点灯なんかしてないからな~


いつもの事ですが、最初に周辺にあるテスター屋さんには行かないもん!


バッテリーの低下なら右も同じだし きっとバルブだな~と思いまして
直ぐに、車検場を後にして深谷市方面へ ホームセンターかAUTO専門店を見つけるべく走る。
すぐに、オートバックスが見つかったので入る。
そう言えば、車検場に向かう時に見てたんだった。^^;アハハ

最近!文字が小さすぎるのもあるけど殆ど読めませんです。
それでも、どうにか車種別の本でバルブ適用タイプがわかり探したら直ぐに見つかった。
先に、外に出て自分で左側のヘッドライトのバルブを外してみた。雨の中・・・
何年も前に、違う車種のを変えた事があっただけどすっかり忘れてましたが
どうにか機構が判り外しまして、再度!店内に戻り同じかどうか確認して貰い
2個買いました!きっと、右も低下してるだろうからセット交換がいいだろう!
でも、雨の中両方やってられないので、左だけ新しいのを取り付けて点灯してみた。
大丈夫そう?(点灯した)なので、車検場に戻りましたよ!
その日の内なら、何度でも検査出来るらしいので、とりあえず並んだ!

同じラインに入った。

検査官に再検・ヘッドライト&排気ガスです。お願いします。

でも、ボンネット開けて~エンジンルームの車体ナンバー確認されました。
電話で総合判定所へ連絡はしなくてもよかったです。
無線で連絡したようです。(検査官) ^^;

車検証に貼り付けてある2枚の紙を見たのか?不明ですが・・・

検査官が付きっ切りで指示を与えてくれます。

ライトの光量不足の事は知らないみたいだ!

何度か、ローラーの上で40kmでパッシングやって
これも、慣れないと意外と難しいんです。走ってないし~^^;

光軸検査です。さすがに15年かな?・・・古いやね~仕方内よね~
右・・【〇】  左・・【〇】 ・・・ホッ!

一安心です。排ガスは、検査官にも【C】ボタンですよね!と確認して押してプローブを差し込んだ!
排ガス検査【〇】

総合検査のところでハンコを貰って終了しました。

事務所に戻って、ホチキスを外していたら、落とされた見たいね!って

声が聞こえて来ました。・・ww

書類を並べ替えて提出!すぐに新しい車検証とステッカーが出ました。



なんか、このところ必ずなんかあるな~・・2年前の群馬陸運支局でもありやしたが、投稿してなかったわ!!
バイク編では、旧・自賠責保険証を忘れちゃって・・・
午後の検査の予約なのに受付だけでもと書類をだしたら、空いてるから今から出来るよ!^^;
ww・・・そんな気持ちで出したんじゃないけど、急いでラインへ行ったら
ホンマ!がら空きだった。
無事に終わったので、急いで上武国道(R17)を法定速度でかっ飛んで取りに行ってきまして(ホンマか?
無事!新しい車検証と検査証票(ステッカー)を貰って終了でした。・・・ww
思い出し笑?・・・これで、2年前のバイクのユーザー車検レポは終わりです。

実は、車も群馬で受けたんですが、あまりにも恥ずかしい事なので今回!?止めときます。(爆)^^;
ホンマに思い出すだけでも笑が出ちゃいます。
総合検査小屋の検査の人にはご迷惑お掛けしました~・・そんで、後ろに並んでた女性には”何やっとんじゃ~!!”って・・・
思われたかもね!?  どうも!最近、おかしい?yzmです。

ネタ作りの為にアホなことやってませんけどね!

ま~何度もやれるなら慣れもあるでしょうけど”2年に1回”ですからね~^^;

大目に見てくだせ~!!!!!!!!!!

来年(2016)は、また車検の年です。2年はやっぱ早いな~

       


では!また!^^

 







 

 



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。