アドナイネベル

アドナイネベルとは、ヘブライ語で「神の竪琴」という意味です。

木曜礼拝 🍨 2017年9月7日

2017年09月13日 | 木曜礼拝


今日も暑い日。🌹

フラワーショップには、秋薔薇が出て来ました。

秋の木の葉もチラホラと…🍂



今日も角笛を吹いて、前奏に入ります。

今日の角笛ですが、本番前に練習していたら2つの音が出て来ました。

これでやっと単音を卒業出来るでしょうか?…

荒削りながら、本番も2音で吹く事が出来ました




後半賛美に入ります。



そして、この辺りで来られたSさん、OHPを操作しながら賛美しています。



賛美すると癒しを受けるようです。



賛美が終わり、メッセージに入りました。



日曜礼拝と同じ箇所なので、今日も第2コリント12:9からになります。

「しかし、主は、「わたしの恵みは、あなたに十分である。というのは、わたしの力は、弱さのうちに完全に現われるからである。」と言われたのです。
ですから、私は、キリストの力が私をおおうために、むしろ大いに喜んで私の弱さを誇りましょう
。」(第2コリント12:9)



現在、ウクライナ&スロバキアチーム派遣中。

色々と問題がありましたが、クリアされてチームは進んでいるようです。



体調の問題がある為、Sさんは途中で帰ります。



最後の祝祷でハレルヤ!



今日はM牧師が残れないという事なので、Tさんと私とで少しお祈りしました。



少し練習してからの帰り道。

発表会前なので、何かと買い物があります。



途中でひと休み。🍨

よく見ると、ワインボトルを灯りにしてある…すごいですね。



駅ビルの中は、もう秋仕様に。🍁

今日の恵みと祝福を神様に感謝します。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発表会レッスン続行中 🍪 2017年9月6日

2017年09月13日 | ピアノ発表会
発表会レッスン続行しています。🎹

まだなかなか弾けない所があるとは言っても、同じ曲ばかり弾くのに飽きて来たり、退屈になりかけて来たり…と、生徒によって様々です。

発表会レッスンともなると、私も時間いっぱい次から次へと弾かせるから、疲れも出て来るでしょう。

飽き気味の生徒にはクッキーで暫し休憩して貰い
…さあ、また練習再開します。🍪







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのT&Aさんとランチ、トウモロコシ編 🌽 2017年9月5日

2017年09月12日 | T&Aさん
毎日忙しい日が続いています。

発表会前で気が抜けないという事もありますが、それだけでなく毎日色々と…。

それに夏の疲れも出て来て、先週木曜日あたりから何だかドッと疲れが…重い荷物持って歩き過ぎかな? 🛍 まだ発表会も終わっていないのに。

気をつけなくては…です。


ところで、午前中の早いうちに母がやって来て、
次の健診日が変更になった…と言いました。

それを聞いて、ちょっとAさんに連絡する事を思い出し、メールを送ったらすぐに返信が来ました


先日に連絡した時になかなか返事が来ない時があり、何処かに出掛けているのかな…何か急用でも出来て、忙しくしているのかな…と思っていましたが、やはりそうでした。

叔母さんと一緒に、そして家族全員で1週間ほど北海道旅行に行っていたのだそうです。🌻

Aさん宅では急に出掛ける事があるから、こちらもある程度覚悟しておかないと。変な誤解をしないように。

それで先ほどの電話ですけど、トウモロコシを注文したので、それが届いたらお届けしますね…という事だったのですが、それが今朝届いたという事なのでした。

トウモロコシと言っても、白いトウモロコシなのだそうで…珍しいですね。🌽

「今日は主人もいます…」という事なので、久しぶりだから2人でいらして、みんなでランチにしましょう…という事になりました。

今日は元々買い物に行く予定でしたが、ランチに必要な品もちょっと買い足して、帰ってからすぐに料理に取り掛かり…結局、今日も忙しくなりましたね。

いつもあまり大した事は出来ないので、無理のない範囲で料理しました。

Aさんとはたまにお会いする機会があっても、ご主人のTさんと会うのは本当に久しぶり!

