アドナイネベル

アドナイネベルとは、ヘブライ語で「神の竪琴」という意味です。

「こころごすぺる」コンサート 🌈 2017年8月11日

2017年08月16日 | ゴスペルコンサート
さて、いよいよゴスペルコンサート当日になりました。

やはり今日も暑い日。

本番衣装を着て行ったら汗だくになるので、気取らない色物を着て出掛けました。

今回、私はクワイアに出るのですが、日曜日の他のウィークディの練習には全然出られず、ひたすらビデオと楽譜で練習しました。

まだまだ不安ですが、本番までに何とかするしかありません。…こういう中途半端な状態で当日を迎えるなんて、私としては初めての体験です。

いつものレッスンの他に今週は母の病院があったし、それに来月には発表会がありますからね〜。

まさしく神様により頼んで行くしかない…という訳です。

道中、頭の中でひたすら歌詞やパート譜を繰り返しながら会場に向かいます。

誰かが「駅を降りたら、坂を上って行くんだよ…
」と言っていましたが、ホントにそのようです。

途中で道行く人に聞きましたが「ああ、まだ先ですよ。あと200メートル位ね…」と言われ、なお歩いて行くと、目当ての建物が見えて来ました。



ここから後はビデオからピックアップしますが、
今回の出場グループは5チームと少なめだったので、それぞれを少しずつアップします。







下の写真は「西坂」という曲を、コントラバスの沖本さんが演奏している所。

ライトの当たりが少ないように思いますが、演奏は大丈夫のようでした。

写真はほとんど真っ黒でわかりにくいと思いますが、前に屈んでコントラバスを演奏中のところです。



ギフツとブレスから1名ずつ、それと沖本さんによる賛美でした。



クワイアはエルサレムのボーカルと一緒に賛美しました。

「よろこびの歌」と「大きな愛」です。





ところで、質問です。













今回の司会の方々はこちら。



会場の皆さんと共に歌うゴスペル教室もありました。



「皆さんと一緒に「God is Love」を歌いたいと思います!」





後からのビデオを見て、こんな風に見えていたんだ〜…とわかりましたが…



実はこの時、クワイアのYさんが会場後ろに立っていて、一緒に踊ってくれたので、私としては大変助かりました。…ちょうど司会が入っていたので、クワイアに出られなかったのですね。



みんなで「God is Love!」❗️



ところで、ゴスペル教室をリードしてくれたのは
「True Vine」のリーダーでした。





ブレスです。





最後にもう一度、ギフツが賛美します。





カーテンコールでは出演者一同で「God is Love」を賛美しました。









ご来場下さった皆さん、インターネットでご覧下さった皆さん、本当に有難うございました!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴスペルコンサート 🎤 2017年4月15日

2017年04月18日 | ゴスペルコンサート
昨日のゴスペルコンサート、今回は少し遠い場所だったのですが、盛況だったようでした。

みんな朝早くから、1日がかりで夜のコンサートに備えて舞台設定やゲネプロをこなして…本当にお疲れ様でした。

全部ではありませんが、ステージ写真をご紹介したいと思います。

今回のステージはこんな感じ…まあ、ステージというのは、どこも似たり寄ったりですよね。

ただ、音響関係者に寄ると、このホールは響きが良いという事で…それは本当に良かったと思います。



以下、見やすい写真をアップします。













皆さん、お疲れ様。

そして神様に感謝します❣️







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こころごすぺる 25th クリスマス🎄ゴスペルコンサート 🎄 2016年12月24日

2017年01月04日 | ゴスペルコンサート
今日は、教会主催のクリスマス🎄ゴスペルコンサートの当日です。

本当に良いお天気になって、感謝です!

何やらランチを作って家を出て来ましたが、何を作ったかはもう覚えていません。

母は2階の陽当たり良い部屋でコタツに入っていましたが、とにかく今日1日守られますように。

いつもは乗らない曜日に電車に乗って、吉祥寺で降ります。

今日の会場は、武蔵野公会堂。すぐ駅前の筈ですが、何処だろう〜?

