ずぼら堂懐古録

建物とか街並とか、時々読書。

旧ブログ「大阪備忘録」(osaka-bibouroku)

音羽一丁目(1)

2015-12-23 | 東京都渋谷区・新宿区・豊島区・文京区
『音羽一丁目(1)』
住所:東京都文京区音羽1-20-13

撮影:2014年3月
現況:2020年2月現存(Googleストリートビューで確認)

【備考】
撮影当時(2014年3月)、営業していたのは
左:加賀廣音羽店、右:Pane & Olio。

【参考】
Pane & Olio パーネ エ オリオ - Facebook
加賀廣 音羽店 (【旧店名】もつ焼太郎) - 護国寺/もつ焼き [食べログ]







旧加藤薬局

2015-05-20 | 東京都渋谷区・新宿区・豊島区・文京区
『旧加藤薬局』
旧称:
住所:東京都文京区本郷2-24-7
構造:地上2階 鉄筋コンクリート造
設計:古賀一郎
施工:前田鉦松
竣工:昭和3年(1928年)
制度:

撮影:2014年1月
現況:2020年2月現存(Googleストリートビューで確認)

【備考】
改築前はくすんだ色の外壁にエメラルドグリーンの窓枠、赤い看板に
オレンジ×クリーム色のテント庇というカラフルないでたちだった。
そのノスタルジックで特徴的な外観から、よくロケに使用されたらしい。

【参考】
加藤薬局/本郷2丁目 - ぼくの近代建築コレクション
本郷2丁目の商店建築群 : レトロな建物を訪ねて


旧伊勢屋質店

2015-03-16 | 東京都渋谷区・新宿区・豊島区・文京区
『旧伊勢屋質店』(菊坂跡見塾)
住所:東京都文京区本郷5-9-4
構造:見世、土蔵=地上2階、座敷棟=地上1階 見世=木造、土蔵=土蔵造、座敷棟=木造
施工:見世=平野千代吉(大工)
竣工:見世=明治40年(1907年)、土蔵=明治20年(1887年)に現在地に移築、座敷棟=明治23年(1890年)
制度:登録有形文化財

撮影:2014年1月
現況:2021年2月現存

【備考】
1982年に質屋としての営業終了、2015年に跡見学園女子大学が取得。
樋口一葉が生活費の工面のために利用していた。

【参考】
旧伊勢屋質店(菊坂跡見塾) | 跡見学園女子大学
文京区 旧伊勢屋質店
旧伊勢屋質店見世 文化遺産オンライン
旧伊勢屋質店土蔵 文化遺産オンライン
旧伊勢屋質店 - Wikipedia
樋口一葉 - Wikipedia
「一葉募金」呼び掛け-「旧伊勢屋質店」 - 文京経済新聞 - Keizai.biz











樋口一葉が通った質店 「旧伊勢屋質店」公開始まる


【×】宇津木家具店・大津義男商店

2015-03-06 | 東京都渋谷区・新宿区・豊島区・文京区
『宇津木家具店・大津義男商店』
旧称:
住所:東京都文京区本郷4-7-2
構造:地上2階 木造

撮影:2014年1月
現況:2014年(夏頃?)解体

【備考】
左が「宇津木家具店」、右側の銅板貼りの看板建築が「大津義男商店」。
大津義男商店は医療機械の業者だったらしい。

【参考】
1727.大津義男商店 - 武蔵野・多摩 MTB散歩
大津商店、諸井邸/本郷4丁目 - ぼくの近代建築コレクション
宇都木家具店・大津義男商店 文京区本郷(東京ノスタルジア)