gooブログstart! 🔰

日々の😃💡を発信

2024.5.023(木)開催4🐢

2024-05-23 21:33:59 | 日記
☁️時々☀️。平日であっても上野は、人がそして外人さんが学生が多かった。
陶器好きには、たまらん市も開かれている。これだけの外国人が今、日本に来ている。修学旅行生も多い。今日は、木曜日。昼食でうかがう。食堂も、白人女性が日本蕎麦、黒人男声がカレーライスのカップルさん。奥には、ドイツ人4人が日本食を美味しそうに食べている。やはり、常連さんの多いこの店は、70年の古くからある店。優しい顔のお父さんは、77歳。奥の厨房にいたお父さんに「ご馳走さま、おいしかった」と言って店を後にした。気温上昇で蚊がでたのか、蚊取り線香が焚かれていた。都美館の会場にも多くの人が訪れてくれた。有難いことである。








2024.5.22(水) うえのでした?

2024-05-22 23:20:27 | 日記


でした。受付に座っていると、ご友人、以前の会社仲間、親戚、外国の人、車椅子の方や、懐かしさのあまり思わず、やぁ~と声が出てしまう人、出逢いのドラマが展開する。外国の人には、welcome!向こうから、サンキュー&笑顔が返ってくる。まさに地球のなかの一瞬の出逢い、アイコンタクト、今生きている互いの貴重な出逢いである。有難いの一語につきる。
私は、数少ない知り合いが来てくれたので、最初は、都美館1階レストランに並んだが、しっくりいかず二人で外に出た。 徳川家康、
上野東照宮入り口にある、スンバらしい店にはいった、優しさあふれる旦那と奥さん、いきのいいお姉さんがタッグを組んで店をあけている。ほっとするスポットで、心地よい風が窓からはいってくる。癒しのスポットである。 二人とも親子丼、後から彼が🍺を追加、話しに花が咲いた。教え子の母さんも来てくれた。
幸せな今日一日であった。感謝!
明日のことは、わからぬが、
明日も一生懸命生きなくては‼️
今しかない。
有難う地球よ!感謝である。


















2024.5.21(火)晴れた暑い日のうえの

2024-05-21 23:13:17 | 日記
11時過ぎに到着。すでに、前半の受付、会計、責任者は、仕事中。作品出品者関係の来場者が次々においでになる。私も交代して、受付に座る。
同じフロアの他の公募団体へも挨拶に伺う。どの団体も人が減り大変みたいだ。他の公募団体の作品も載せよう。




作品との出逢いがあった。感謝、




















2024.5.20(月)雨のち晴れ

2024-05-20 20:58:29 | 日記
今日は、休日。

可愛くて食べるのもったいな。
音楽高校に今年入学した高1の
孫娘ちゃんが、焼いてくれた。
製作者の心がこの作品にも表れてこちらの心も癒された。嬉しかった。
感謝いたします。明日は、満員電車に揺られてueno行きである。
8月に展開される支部展の書類が、県立近代美術館から届いた。また、
忙しくなる日々が始まる。がんばろうぜぇ!!






2024.5.19(日)9:30~展示開始。2;00~open

2024-05-20 08:49:52 | 日記
晴れの日曜日。うえのは、多くの人。会員が手分けして作品を各部屋に振り分け。業者が壁面に取り付け完了。
平面絵画だけでなく、今年は、工芸部門にスポットライトをあてた。
17:30終了。来場者数105名。その後、6人で西郷さん近くの353ビルB1の北海道へ。
おつかれさん
明日は、都美館は、休館日。火曜日~5/27搬出まで長い日々が続く。ありがとさん❗