何だか感動の再会みたいな気分になってしまいました。



笑いながら、話しながら食事するのは楽しいですね。今日も沢山の話に花が咲きました。💐

わからなくて困っていたアプリについても、ひとつ解決して感謝でした。

本当はまだまだ聞きたい事があるのですが、また次回に…

もうレッスン生徒が、そのお祖母様と一緒に到着してしまいましたから。

でも、ここで思いついて、Aさんに生徒の発表会曲を聴いて頂きました。

もう何年前の事になってしまったか、T&Aさん
のお子さん達もこうやってここで弾きましたね。

懐かしいですが、M君ももう高校3年生で、下のお子さん達もみんな成長しています。

今は今なりの悩みがあるのでしょうが、神様に感謝して賛美して行きましょう!

何だか別れがたく、また近いうちにお会いしたいと思いますが、その時にはまたよろしくお願いします。




























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜主日礼拝 🍃 2017年9月3日

2017年09月12日 | 日曜主日礼拝


日曜主日礼拝です。

オーケストラと共に賛美が始まりました。

今日の夜は月1回の東京カリスマ聖会なので、何となく気忙しく感じられます。



今日の1分動画は「7つの鉢のさばき ②」です。

患難時代も後半の、容赦無い裁きの時についてですが、この時代には既にクリスチャンは地上には存在していません。



今日のメッセージ箇所は、第2コリント12:9からになります。

「しかし、主は、「わたしの恵みは、あなたに十分である。というのは、わたしの力は、弱さのうちに完全に現わされるからである。」と言われたのです。

ですから、私は、キリストの力が私をおおうために、むしろ大いに喜んで私の弱さを誇りましょう
。」(第2コリント12:9)

明日から、ウクライナ&スロバキアチームが派遣されます。

神様の御心の働きになるようにお祈り下さい。



今日のインターナショナル礼拝には、A牧師がメッセンジャーとしていらっしゃいますが、いつも角笛を吹いているYさんがお休みなので、急遽、Eさんがピンチヒッターに。

Eさんはオーケストラでクラリネットを吹いていますから、角笛も大丈夫。

でも、新しい楽器をやるとなると、やはり開始前にブーブカ練習するみたいです…。



…で、本番に突入。

角笛というのは、開始時に単音だといけないそうなので、角笛担当の皆さんはいつも色々な音を出そうとしています。

プーオ〜オ〜〜〜!〜〜(暫く続く)〜〜!



賛美が始まりました。

角笛のEさん、ウクレレに持ち替えています。



預言の時。





聖餐式。



今日のメッセージには通訳が付きます。



インターナショナル礼拝が終了したら、夜の聖会場所に移動です。

いつもあの屋根の上にハトが沢山留まっているのですが…。



写真を撮っている間にどんどん歩いて行くKさん




ザーザーと水音がすごく聞こえる場所。



Kさんは、(今日も)うどんが食べたいそうです。



左側の丼、巨大過ぎ…。



今日は風が少しありますね。🍃



夜の聖会より、GLTVのひとコマです。



今日の総合司会は、以前に病院賛美に共に行った
Iさんです。

賛美やトークは抜群に上手な方なのに、本人に聞いたら、司会は緊張するので苦手とか…。



A牧師のメッセージ。

明日から、ウクライナ&スロバキアに行って来ます!

そう言えば、ウクライナ&スロバキアチームの賛美の為に、今日のGLTVに飛び入り参加したチームがありました。

現地できちんと賛美出来ますようにお祈り下さい




今日の恵みと祝福を、神様に感謝します!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発表会レッスンその後 🎹 2017年9月1日

2017年09月04日 | ピアノ発表会


発表会レッスンその後。🎹

都合により正規のレッスンに来られなかったとか
、具合いが悪くて来られなかったなどの振り替えレッスンも含めて、発表会レッスンが進んで行きます。

そう言えば、昔、私の先生が「あなたがもし、ピアノを教えるようになったら、発表会レッスンの時は大変になるから、対策を考えておいた方が良いわよ…云々」と仰っていましたが、その事、今はよく解ります。