武蔵野公会堂って、クラシック関係者にも割りと名の知られたホールで、確か同級生も発表会の時によくここでピアノを弾いた…と言っていました
っけ。…私はここでは経験ないですが。

だから、場所がわからない。でも、そこらの人に聞いてみてもわからない。

え〜? 武蔵野公会堂って、何処なのよ〜⁉︎…と思いながら、スマホの正面玄関の写真はコレだから
…丸井の隣って言っていたけど、もしかしてアソコ?…結局、自分で探し当てました。

正面玄関です。



家で撮ったプログラム。



中身はこんな感じ。

今日、初出演するスペシャルクワイアの曲目ですが、No.1 「Silent Night」No.2 「Joy to the Wo
rld」を賛美します。



正面玄関を入った所で、クワイア関係者やプランナーが集まっていました。

クワイアの今日の衣装は関西教会からの借り物なので、それを1人1人に手渡しされます。

「洗濯して返してね!」とプランナー。

「必ずネットに入れて、洗濯してね!」…男性からこういう風に言われると、かなり違和感ありますネ。(笑)

ま、大事な事ですから。もちろん、大切にお洗濯してお返ししますとも。



「とりあえず、衣装を着てみて下さい」という事で、皆さん、衣装を着ます。

サイズは既に自分で指定してあるのですが、「サイズ、合いますか〜?」と親切に聞いて下さるプランナー。



皆さん、衣装を着て楽しんでいます。



私も着ました。これでMサイズです。



ところで、指揮者が来ないのですが。

プランナーが言う事に寄ると、車で迷っているそうですよ。

プランナー曰く「Tさんが迷子になっているって
!…」

(電話で)「今、何処ですか〜〜?」…云々。



ところで私達、今日は出入りの確認をして、その後でゲネプロもあります。

ホールでは既にゲネプロ中の声出しをワンワンやっているのが聴こえて来ます。

「とりあえず、出入りの確認をしましょう…衣装は着なくて良いからね…」とプランナー。

あ…指揮者が間に合ったようです。良かった。



クワイアは人数が多いし、初めてなので、設定担当者はメインボーカルやクワイアの立ち位置を確認してテープを貼ったり、何から何まで解るように説明して下さいました。感謝します!



やっと終わったと思ったら、今度は練習です。

「それじゃ、ちょっと練習しましょう! 皆さん、
外に出て下さ〜い…」とプランナー。

玄関脇で歌い出したら、私達の関係者から注意が来ました。「ここは周りにマンションが沢山あるから、きっと苦情が来る…」

という訳で、練習場所は近くの井の頭公園になりました。



公園内では既に音楽やっている人達もいて、結構うるさい状態でしたが、私達は当日のゲネプロなのだし、さほど長い時間はやらないので、ちょっとやらせてもらいましょう…と、暫し練習しました。

最後にお祈りも。



最後の練習を終えて公会堂に戻り、少しの合間にお弁当を食べて…やはり当日は忙しいです。

もう夜になり、公会堂脇の大きなクリスマスツリーも輝くばかりにキラキラ…🎄



「ゲネプロ行きますよ!」とプランナー。







色々と注意するプランナー。



ゲネプロ。



クワイアには出ませんが、弦楽器も練習。



さて牧師も来られて、開始前の全体での祈りがなされます。



開場して、お客さんが入って来ました。

今日は大入り満員?



まだ幕は下りていますが…



会場の天井にはこんなライトがありました。

終わってから解った事ですが、No.1 の出番なので
幕の向こう側に立って待っている時、会場側に何かピカピカしているものがあるな…と思っていました。

コレだったのですね。



さて出番前の並びに入ります。

何だか緊張している表情ですね…。



さっきのように並び…(静かにね!)

1人1人キャンドルを灯して持ち…

幕が開きました!



ナレーションと映像が流れますが…この間、クワイアはステージに立っています。

本番のナレーションを聞きながら、手に持っているキャンドルをひたすら見つめていましたが、御言葉に感動して、思わず目が涙でぼやけました。

ステージで泣かないように…なんて、祈らなかった。…て言うか、そんな事、思いつきもしませんでした。

慌てて涙を引っ込めて…鼻がスンスン言いましたが、他にも鼻をならしている人はいたようでした


みんな感動したのですね。…



そして、いよいよ賛美に入ります!

