大船渡市体育協会 Weblog課

教室、大会の案内、筆者のひとり言ナド②書いちゃいます(*´▽`)
皆様のコメントお待ちしております。

奨励賞表彰・・・

2011年03月07日 | 体協

こんばんは

筆者は先ほど奨励賞の表彰で

市民弓道場へ行ってきたのですが、

カメラを携えチャリンコで移動でした

5年ぶりくらいのチャリンコ・・・

筆者はうまく乗れるかドキドキでしたが、

体はしっかり覚えていたようで、

ちゃんと乗りこなせていました

しかし、最近のチャリンコってゆーのは

タイヤがデカい

そのためチャリンコ自体が少しデカくなってる

印象を受けました

小柄な筆者はサドルを1番下まで下げましたが

足が届かない・・・

おかしいなぁ・・・身長のわりには足は長いハズなのに

足が届かなくてもお構いなし

筆者の類稀なるセンスだったら、

どんなチャリンコでも乗りこなします

一輪車、竹馬以外なら任せてください

こんなセンスがいつか役に立つことを

夢見ている筆者なのでした

ちなみに、明日の奨励賞の表彰は

MACスイミングスクールへお邪魔します


ゴーーーーーーーーーール!!!

2011年03月07日 | サッカー

おはようございます

筆者もついにゴールイン

 

 

というワケではなく長友がイタリア初ゴール

という話題です

イタリアに渡って2チーム目の

インテルでやっと初ゴールです

チェゼーナではノーゴールでしたが

ついについに待望のゴールが生まれました

左足でズバッと決めてくれました

しかも、ホームのサンシーロでゴールです

8万人も収容できるこのスタジアムでのゴール・・・

スゲー気持ちいいんだろうなぁ

とりあえずそんなにドでかいスタジアムを

見たことがないです

でも、ピッチの真ん中から観客席見てみたいなぁ

なんて、想像しちゃいます

しかし、そんな経験はGoogle Earthでしかないです

そんな筆者のゴールインは・・・

ちゃんちゃん


バウンドテニス教室!!!

2011年03月04日 | スポーツ教室

おはようございます

今日は夜7時から大船渡市民体育館にて

バウンドテニス教室の初日が始まります

4年前くらいから行なっている

バウンドテニス教室ですが、

イロイロ形を変えて今は青少年ホーム主催、

体育協会が共催という形に変わりました

バウンドテニスはニュースポーツに位置づけられます

ニュースポーツというのは、子供から

大人まで一緒に楽しめる生涯スポーツが

主なんですが、筆者も体験したバウンドテニスは

まさしく競技スポーツそのものでした

講師の先生のレベルが高すぎて、筆者は

ちょっぴりビックリしてしまいました

話を聞くところによると、講師の先生は

バウンドテニスの全国大会で優勝した

経験があったりするそうです

ということは、全国レベルのプレーを肌で体感し、

そんな方々から教えてもらえるとってもいぃ機会です

バウンドテニス教室は夜7時から市民体育館で

行なわれますので、お間違えのない様に

よろしくお願いいたします


報告書!!!

2011年03月03日 | 体協

おはようございます

3月4日(金)は各単位協会の

平成22年度事業実施報告書の

提出期限となっております

まだ、約20ほどの団体が提出していないようですが

提出期限を過ぎない様にお願いいたします

もし、提出期限を過ぎてしまうと・・・

・・・その協会にとって良くない事が

起こるかもしれないです・・・

そして、7日(月)に筆者をはじめ

体協の職員から電話・・・

まぁ、明日までに来ればいいんですけどぉ


スポーツ安全保険・・・

2011年03月02日 | 体協

こんにちは

3月1日から平成23年度のスポーツ安全保険の

申込みが始まりました

保険適用開始は4月1日からなので

まだ、申し込みだけですが、

用紙は大船渡市体育協会にございます

その他、大船渡市教育委員会、B&G海洋センター

にもございますので、欲しい方が

いらっしゃいましたら、来ていただいた時に

お渡しいたします

・・・まぁたいていのスポーツクラブは

前年度にも加入していると思います

そーゆー団体にはスポーツ安全協会から

用紙が届いていることと思いますので

筆者は過度な心配をしなくてもだいぢょーぶかな

なんてしちゃったりもしております