もっと1回1回のレッスンを大切にして貰えるようにして行かなくてはならないですね。

でも、いつもと違う番狂わせの生徒レッスンの中で、色々な人達との会話が弾んだりもします。

そういう出会いも大切だなと思うので、どんな風に発展して行くのか、私としては興味深いです。

人って、年令に関係なく互いに尊重出来れば、とても良い影響を及ぼし得ると思います。

だから、発表会前のあと2週間ほどの間で、私の生徒達はきっと大いに成長するだろうと期待しているのです。

色々な事を考え、自分なりに模索しながら練習して行って下さいね!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月になりました 🌿 2017年9月1日

2017年09月04日 | 日記


9月になりました。

先月は前半が雨続き、後半はほぼカンカン照りという感じで、何だか変な夏でした。

9月に入ったからといって、いきなり秋という訳ではないですが、子供達の夏休みは終わってしまいましたね〜。

みんな楽しく過ごせたのでしょうか?…

夏休みといっても毎日何かしらあって、ろくに休めなかった子もいるような…

現代っ子は大変ですね。(そういう点では、昔は良かった…^_^)

私の方は、部屋にエアコンが付かないだの、ゴスペルコンサート出演とか、来月には発表会を控えているだので、慌ただしい夏でした。

本番まで、まだあと2週間ほどありますが、生徒達にはラストスパート。

練習に次ぐ練習であっても、その中で何か得るものがあるようにと願っています。

「聖霊の注ぎを受けて、花咲かせん。」







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アボカドの花? 🥑 2017年9月1日

2017年09月04日 | 庭日記


以前にアボカドの種を植木鉢に植えておいた事がありますが、その後どうなったのか確認するのを忘れてしまいました。

ところが、最近になって母が言うには「何年か前
、試しにアボカドを植木鉢に撒いておいたのだけど、その後は面倒だから実がなるようには(努力)しなかった」…ですって。

「でも、ヒョーヒョーと伸びているから、見てごらん」と言うので、何かのついでに見に行ってみると、こんな感じになっていました。

花が咲いているではありませんか!

初めて見ましたが、これがアボカドの花なのですか?…

(…と大変感心していたのですが、後になって全然見当違いだったと発覚しました。

母の言っていたアボカドの木は、別の鉢に植わっていたのでした。

期待して下さった方々、済みませんでした〜)

でも、この花はとても良い香りがするのです。
まるでアボカドのような…だから私は勘違いしたのだと思います。



ひと雨降って、しっとりした庭の植物たち。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木曜礼拝 🍸 2017年8月31日

2017年09月03日 | 木曜礼拝
先週は牧師の夏休みで、Tさんと私、Sさんで奉仕を分担しましたが、今日はまたいつもの木曜礼拝です。

準備をしていると、会堂にソロ〜リと入って来た人がありました。

以前にもいらっしゃいましたが、学校の課題の為に礼拝に来ました…という方です。

角笛を吹いて、礼拝が始まりました。

プォォォォ〜ォ〜ォ〜ォ〜〜ォ〜…!



前奏のうちに静まりましよう。



Sさん、来られました。



前半賛美と聖餐式、献金などが済み、後半賛美が進んで行きます。







メッセージに入りました。

日曜日と同じく、ヘブル11:1-2からです。

今日来られた方を意識して説明も補足された、良いメッセージだったと思います。



最後の祝祷。ハレルヤ!



礼拝後に少しお話して、感想などお聞きしました
が、まだ高校生の方でした。

角笛が印象的だったようですが、そうですよね。
普通の教会では角笛など使っていないと思います


実際に持ってみたりして「へぇ〜〜…割りと重いんですね〜」と感心。

学校の要望で、週報に牧師のサインが欲しいという事でしたが、こちらの教会ではインターネットに週報が載っているので…。

仕方ないから、ミッション紙面にサインをしてお渡ししました。

これで、礼拝出席しました…という証明になりますよね!



