大船渡市体育協会 Weblog課

教室、大会の案内、筆者のひとり言ナド②書いちゃいます(*´▽`)
皆様のコメントお待ちしております。

卓球フェスティバル終了!!!

2010年06月14日 | 体協

おはようございます

昨日は「いわて卓球フェスティバルinおおふなと」が

開催されまして、無事に終了いたしました

午前中は技術講習会を行い、

実際に選手と打ってみたり、間近で選手の

プレーを見てみたりと、

卓球を実際に楽しんでいる方々には

大満足の講習会だったのではないでしょうか

まず、今回来た選手が豪華でした

先日モスクワで行なわれた世界卓球選手権大会

で銅メダルに輝いた日本代表5選手のうち

実に4選手が来てくれました

+αで往年の名プレーヤー「松下浩二」さんも

参加現役時代を髣髴させるような

地面スレスレのカットを見せてくれました

その後、サイン会

年代別に分けてサインを書いてもらう人を

抽選で決めることになり、早速抽選

その中で、一番歓声が上がったのが

松平健太選手わかります②

なんてったって「ホリプロ」所属の

イケメン選手ですもの

ちなみに他の選手のときにも

ちゃんと歓声は上がってましたよ

そして、午後からは模範試合

文化施設として作られた「リアスホール」を

スポーツで使ってみようと初の試みでした

会場が暗くなり上のほうから選手が

ピンポン玉を観客席に打ち入れながら入場

観客のボルテージは最高潮

筆者は興奮のあまり、ドコを撮ってるのか

わからないくらいの手ブレ・・・

選手の紹介が終わった後、

さっそく模範試合の開始

本気の部分と笑いの部分をうまく合わせた

「魅せる卓球」を披露してくれました

そうこうしているうちにあっという間の3時間

が過ぎ、模範試合が終了

大盛況のうちに終了いたしました

結局撮った写真の数は実に1,500枚

まずは写真選びに四苦八苦しそうです


卓球フェスティバル関係!!!

2010年06月11日 | 体協

おはようございます

今日は卓球フェスティバル関係の

お仕事が目白押しです

まずは、のぼり立て

道行く大船渡市外からのお客様を

歓迎するための、のぼりを設置します

もちろん大船渡市内のお客さんも

歓迎しちゃいますけどね

その後は、プラカード作ったり、

準備は最終段階へ

明日の夜は、選手たちを交えての

歓迎レセプションがプラザホテルにて

行なわれますし、そっちの準備も

怠らないようにしなきゃいけません

まぁ、レセプションでは、お酒も入りますが

選手の中には未成年もいますので

絶対にお酒を勧めないように

注意・徹底しなきゃいけません

もちろんタバコもです

筆者は目を光らせながら注意喚起します

 


明日はキッズ巡回

2010年06月10日 | サッカー

おはようございます

明日はキッズ巡回指導ということで

盛保育園に行ってきます

盛保育園は巡回に熱心で

年間10回近く行なってくれています

筆者の指導イズムの原点がここに

あるかもしれないです

筆者が一番最初に教えた子は

すでに小学4年生になりました

サッカーに限らずいろんなスポーツを

楽しんでいるんだろーなぁ

筆者は、そんな体を動かすのが

好きな子どもたちを、もっとたくさん

育てていこうかと思います


いわて卓球フェスティバルinおおふなと

2010年06月09日 | 体協

おはようございます

今週末の日曜日はついに

「いわて卓球フェスティバルin大船渡」

が開催されます

今週はその準備に大急がしとなってます

市民体育館前にはのぼりが設置されます

そうなれば一気にお祭りムードに早変わり

筆者は写真撮る係に任命されてますが、

若干キンチョーしております

なんて言ったって有名人を

激写するワケなので・・・

ってか、うまく撮れるのかなぁ・・・

お陰様でチケットも完売いたしまして

大勢の観客が市民体育館、リアスホールに

訪れることになりますが、

筆者も気合入れて、このフェスティバル

を成功させれるように

頑張りたいと思います

 

 


今日は巡回!!!

2010年06月08日 | サッカー

おはようございます

今日から今年度のキッズ巡回指導が

始まります

栄えある今年度の1発目は・・・

赤崎保育園

一回りも二回りも成長した(そんなに

筆者がお送りするキッズ巡回指導

筆者自身も楽しみです

なぜなら、先週の土日に覚えてきたことを

早速実践できるからです

早めに実践しておかないと

忘れちゃうからなぁ・・・

なんて、最近もの忘れが激しくなってきた

三十路に体半分入りきっている筆者でした