「Silent Night 」に「Joy to the World 」!



静かな曲に勢いのある曲。

そんなに長い曲ではないですが、気持ち良く賛美して終わる事が出来ました。

そして、クワイアは退場し、No.3 は「エルサレム
」による「大きな愛」です。

この曲は、私も先日の病院コンサートで最後に賛美しました。



No.4 「Come & Worship」による「God is Love
」…これは、先日のチェコチームで現地の方々と大いに盛り上がった曲ですね。

賑やかな曲で、チェコの人々には良かったようです。



No.5 「From my hand to your heart」…前田サラさんによるサックス演奏です。



No.6 「共に生きる」…「Israel」チームによる賛美です。イスラエル…とは、歌う彼女の名前でもあります。



No.7 「Joy 」を賛美します「Joy」…

つまり、名前とチーム名が同じで、今回の賛美する曲目も「Joy」という訳ですね。



No.8 「Amazing Grace」と、No.9 「全てに感謝
」…沖本 悠輝さんのコントラバス。

力強いコントラバスの音色が響きます。





No.10 「イエス」…「ラ・スポーザ」が賛美します。



No.11 「十字架 その愛に感謝します」と、No.12
「エルサレム」を「Spring of Life」チームが賛美します。



No.13 「時が来たら」と、No.14 「君が生まれる前から」…「Gospel Seed」が賛美します。

これらの曲は、このチームの定番みたいなものですね。



No.15 「詩篇 130」…女性チーム「Bless」が賛美します。



No.16 同じく「Bless」で、曲目は「You are my God」「語り続けよう」です。



No.18 「世界の終わり」No.19 「君は愛されるため生まれた」No.20 「輝く光の中を」

No.21 「God's Love to the World」
No.22 「Dance!」…

全部で5曲になりますが、最後のチーム「Gifts」が賛美します。





カーテンコールでNo.3から最後までの出演者が挨拶しました。





クワイアは最後のカーテンコールには出られませんでしたが、本番後にまた玄関ロビーに集まり、
そこでプランナーが言うには、「皆さん、ご苦労様でした!…本当に、本当に素晴らしかったですよ!…」etc.

まさかそんな風に言われるとは、思ってもいませんでした。

賛美する側と聴く側とでは、感想もだいぶ違いますね〜。



ともかく、短期間集中講義みたいな練習で今日の本番に間に合ったみたいな感じがしますが、皆さん、本当にご苦労様です。

他のチームもそうだと思いますが、私は色々なクリスマスコンサート続きで、クタクタです。

それに、私の場合はこれで終わりではなくて、まだ来週に続くので…

とにかく明日の礼拝に出られますように。



最後にひと言。

武蔵野公会堂を出て、駅に向かう途中、その辺りの色々なお店から出て来る人、道路を歩いている人々がいました。

今日のコンサートは代金を支払わないと聴く事が出来ないのですが、外にはこんなに沢山の人々が
…。

つくづく路上ライブの意味というものを痛感させられました。



今日の全ての栄光を神様にお返しして、恵みと祝福を感謝します!








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こころごすぺる、クリスマスコンサート1日前 🥞 2016年12月23日

2017年01月03日 | ゴスペルコンサート
昨日、中野のクリスマスコンサートが終わり、やっと次の「こころごすぺる」コンサートの事を考えるゆとりが出て来ました。

と言っても、本番を明日に控えているのですが。

とても良いお天気の中、色々な雑用をこなして…
ホットケーキも焼きました。

今日はアールグレイをパラパラして、紅茶入りホットケーキ。🥞



それから先日、料理に使ったその後、水に浸しておいた豆苗の芽が伸び始めました。🌱🌱

キッチンに置いておいたのですが、水だけでは伸びないみたいで、母が庭の陽当たりの良い所に出してみたら元気になって、伸び始めました。

明日の練習もしておかなくては…時々、練習したり祈ったりしています。



それでは、また明日!








