ココの部屋

写真付きで日記や趣味を書いていきます。

ミステリーバス旅行 昨日の続きです❣

2019年06月07日 | パソコン教室

 

 

早朝は本降りの雨でした

南から湿った空気が流れ込むことで梅雨前線の活動が活発になり、

雨雲が発達し激しい雨が降り土砂災害の危険が高まっているとして、

広島県や島根県、山口県の一部に「土砂災害警戒情報」が出されました。



昨日のミステリーバス旅行はラッキーでした


 

昨日の続きです

次の行先は「綾部ばら園」ですと( ^ω^)・・・

お腹いっぱいで睡魔が襲いバスに揺られながら約1時間コックリさんでした


 

綾部バラ園は市民の手によってつくられ

2019年の『春のバラまつり』は 

5月18日(土)~6月23日(日) 開催。

約120種1,200本のバラが植えられています。

綺麗に咲き誇ったばら、終わりに近づいたばら さまざまでした

 

あやべ特産館では

新鮮野菜、加工品、工芸品などを豊富に取り揃えられていました

あやべグンゼ博物苑ではグンゼの歴史と現代、

そして未来へと続く道のりを紹介されていました。

 

 

次は新緑の美しい里山や田園風景が広がっている「美山からぶきの里」へ

 

美しい山々に囲まれた、静かな里。

大小さまざまなかやぶき屋根の民家が建ち並ぶ「かやぶきの里」

最古の民家は、約220年前に建てられたそうで、

 今も実際に人々が生活し、

日々の暮らしの中で伝統や景観を守る努力がされています。

美山は「入母屋(いりもや)造」

入母屋造は、屋根の上部は家の前後に傾斜、

その下から四方に屋根が伸びるというスタイル。

特に美山の民家は「北山型」と呼ばれ、

ふっくらと丸みを帯びた柔らかな曲線が特徴的です。


ここが最後の場所でした


 

今回のミステリー旅行は高速を使わず

神戸三田=丹波篠山=京都府綾部市・南丹市でした

久し振りの再会(会社の同僚)に、バスの中でお隣同士 話の花が・・・

長い空白が一遍に縮まりました 楽しいバス旅行でした




 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする