やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

これだから鉢植えが止められない

2020-01-06 09:06:03 | ガーデニング
人気ブログランキング

フキタンポポが、咲きましたぁ~!

ねっ、どう?真っ黄色のお花、新春っぽくて、なかなかでしょう?↑

なぁ~ンてね・・・
フキタンポポは、小さな小さな、お花で・・・
パッっと見た目には、とっても地味花です。

わたス・・・
結構昔になるんだけど・・・
初めて見た時は・・・
「何で、こんな雑草のような地味花が、チヤホヤされるのかと・・・」
本当に、理解できなかったのですが・・・
それがねぇ・・・
お正月が過ぎた頃に、処分品になって、激安だったので・・・(確かな値段は忘れたけど…)
「まぁ、こんな値段なら、一度ぐらい育ててみるかぁ~」
と、お試しで、買って見ましたんですが・・・

やっぱりね・・・
お正月頃に、もてはやされるだけの事はあって・・・
植えっ放し、放たらかしでも、咲いてくれますんですよね、お正月頃に・・・( ^ω^)

わたス・・・
今季は、フキタンポポの鉢を、ベランダの中に入れたのが、1週間ほど前だったので・・・
お正月に、咲くのが、間に合わなかったけど・・・
それでも、もう、昨日は、一輪咲いていてくれ・・・
「フキタンポポ」は、頑張り屋さんの、いいお花です。



ほんでもって・・・
頑張り屋さんのイイお花って言えば・・・
この、真っ赤な「ゼラニューム」も、本当に、頑張り屋さんの、イイお花なのですが・・・
またまた、寒いベランダで、盛々咲いてくれましたんで、撮ってみました。

どう?
全体は、こんなに、今が、冬とは思えないくらい、頑張っていますんです。↓




そう・・・
ベランダは、もう、朝晩氷点下の日が、続いていて・・・
昨日はね、雪も積もって、昼間でも、降った雪もアンマシ消えず、5℃以下でしたんですが・・・
わたス・・・
まだ、ゼラニュームの鉢植えを、ベランダ暮らしさせていたので・・・
「そろそろ、家の中に、入れなイカンなぁ~」ってね・・・
よくよく、ゼラニュームの鉢植えを見たら・・・
な、な、なんと・・・
頑張っていたのは、真っ赤なゼラニュームだけで・・・
他の鉢植えは、葉っぱやお花が、凍みて、ヘロヘロに溶け始めていたので・・・
わたス、「ヒャぁ~!ダメジャン!早く入れなきゃ!」
ってね・・・
慌てて、凍みた所を、切って・・・
4鉢をナイロン袋に入れて・・・
縁側に、並べました。
本当はね・・・
わたス・・・

我が家の冬は、極寒で・・
こんな風に、寒さに弱いお花は、冬のお世話が大変なので・・・
もう、鉢植えは、止めたいのですが・・・

でもねぇ・・・
もう何年も、頑張って生き続けてくれている、寒さに弱いお花は・・・
ゼラニュームに限らず、デンマークカクタスや、ハイビスカスなど、他にもあるんだけど・・・

だからと言って・・・
今更、処分するなんて・・・
断捨離するなんて・・・
そんな事は・・・
出来ない・・・

わたス・・・
もう、65歳、今年は、66歳だよ・・・(*´Д`)
「いつまで、お世話、出来るのかしら・・・」
と・・・
頑張り屋さんの、お花達を見る度に・・・
可愛いお花を、喜んで見ていても・・・
そんな、不安が過ぎります。

どうなんでしょうねぇ・・・
いつまで、頑張って生きてくれるのかしらねぇ?


