老老介護あれやこれ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

タコ飯

2020-09-30 22:32:23 | 男の料理

 

生タコ

 

胴体と足の細い部分を刻んでタコ飯に使います

 

(足の太い部分はタコ刺し身や他の料理に使います)

 

 

 

タコ飯

我が家のタコ飯

📌ゴボウ~ 味と香り

📌ニンジン~野菜の自然な甘さ

📌これらを多目のサラダ油で炒めて釜に入れます

 

📌醤油は

 昆布つゆ 白だし 濃い口醤油

 みりん

     これらを使います

📌それに微量の砂糖も入れます

 

サラダ油を使うから、冷めてもパラつきが無く、味も旨く食べれます

ちなみに、お店ではタコ以外の具は入れてないようです

タコの切り身は大きいが、数は少ないですね

 

 

 

コメント (4)

入院間近

2020-09-30 06:03:30 | 介護生活

レスパイト入院の日が近付きました。 パーキンソンの家内は、一気に体が熱くなる症状もあり、着替えは1日に2組は要る。 季節の変わり目で、衣類の組み合わせに大わらわ。 病室は相部屋なのでスペースも限られるから洗濯物の取り替え往復も必須。

 

歯医者通いも ある程度進めた、美容室でカットの予約しました(白髪染めは私の管轄)笑い

 

次第に よろつきが多くなってきてるから「転倒防止」の配慮で神経は使います。

介護をされてる方も多かろうと思います。内容は多様で比較は出来ませんが、本人が何とかトイレへ行ける内は幸いと感じています。

 

紙オムツに吸水パッドを充てて、布団にはシーツの下に吸水シーツ(100均製)使い捨てを2枚用いて、布団に染み付かないようにします。シーツでも濡れたのを干すのは大仕事なのに、布団を汚しては後々の処置も難儀です。

 

 

 

幼児と違い、食べ物や薬の影響で尿の臭いも濃いものがあり、始末は速やかに行いますが、次第と部屋の中も「異臭」となり、脱臭剤やスプレーも大して効かなくなる。 しかし、過ぎてしまうと、もっと母に尽くせたのではなかったかと悔恨の思いも感じます。

 

過去の闘病中や療養の長きの体験で、「自分よりも厳しい人が居る」そんな心も覚えましたが、年と共に不調は、どこかと手をつないで複数になろうとします。 自分を持て余すような朝が多くなっている💦

介護生活も自分よりも厳しい人が懸命に頑張っている。

ブログだから、お顔も知らないけど勇気や励みを頂いていて感謝です。

 

 

暗い話になったから いつかの晩ごはん

 

 

 

 

コメント (2)

間違えた❗

2020-09-27 11:01:33 | 主夫の日々

MAXIM この瓶ですよね

粉では無く 粒状だし 色も間違いない❗

カップに入れても気付かず

お湯を注いだら 顆粒が全部浮いてきて 

粒揃い❓

何と 煎りゴマでした😷😷😷

 

話変わります

新米は 旨い

釜を開けた時の 鼻に入るにおい💕

色 艶 甘さが堪らない❗

 

おかずは要らない

醤油を垂らして混ぜただけでも良い

 

100均で 

海苔の佃煮 意外と こんなのが新米を引き立てる🤗

 

 

 

 

一夜干しが残っていた

冷凍庫の下になってたから3ヶ月以上は前になる💦

味は そんなに 変わらなかった😅

 

 

左手の対戦

やっと追い付いた 笑い

 

腱鞘炎の塗り薬

夏場は水のようなのを希望していた

今はクリーム状のに変えて貰い

塗布した後で 表面を擦るようなマッサージを採り入れてます

(塗っただけよりは良い感触)

 

 

昨日は1日雨が降ったりやんだり

今朝は晴れてます

 

 

今夜は 半沢直樹 最終回

権力と忖度、、、あるんですね~

 

コメント (2)

ミンチは特盛を買う❗

2020-09-24 23:33:55 | 男の料理

ミンチは特盛を買う事が多い

沢山作り、半分を冷凍する手も有りますね。

 

今回は2品を作ります。

⬆️ハンバーグと 

 

 

餃子⬇️

(温め直しをフライパンにしたら焦がしました😞💦)

 

味噌汁には、サツマイモを入れると甘さが出ました。

 

 

餃子は調味料を合わせ、一晩冷蔵庫で寝かせる事で「熟成」の旨味か益す気がします。

 

「腐敗」は、言い過ぎの表現です。例えばミンチを買ったままで冷蔵庫に入れておいて、嫌な臭いの発生した事がありました。

 

賞味期限を残しているのに、出してみると アーッ 臭いがする

肉の嫌な臭いは、料理の旨さを半減させられるし、作り甲斐も、、

なので、ミンチにはニンニクを利かせ(塩コショー等と)混ぜ合わせています。

 

里芋コロッケ

 

 

 

ミンチの半分は キーマカレーに

 

 

 

茎の赤い(実も)オクラ?

 

 

 

コメント (2)

昨日の事

2020-09-24 01:29:10 | 主夫の日々

先の台風10号でタキロン波板が剥がれていた

風が吹けばバタンバタンと音がするが、穏やかな日は忘れ去る

12号台風のニュースを見て補修を思い付く

専門のカーポート屋さんの作った駐車場の屋根の隣に自作「屋根」の中の1枚 釘が錆びて半分位が風に煽られると音がしていた

この屋根には、柱が3本、、、車が出入りする為に、柱は1本少ない その屋根に上がるには念のために横桟には下から補強の支えをする

端からは約2メートル、、、

屋根を歩いて行くには、段ボールを敷いてみた 音はするが段ボールが体重を分散してくれたから何とか行けたが、釘を打とうとすると波板の劣化は割れてしまう

取り敢えずはバタ付きを応急手当て終了

張り替えは、ま、利き腕が良くなってからにしよ

 

 

お隣さんから頂いた「里芋」

コロッケの下準備をする

 

 

 

 

 

 

コメント