東京絵の具

日本国内の旅行地を掲載しています。

姓名分布&姓名ランキング

2011年03月25日 | 全国
先日、苗字についてインターネットで調べていたら面白いサイトを見つけた。

写録宝夢巣 姓名分布&姓名ランキング」というサイトで、自分の苗字や
名前を検索すると、地図上に分布が表示されるサービスだ。

私が利用している「苗字舘」でも分布を見る事ができるが、限られた苗字のみなので、
このサイトを見つけた時は、自分の苗字の分布が表示されたので嬉しかった。

私の苗字は平仮名にすると二種類の読み方があり、さすがにどっちの読み方で
分布されているのかまでは分からないが、「全国の苗字(名字):10万種」では、
自分の漢字を含む全国の苗字を検索でき、違う読み方での数を知る事ができる。
また、「家系図の倉庫」もデータベースがあれば、自分の姓のルーツを知る切欠ともなる。

今までは「苗字舘」と「全国の苗字(名字):10万種」のサイトを使って、一般的な
苗字の雑学として調べてきたのですが、今回「写録宝夢巣」を試してみました。

電話帳に載っている数をカウントしていると思うので、その家族や掲載していない
人を含めると、一家族三人とした場合、約三倍以上の人間が全国にいることになる。

私の苗字は、地名にもあり、歴史上の人物にもいるが、それほど多い苗字ではない。
調査の結果、自分の苗字は三重県に多いようだ。しかし、三重県には親戚がいない。

いろいろと調べていく内に三重県が自分の苗字のルーツだと分かった。遥か遡り、
平安時代にも苗字が出てきている。そんな感じで、苗字を検索したことに因り、
自分が知らなかった自分の苗字のことについて深く感心がもてた。



お時間があれば、みなさまも自分の苗字の調査をしてみてはいかがでしょうか(^^♪
名前も検索できるので、同姓同名が全国にはいるかもしれません。
歴代首相の名前を検索したところ、意外にもいることが発覚Σ(゜ρ゜;)

この記事についてブログを書く
« ケータイ国盗り合戦 | トップ | 滝ナイト! »