まぁね・・・
なるようにしかならん・・・

他に、手立ても無く・・・
今年も・・・
止めたくても、止められない、我が家の頑張り屋さんの、鉢植えのお花と共に生き・・・
もうこれ以上は・・・
「寒さに弱いお花を、絶対、増やさない!」
と・・・
自分に言い聞かせる為にも・・・
ここに、したためて置きます。

・・って言いながら、この間も、シクラメン買ったよね…(*´Д`)

でも・・・
あれは、去年の出来事・・・
今年こそは、有言実行で、頑張ろうと、思います。(誓)


さてさて・・・
お花じゃないけど・・・

昨日は・・・
やっと、やっと、念願の、断捨離が出来まして・・・

そうそう・・・
あの、祖父が使っていた、洋服ダンスを・・・
昨日、夫がね、解体してくれましたぁ~ 

そんでもって・・・
その前に・・・
わたスが、ずーっと、ここんとこ、数年、処分をして欲しいと、頼み続けていた、食器棚・・・
それ、昔、愛知県で指物屋を遣っている、父の甥っ子さんが作った棚なのですが・・・
無垢の木で作ってある、とっても、頑固で、丈夫な、とにかく、重たい、両面棚だったのですが・・・
新築の時、もう使わないって、外に出したけど・・・
両親は、その棚に、けっこうなお金を払ったらしくって・・・(ン十万円?)
「勿体ない!」と言って、処分させて貰えなかったので・・・
この食器棚も、物入にしていましたんですが・・・
もう、父も亡くなったので・・・
わたス、早く、処分して欲しいと思っていました。


何を思ったか・・・
なかなか、実行してくれなかった夫が・・・

気付いたら・・・
電気ノコギリなどで、棚をカットして、解体してくれたので・・・
わたスは、棚のガラスの戸などを、割って、解体を手伝いました。

それで・・・
ついでに・・・
祖父の洋服ダンスも、解体してくれた・・・と、言う訳でした。

本当に・・・
スッキリ、スッキリ、スッキリ、しましたぁ~!

なんかね・・・
一年分を、一日で、スッキリして貰ったような、気分・・・\(^o^)/
嬉しかったです。


わたス・・・
もう、両面棚の事も、祖父の洋服ダンスの事も、心配しなくていいので・・・
超~ (´▽`) ホッと、しました。


我が家は、山の中・・・
家の周りは、ほとんど自分ちの土地で・・・
家は、田舎作りの家なので・・・
置こうと思ったら、何でも、ドンドン置くことは出来ますが・・・
でもねぇ・・・
今後の事を考えると・・・
もしも・・・
自分達が、動けなくなったり、いなくなった時の事を考えると・・・
残された息子たちが、苦労をして、どんなに大変かと・・・
そんな事を、想像すると・・・

昔の様に、何でも、取って置くなんて・・・
そんな暮らしは・・・
例え、田舎でも、もう、今は、そんな時代では無いと、思いますんで・・・
出来る事は、出来るだけ、体が動けるうちに、断捨離をして・・・

早く・・・
スッキリした気分になって・・・
余生は、庭遊びに没頭して・・・
暮らして行きたいと・・・

それが、夢なのであります。

全部は、とても、断捨離など出来ないけど・・・
迷惑は、必ず、かけてしまうと思うけど・・・

出来るだけ・・・
出来るだけ・・・
これからも、断捨離して・・・
「後は、お願いねぇ~」と、言って・・・
この世と、お別れしたいと・・・
思います。


さてさて・・・
今日はね・・・
わたス、5時前に起きたんだけど・・・
なかなか明るくならなくて・・・
「あれぇ~?今日は、って、言ってたのに・・・」
と、ちょっと、ガッカリしながら外を何度も見ていたら・・・
7時頃になって、ようやく、こんな風に、明けてきまして・・・↓



デヘヘヘ…今日は、天気イイんだぁ~♪ 

ってね・・・
昨日は、寒かったけど・・・
今日は、暖かくなりそうで、庭の雪が消えてくれたら・・・
「庭遊びをしたいなぁ~」
と・・・
思案しています。

そうそう・・・
わたスの住む、岐阜県郡上市(ぐじょうし)は、スキー場が、いっぱいありますが・・・
ほとんどのスキー場は、雪も作っているんで、「滑走可」らしいのですが・・・
雪が降るのは、出来るなら、スキー場だけで、お願いしたいと、思っています。

ではでは・・・
今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました。(感謝)
人気ブログランキング
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする