ずぼら堂懐古録

建物とか街並とか、時々読書。

旧ブログ「大阪備忘録」(osaka-bibouroku)

狹間ハウス

2015-05-24 | 大阪市都島区
『狹間ハウス』(はざまハウス)
住所:大阪市都島区網島町92-3他
構造:地下1階~地上2階 地下は鉄筋コンクリート造、地上階は木造
竣工:昭和7年(1932年)
制度:登録有形文化財(2021年3月答申)

撮影:2014年11月
現況:2022年9月現存(Googleストリートビューで確認)

【備考】
「VINTAGE HOME ビンテージハウスで楽しむスタイルのある暮らし」という書籍で「洋風長屋」として記事が掲載されている。
記事中の写真の説明で「カブ柄の欄間」と書かれているのだが、個人的には五三桐を単純化した文様のように思う。

2021年、国の文化審議会により登録有形文化財に指定するよう文部科学相に答申された。
そのことを報じる新聞記事によると「船場で綿糸商を営んでいた狹間萬助が昭和7年に建造した六軒長屋」とのこと。

【参考】
網島町の長屋 - Нет - 大阪建築
VINTAGE HOME ビンテージハウスで楽しむスタイルのある暮らし(エクスナレッジ)
登録有形文化財に大阪府から狭間ハウスなど4カ所10件(産経新聞)
修景事例紹介 「狭間ハウス」 - 大阪市
狹間ハウス - 文化遺産オンライン











大阪市建設局 東野田抽水所

2015-05-04 | 大阪市都島区
『大阪市建設局 東野田抽水所』
住所:大阪市都島区東野田町3-3-30
構造:地上2階 鉄筋コンクリート造
設計:
施工:
竣工:昭和2年(1927年)

撮影:2015年1月
現況:2019年9月現存(Googleストリートビューで確認)

【備考】

【参考】
大阪府大阪市都島区・東成区探訪(MANAZOUの近代建築・看板建築・レトロ探訪)