
先日「キリストの墓」で紹介した青森県三戸郡新郷村戸来には、
大石神ピラミッドという日本最古のピラミッドがある。
ピラミッドといっても、エジプトにあるようなピラミッドを想像しては
いけない。一説には古代の祭祀遺跡か巨石信仰と見られ、太陽石、
星座石、方位石、鏡石で構成されている。
エジプトのピラミッドより数万年前のピラミッドが日本には7基あると
されており、「大石神ピラミッド」は、日本画家の鳥谷幡山、
ピラミッドの権威・酒井勝軍のお墨付きらしいのだ。
鳥谷幡山は、キリストの墓を発見した竹内巨麿と同じ一派である。

大石神はどこにでもある巨石で、これをピラミッドと判断する能力は私にはない…。

上大石神ピラミッドも巨石が数個連なっているだけで、これをピラミッドと判断する能力は私にはない…。
大石神ピラミッドという日本最古のピラミッドがある。
ピラミッドといっても、エジプトにあるようなピラミッドを想像しては
いけない。一説には古代の祭祀遺跡か巨石信仰と見られ、太陽石、
星座石、方位石、鏡石で構成されている。
エジプトのピラミッドより数万年前のピラミッドが日本には7基あると
されており、「大石神ピラミッド」は、日本画家の鳥谷幡山、
ピラミッドの権威・酒井勝軍のお墨付きらしいのだ。
鳥谷幡山は、キリストの墓を発見した竹内巨麿と同じ一派である。

大石神はどこにでもある巨石で、これをピラミッドと判断する能力は私にはない…。

上大石神ピラミッドも巨石が数個連なっているだけで、これをピラミッドと判断する能力は私にはない…。