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曜礼拝から、中野デイサービスのコンサートへ 🎉 2016年12月22日

2017年01月02日 | ゴスペルコンサート


木曜日のフラワーショップは「Early Christmas」
🌲 綺麗なグリーンとホワイトです。



今週はコンサートに次ぐコンサートで忙しく、礼拝のブログ写真を取りそこねてしまいました。

木曜礼拝はいつも通りにありましたが、今日はこれから中野のデイサービスでエウカリスティアス
(略して、エウカリ) の奏楽を頼まれて、クリスマスコンサートなのです。

先日、とうとう写真のシャッター音がぶり返して来てしまったので、今日のブログ写真を撮れませんでした。(礼拝中にシャッター音はダメ…というキマリがある)

一度は設定が上手く行ったのに、アップデートで戻ってしまったようなのです。

M牧師に寄ると「これはもうアプリを取るしかないですね」という事。

そこに、今日の礼拝にたまたま来られたYさん登場。

「それなら、私が使っている○□△◇○-□△を取れば良いよ!」と教えてくれました。



何故だかみんなで携帯いじくり大会になってしまい…



私と、司会&前半賛美&ブロガーのTさんをパチリ




ところで、今日はこれからもう出掛けないといけないので、礼拝後の祈り会は無しになりました。

いつも私が撮って上げているけど、今日は自分のお出掛け写真をパチリして貰い、「行って来ま〜す!」

ウーン、今日はキーボード持ちで重たい。おまけに雨が降って来たよ?…今、降るとは思わなかった。



キーボードがあり、荷物や傘をさして…で、とても写真は撮れませんでした。

でも何とか無事に到着して、いざ会場に入ると、そこはキーボードのすぐ真ん前にもうデイサービスに来られている皆さんの机がある…という大部屋なのでした。

とにかく急いでセッティング。

近くに座っているおばあちゃんが何やら言って来ますが、私は最近の自分の忙しさもあって、何となく応答しながら、時には手を振りながら、初対面のそのおばあちゃんに対していると、おばあちゃんは「良し!」と言いました。

私の感じでは、そこにいらっしゃる方々は表情が乏しく、ひと言挨拶しただけでは何の変化もなく
、笑顔も言葉も返って来ないのでした。

でも、私が忙しさのあまり大して気にせずにしつこく笑いかけたり、何度も話しかけたりするうちに、皆さんの心が何だかほぐれて来たようで、最後には笑顔が出たり、会話してくれたりするようになりました。

要するに、ここの方達は普段、あまり話しかけられていないのではないでしょうか。

又は、話しかけを妨げる何かの原因がありそうです。

さてセッティングが終わり、クリスマスのコンサートが始まりました。

途中で特定の方からの邪魔が入ったりするものですから、リーダーは気を遣い、予定曲を変更したりして進めて行きますが、大体楽しい感じでクリスマス曲を歌い、賛美曲も賛美して行きました。



最後に、忘れていた私達の写真をパチリ!



終了してから皆さんにお礼を言っても、なかなか表情が変わらないし、言葉も返って来ないのですが、こちらは聴いて頂いた事が嬉しくて、何度も「有難うございました!」と繰り返して、笑いかけたりするうちに、皆さんの硬い表情が変わり、中には「有難う」と答えて下さる方まで出て来たのでした。

でも、途中で何度も「ハイ、もう終わり!」とか言っていたおばあちゃんがいましたし、こんなに表情が硬くて、ジッと座ったきりで殆ど動きもない皆さんからは「もう結構です」と言われるのではないかと思いましたが、全て終わって帰る段階になると、「また来てね」「有難う」とか言われるのには、ビックリしました。(?)

私達の賛美が終わった時に、シーン…としていた中、誰も動こうともしない中で片付けをするのは
何だか「早く出て行って…」みたいな雰囲気で、正直言ってイヤな感じでしたが、この変わりようは何なのでしょう?