彼女が帰られた後は、いつもの祈り会。



今日の恵みと祝福を神様に感謝します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のレッスン 🍬 2017年8月29日

2017年09月02日 | レッスン日記
最近になって進路方向が変わった大学生。

いや、見えて来たと言うのかな?…今までとは顔つきが違って来ました。

やっと求めるべき本筋にたどり着いたという感じです。

資格を取る為にピアノも必要ですから、まだレッスンは続きますが、彼女の毎日がどんなに忙しいかと言ったら…。

そんな話をしながら、レッスン前に頂く小さなティータイムが息抜きなのです。

これからも身体を壊さないように頑張って下さいね。🍬

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の寄り道 🌴 2017年8月29日

2017年09月02日 | 日記
夏の暑い最中、ちょっと用事でそこまで。🚲

生き物はみんな暑さでヘトヘト…かと思うと、そうでもなく頑張ってるのも居る。

ちょっと撮る方向が悪かったけど、ヘチマ?…



セミの鳴き声がミンミンしているサクラ公園。



手前の背の高〜い白い花は何かな?



ミ〜ン、ミンミンミンミンミ〜ン…ンンン…🌴



先日の、面白い庭木を見つけました!



前回よりは少し茶色がかっていますけど、でもやっぱりフワフワしていて手触り良い…。🌿



大きくなって、そこら辺がグリーンの海みたいになって来た…。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜主日礼拝 🍹 2017年8月27日

2017年09月02日 | 日曜主日礼拝


今日も快晴。☀️

いつものフラワーショップとは違う所でパチリ!
…スモーキーブルーの色合いが涼しげに感じられます。

下の写真は、小さなサボテン。🌵…

こんなに小さなサボテンでも、育てて行ったら見上げる程に大〜きくなるのでしょうか〜?



今日の礼拝賛美です。










先週に派遣されたカンボジアチームのビデオを観ました。

子供達はバーベキューが大好き!





プールにボーリングも。



洗礼式も行なわれました。



神様の救いは、人の考えより遥かにまさる奇跡です。




今日の1分動画は「7つの鉢 ①」より。





主の祈り。



聖餐式です。



今日の聖書箇所は、ヘブル11:1-2になります。



神様は、私たちの信仰を喜ばれます。

行ないではなく、まず信仰がポイントとなるのです。



イエス・キリストの十字架による罪の赦しと、復活による永遠のいのちを信じている事が大切なのです。




そして、インターナショナル礼拝ですが、いつも角笛を吹いている姉妹がお休みなので、今日はUさんがピンチヒッターに立ちました。

吹く楽器が出来る人であれば、角笛は出来るそうですね。



賛美が始まりました。



預言の前に、Peace be with you.〜🎶〜



賛美に立っている時とインターネットでは、マイクの音量が違いますね。

会堂で響きが良いからといって、インターネットでも同じように聴こえているとは限らないのです


そのあたり、もう少し何とかなって貰いたいものですが。



今日は、聖餐式もメッセージも全て英語で行なわれています。



メッセージ箇所は、先ほどの礼拝と同じく、ヘブル11:1-2になります。

「信仰は望んでいる事がらを保証し、目に見えないものを確信させるものです。

昔の人々はこの信仰によって賞賛されました。」
(ヘブル11:1-2)



今日の恵みと祝福を、神様に感謝します。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発表会レッスンが続きます 🍋 2017年8月25日

2017年09月01日 | ピアノ発表会


8月も半ば過ぎると、生徒達にもやっと暇が出来て来て(?)、発表会に向けてのレッスンに更に入り込んで来た様子です。

(やっと今頃…?)

本当ならひと月前には出来ていて、暗譜も余裕で弾ける…そんな状態になって欲しいのですが、最近は部活に塾にお出掛けに…その他諸々あって、子供達の心もあっちこっちに向かなくてはならなくて、普段からだいぶ忙しそう。

でも、長い間頑張って来たそれぞれの素敵な曲、綺麗に弾けるように、もう少し練習しましょう!



夏休み中ほどで旅行に行って来た生徒からのお土産は、広島のレモンケーキ。🍋

原爆ドームにも行って来たそうですが、良い所に行けて良かったですね。

さて、レッスンは最後のラストスパートにかかりますが、皆さん、準備は大丈夫ですか?…🎹










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする