いつもレインボー野菜を食べているのに、写真を撮り忘れてました…
寒くなってきたので、我が家は豚汁の出番が急激に増えました(笑)
豚汁ってどの御家庭でも作り方が違うんじゃないかしら?
我が家の豚汁の作り方ですが、もしよかったら試してみてくださいね★
今回は、レインボーのカブちゃん、人参、玉ねぎ、ゴボウ、エノキ、舞茸、椎茸、先日のお芋掘りでお土産に戴いたサツマイモちゃん、レインボー小松菜、たーくさんの具材を水1.5リットルからコトコトコトコト。
煮えてきた所で、お酒大さじ1、お味噌大さじ1を入れてまたコトコト。
ここでのお味噌は下味になります(^_^)
我が家はこのあとに豚バラちゃん投入です。
味が足りないかな?って時は白ダシ様がいい仕事してくれるのでお勧めです
その後仕上げのお味噌大さじ1位。
ご家庭によって味の調整して下さいね
日を止める直前にごま油垂らして下さい。
今日は、すいとんも沢山つくっていれてみましたよー!
食欲旺盛の子ども達がいるので、お腹を膨らませないとお米が飛ぶ様になくなります(笑)
小麦粉1/2CUP、片栗粉1/2CUP、水分の代わりに絹豆腐を適量投入して、滑らかになるまでかき混ぜます。
お水ではなく豆腐ってのがポインツです★
柔らかくて栄養価がUP!
鍋に入れる時は、スプーン二つで形を整えてトポンッと入れて下さい。
浮かんできたら火が通った証拠です。
野菜がたーくさん採れる豚汁、我が家の定番メニューです。
たーくさん作って残った次の日は、うどんを入れても美味しいですよ~!!
具材は冷蔵庫にあるもの何でもいいと思います(^_^)
ではでは、最後まで読んで下さってありがとうございました♡