あの人達は沈黙の中で互いに何か相談し合っていたのでしょうか…。

とにかく不思議なデイサービスでした。



帰りにやっとここまで来ました。中継地点駅です


キーボードが重くて疲れたので、ひと休みしてから帰る事にしましたが、ティールームに入って1時間ばかり、ただボ〜〜っと座り込んでしまいました。

今日の賛美と奏楽を、神様に感謝します。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院でのクリスマスコンサート 🌲🎄🌲 2016年12月19日

2017年01月02日 | ゴスペルコンサート


今日は、父のお世話になった病院でのクリスマスコンサートに行きます。

今年3月11日に初めてのコンサートをしていましたが、その時の担当者から連絡があり、クリスマスの時期にお願いしたい…と言って来られたのでした。

初回が今年の3月って…何だかもっと前だったような気がしますが…きっとこの間、私には色々な事があったという事ですね。(笑)

メンバーも前回と同じで。担当者の方は、前回の感じが良かったと思っていらっしゃるようでしたから。

ちょうど時間の都合もついて良かったですが、日時が決まってみると、その日は病院のクリスマスコンサートの初日だという事なのでした。

そして、私達が曲選びをした結果、クリスマス曲のイントロダクションにまた私のソロが入る事になり「ホワイト クリスマス」を英語で弾き歌いに
なりました。

「この曲はクリスマスの雰囲気を醸し出すには良い曲だから、あなたのその雰囲気でやって下さい
!」と、メンバーのIさんにお願いされてしまい
ましたが、私もやりたい曲だったから、毎日毎日練習して、お祈りして来ました。

そして、当日の今日。朝からよく晴れました!



病院のアップライトピアノを使う予定でしたが、トランスポーズが必要な曲があったので、(練習すれば移調で弾けたと思うけど、色々と忙しくて出来なかった) キーボードを持って行かなくてはならなかったのでした。

ちゃんと自転車に縛りつけて、隣町の病院まで歩いて行けば良かったのですが、途中で乗りたかったので無理してキーボードを肩掛けして行き…

人通りの少ない広い道に出ると自転車に乗り、サーッと走りました。爽快!🌿

あたり一面畑の中を走り、病院に着く前からくたびれてしまいましたが、到着してインフォメーションで担当者を呼び出して貰うのを待つ間に疲れなど、どこかに吹っ飛んでしまいました。

玄関に飾ってあった可愛い絵。まだありました。



私はこの絵、好きなのです。



メンバーは来ていませんでしたが、準備の為に先に部屋に入って荷物を解かせて貰いました。

入り口のクリスマス飾りが素敵。



スタッフの皆さんや今日のお客様の方々が笑顔で迎えて下さいました。

嬉しいけれども、きちんと出来るだろうか…という一抹の不安が胸を掠めます。

それはともかくとして、まだメンバーが来ないのです。

今日は車で来るのですが、何かあったのでしょうか?

無事に着けば良いけど。…外に出て、待つ事にしました。



玄関の絵には、楽器を演奏している天使の絵があります。



みんな、今日のゴスペルを楽しみにしていて下さるようだったから、きっと大丈夫。

とにかく、今の私には待つ事しかない…と思って
待っていたら…あっ、来ました。

聞いてみたら、今日は車で出発した途端、工事中の道に出たりして、ここまで来るのに難儀し、着いたら駐車場の場所がよくわからなかった…という事でした。

私もよく見ていた筈だったのですが、車で到着したのを見損なったようです。スミマセン。



とにかく、無事に到着して良かった。次は準備にかかります。



キーボードを用意し、ピアノも準備出来ました!



気がついたら、頭の上に私達のチーム名がデカデカと書いてありました。

前回とまた違うのを、また作って下さったのでした。有難うございます!



始まる前に、私達の写真を撮って頂けますか?…と担当者にお願いしているIさん。

前の担当者もそうでしたが、この方も非常に話の上手な方で、その場でお待たせしている皆さんに笑いを振りまき、何でも話のタネにしてしまうのでした。



担当者の方の、写真試し撮り…パチリ!



