やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

支離滅裂、どうでもイイ話です

2020-01-02 09:16:33 | ガーデニング
人気ブログランキング

「お正月を、写そぉ~!」

と、意気込んでも・・・
それ、ぜんぜん、ネタ花無くて、ダメジャン!

でも・・・
ブログは、毎日せんとポーリア・・・

なぁ~ンてね・・・
しょうもない事を、こじつけて・・・
またまた、リビングの中の、セントポーリアを、撮ってみましたんですが・・・
どう?まだ、綺麗に咲いていますでしょう?


ほんでは・・・
ネタ花は、もう、何も無いので・・・
「お正月を写そう!」
って事で・・・

我が家の、お正月の風物詩を、写して見たので・・・
忘れやすい、わたスの記録を兼ねて、貼り付けます。↓



わたスの地域では・・・
お正月、元旦の朝・・・
地域にある、お寺様が・・・(我が家の菩提寺ではないのですが)
昔から、地域の、各家々をまわって・・・
お経様をあげて下さいます。

で・・・
昨日は、いつもより早くて、9時ちょっと過ぎに、おいでになって・・・
こんな風に、あげて下さいました。↓



それでね・・・
お寺様が、元旦に、お経様をあげに、来られる時は・・・

何時ごろ来られるのかは、全然分からない、決まっていないし・・・
お寺様が、家に来られた時は、玄関からではなく、お仏壇の前の縁側から・・・
そこから、勝手に、黙って入って来られるし・・・
それに・・・
入って来られても、家の方には、何も言わないで、お経様をあげられるのが、常なので・・・

そうなのよ・・・
大体、田舎では、家が大きいので、仏壇のある部屋は、居間では無くて・・・
そこは、普段使わない、誰も居ない部屋なので・・・
お寺様が、お経様をあげておられても、気が付かない事が、稀にあるんで・・・

何処の家でも・・・
家人は、元旦の朝の、お寺様が来られそうな時間になると・・・
メチャ、耳を澄ませて・・・
「今か、今かと・・・」待っていますんです。

なんかね・・・
それ、昔々から、そうなんだけど・・・
何故に、そんな、無意味な、バツゲームみたいな事になったのかと・・・
わたス、不思議で仕方が無いのですが・・・

お寺様の、お経様が終れば・・・
ご年頭の、お布施を、お渡ししなければならないので・・・
お寺様だって、家に来た時に、声をかけられた方が、イイと思うのですが・・・
変な、慣習で・・・
わたス、いっつも、「何でぇ、言わないの?」と、思います。

だってね・・・
田舎作りの家だから、それが出来る訳で・・・
今風の家だったら、玄関からしか、入れないもんね・・・
どうするのかと、不思議です。


まぁね・・・
慣習って・・・
何にしろ、訳の分からない事が、多いんですけどね・・・


わたスね・・・
昨日は・・・
夫が、なかなか行きたがらない夫の実家に、夫と、2人で行って・・・
(わたスが、夫に、一緒に行くように、お願いして…)

夫の実家で、仏様(義父母)にお参りして・・・
(新年のご挨拶をしても、「お茶を飲んでって」とも、言われないので、お参りしたら、即、帰ります)

それから・・・
地域にある神社に、初詣に行きました。↓



わたス、久しぶりに・・・
たぶん、一年ぶりだったと思うけど・・・
地域の神社に、お参りしたのですが・・・
拝殿に、新たな絵馬があげてあって、ビックリポン!しました。↓



夫に聞いたら・・・
一昨年、台風で、神社の大きな杉の木が倒れて・・・
神社の屋根など、大きな被害が出たので・・・(割り当てで、修理代のお金を出しました)
復興した時に、倒れた杉に、絵馬を書いて頂いた・・・そうな・・・
(「へぇ~これって、いくらぐらいしたのかなぁ~?」と、ゲスな事を思うおばちゃんです)

馬ってね・・・
天界と、人間界の神の乗り物・・・・・・らしいですね・・・
なので・・・
その馬を、絵に描いて、奉納したのが、絵馬の始まりだとか・・・(詳しくは、知りませんが)
そして・・・
白馬は、太陽で、黒馬は、雨・・・なのだとか・・・

よくよく思えば・・・
絵馬の事から思ったんだけど・・・
普段、当たり前にして、見ている事って・・・

それ・・・
祈願って言うか・・・
迷信って言うか・・・

慣習って言うか・・・
風習って言うのか・・・

そこんとこ、よく分かりませんが・・・

「それって、本当は、どうなんかなぁ~?」と・・・
そんな風に、科学的には、立証されない事に、ほぼ、毎日の様に、振り回されている暮らしが・・・
なんと、なんと、多い事かと・・・
今更ながらなんだけど・・・
驚きます。

日本って・・・
色んな所に、色んな神様が、いっぱいあって・・・
それでいて、我が家なんて、本来は、仏教徒でねぇ・・・

なので・・・
我が家では、神仏、宗教に関する出費が、けっこう、多いと思います。


幸せになりたくて、楽に生きたくて、願い、祈る・・・
そんな、心の支えの宗教なのに・・・
時には・・・
暮らしを、脅かし・・・

他国では・・・
宗教戦争などと、宗教が元で、命さえも、亡くす・・・

・・・・
なんかね・・・
無知なわたスでは、上手く言えないけど・・・

神の国、ニッポン
仏の国、ニッポン

わたスは・・・
ほどほどな、お付き合いで、暮らしたいと思います。


そうそう・・・
今、思い出したんだけど・・・

生前、父がね・・・
母と喧嘩すると、いっつも、言っていた事があります。

母がね、「そんな事をしたら、バチがあたる!」って、言うと・・・
父はね、「仏様は、バチなんかあてない! バチを当てないのが、仏様なのだから、変な事、言うな!

わたス、
「そうよね、バチなんか、あてるのは、神でも、仏でもないよねぇ・・・一理あるよね」
この父の言葉、大好きでした。


わたス、思うんですよ。

宗教は、だれでも、自由なので・・・
どんな宗教でも、自分だけが、信じて、それを、生活の糧にすればイイんです。

他人様を、救うなんて、そんな、他人様の心を、ないがしろする、うぬぼれた宗教は、ゴメンです。




すみません・・・
しょうもない事を、思うままに、またまた書いてしまいました。


では・・・
気分直しに・・・
冬枯れの、我が家の庭を、これも、わたスの記録って事で、貼り付けます。







今日は、晴れるのかしら?
今朝のやまのうえは、こんな景色ですが、9時になっても、日はさしていません。(サブィ!)




今日・・・
もしも、もしも、暖かくなって・・・
庭の土が、凍みていなかったら・・・
わたス、暮れに、HCのスタッフさんに勧められて・・・
100円の鉄砲ユリを買った、芽が出始めているやつなんだけど・・・
出来たら、庭に植えたいのですが・・・

でもねぇ・・・
大好きな、箱根駅伝も、見なきゃならないし・・・
まさか、お正月早々に、作業着になって、庭仕事なんてねぇ・・・
それこそ、魔物に侵されてるんで、ご祈祷ものだよね・・・(笑)

ではでは・・・
とにかく・・・
今から、箱根駅伝に、没頭しますんで・・・
ここで、おしまい致します。

今日も、支離滅裂なブログを最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする