![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/58/8a418817894f4d3bfc84011274aafdf1.jpg)
所在地:沖縄県島尻郡久米島町嘉手苅542番地
久米島博物館は、久米島の自然・歴史・民俗・文化を
分かりやすく紹介する総合的な文化施設です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5e/9e78650dd7cabd49efdb2a4a00657f01.jpg)
クバ笠。沖縄の代表的な民具で、クバの葉で作られた笠。
スルンヌ(シュロみの)、シュロで作った雨具のこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ca/a592a7cb7ab843fedee5bb2ac50c34a8.jpg)
フーフダ(魔除け札)。屋敷や家屋につけて、魔除けとする札。フーは幸運を意味し、
幸運をもたらす札を意味する。門の両脇や屋敷の入口に貼り付けられている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/43/75490e439f319f04cde4c0e1349a0389.jpg)
沖縄の一般的な仏前仏具一式。位牌を中心に、火立、香炉、湯呑み、花立などが並ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ed/e7c9a0cf05cea341bde60279a7f9f42a.jpg)
ガン。遺体を納めた木棺を墓まで運ぶ道具で、全面が朱色に塗装されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/bd/ba8a4d97a7c702a219af2bf89b216065.jpg)
洗骨後の遺骨を納める納骨器「厨子甕(ジーシガーミ)(ずしがめ)」
久米島博物館は、久米島の自然・歴史・民俗・文化を
分かりやすく紹介する総合的な文化施設です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5e/9e78650dd7cabd49efdb2a4a00657f01.jpg)
クバ笠。沖縄の代表的な民具で、クバの葉で作られた笠。
スルンヌ(シュロみの)、シュロで作った雨具のこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ca/a592a7cb7ab843fedee5bb2ac50c34a8.jpg)
フーフダ(魔除け札)。屋敷や家屋につけて、魔除けとする札。フーは幸運を意味し、
幸運をもたらす札を意味する。門の両脇や屋敷の入口に貼り付けられている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/43/75490e439f319f04cde4c0e1349a0389.jpg)
沖縄の一般的な仏前仏具一式。位牌を中心に、火立、香炉、湯呑み、花立などが並ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ed/e7c9a0cf05cea341bde60279a7f9f42a.jpg)
ガン。遺体を納めた木棺を墓まで運ぶ道具で、全面が朱色に塗装されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/bd/ba8a4d97a7c702a219af2bf89b216065.jpg)
洗骨後の遺骨を納める納骨器「厨子甕(ジーシガーミ)(ずしがめ)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/13/a8d4c992e2f69276b1443942b365264f.jpg)