最初の曲「ホワイト クリスマス」が始まりました


マイク調節がちょうど良かったみたいで、スムーズに賛美出来ました。

良かった!…と、内心ホッとしながら、先に歌い進む私。気持ち良く歌えました。



Iさんのトークが入りながら、2曲目は「きよしこの夜」…英語と日本語で。



それから、ちょっと楽しい歌を歌います。



「赤ハナのトナカイ」や「ジングル ベル」

ここでサンタの赤い帽子を被ります。



「諸人こぞりて」…これは途中からアルトをつけました。



さて、いよいよIさんがお気に入りの曲、「わが罪のために」です。トークも絶好調。



ここで暫しの休憩に入り、聴いている方々も私達もホッとひと息。

…私はピアノ弾き続けなので、ひと息はつけないのですが、ちょっとホッとしながら弾きます。



後半に入ります。



「アメイジング ラブ」…良い曲ですが、息継ぎがちょっと大変。途中からだんだん変化をつけて歌って…と。

続けて「You are my Healer」…途中から転調して
終わります。

「永遠の愛」…最後は「大きな愛」ですが、この曲は前回に歌いましたから、これで2回目です。

「皆さん、ご一緒に!」と、皆さんに渡す歌詞カードを忘れたIさん、先の歌詞を素早く言いながら賛美します!

皆さん、歌うのに慣れていらっしゃるようで、とてもお上手!



全部の曲が終了して挨拶した時、聴いていて下さった方の中で「心が洗われたような気がするわ…
」と、笑顔で言って下さったのが印象的でした。

そして、それを皮切りに「良かった!」「また来て下さいね」「有難う!」など、沢山のお声を聞く事が出来ました。

スタッフの皆さんも喜んで下さっているようで、
その後に別館でティータイムを設けて下さったのですが、「またお願いして良いですか?」と言われました。

終了してから気づいたのですが、部屋の中には色々な飾り付けがありました。

可愛いものや…



ちょっとシブい作品まで、色々と。



この写真、今日の担当者の方が撮ったのですって
!…プロなんじゃない?と、私達2人でボソボソ




別館にも可愛いクリスマス飾りが。

ここの人達って音楽にも意欲的だし、美術にも力を入れているのですね〜。スゴイ。



疲れたところに甘いもの。

今日も無事に終わる事が出来て、良かった良かった!…と私達。

神様の守りを感謝します!



再び、玄関ロビーに出て来ました。



前回来た時にここで写真を撮りましたから、もう一度…とパチリ!

今日も一緒に出来て、本当に有難う!です。



車で来られたIさん、帰られました。

私は自転車にキーボードを縛りつけて、今度は家まで歩きます。



来る時に見た日の輝きは夕方のそれに変わり、だいぶ西の方に傾いていました。

少し寒い気もします。



昨年は父の着替えやバスタオルの替えを持って行き帰りした同じ道を、今日はこんな形で辿って行きます。

今日の恵みと祝福を、神様に感謝します!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴスペルコンサートの練習に 🍓 2016年12月10日

2016年12月19日 | ゴスペルコンサート
今日は午後イチに、今度の病院コンサートの為、担当者と打ち合わせに…

隣町まで行く途中の道は、畑あり宅地ありです。





農園もあります。



本当はとてもキレイな色合いなのですが…写真だと上手く伝わりませんね。



この時期に菜の花ですよ。菜の花って、年中咲いているのでしたっけ?



綺麗な色合いです。



さて、これからゴスペルコンサートの練習に行きます。

中継地点駅のフラワーショップ。



アマリリスはあまり見かけない花だと思いますが
…この花の名前にちなんだ女性について歌った歌曲がありますね。



やっと教会のある駅に着きました。



早速、今度のゴスペルコンサートの練習を。

プランナーが説明しています。



コーラス練習が始まりました。

ソプラノ、メゾソプラノ、アルト、バス。

それから、ソロパート。



短期間集中講義みたいですが、しっかり練習しないと〜💦



帰りにジャムを買いました。

このジャム、本当に美味しいです。



御言葉付き。感謝します!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする