見出し画像

一年生のブログ

2024年GW  阿蘇の草千里  阿蘇中岳火口

今年のGWは妻の休みがカレンダー通りだったので

長旅はせずに家族4人で1泊2日熊本県の阿蘇への旅行となりました。

朝の6時頃家を出発。

大分県の耶馬溪を通るコース。


ここまで渋滞らしい渋滞はなく順調に

10時20分頃?阿蘇草千里の駐車場の手前で少し渋滞。

左奥は中岳の噴煙  


昼ご飯は赤牛丼の有名店を何個か調べていましたが

昼飯難民になるの避け予定変更でここのレストランで

入ったレストランは食事11時開店と言うことでしたが

スタッフに聞いたら後10分くらいで開けると言うこと

少し売店をみてお客第1号で入店。

長男は馬刺しとハンバーグ


長女は馬刺しで

妻は高菜めしとだご汁  馬刺しは色が・・・

自分は赤牛丼 やはり少し高めで量も今一でしたが

味は美味しかった,殆ど待ち時間無し

で食べれたのでラッキーと言うことに



後は草千里をゆっくり見て中岳火口へも久しぶりに行けそう?
(旅館のチェックインは15時予定)

2002年11月3日  約22年前?

時期によると水がない?  今の長男かかえるのは無理。


妻は馬に乗りたそう

誰も乗りたがらないので断念。

至る所に馬糞があるので要注意。

矢印の方へ1周

渋滞がひどくなった?  右端の空との境目辺り車が見えるかな?

少し高台へ登ってます


中岳方面、この後あそこへ


ま反対辺り  馬糞はこの辺りまで  乾燥してると白っぽい



女性陣と別れ男性陣は高台へ(男性陣は水色)

黒い点に見える、ほんとは手を振っています。

水の左端辺りの手前


奥が中岳噴煙

女性陣と合流

みんな馬刺しにされないように頑張れよ~


この後中岳火口へ有料道路は1000円に値上げになってました。

カーナビには800円とまだなってた。

中央少し右の白い点が草千里駐車場の建物

ロープウェイはもう完璧に無くなっています。

展望台から

異様なアルヴェル率?だった気がする。

40系ヴェルファイアは自分以外は1台?

避難壕が何故か怖さ感じますね~

最後にここまで来たのは2008年11月3日(16年前)


6人で9500円位で朝食付の超安いホテル。

普通は良く6人で車中泊しましたね~


帰るころには反対車線は凄い渋滞

青いところ辺りまで渋滞してました。

米塚  ここから長男スマホで撮影


赤牛  左奥  新幹線の運転席辺りに見えるのが大観望か?

馬もいます



この後宿泊旅館 

阿蘇内牧温泉 蘇山郷へ続く。

コメント一覧

akatuki1227330
@marin_k_hana mariさんこんばんは一年生です。

阿蘇は好きでたびたび良く来ていました。

地震の後しばらく行ってなかったですが

最近またよく行き出しました。

料理も美味しいですね~
marin_k_hana
思い出がいっぱいの場所ですね。
しかも気持ちのいい景色とおいしい料理、最高!

仲良し家族にほっこりです😊
akatuki1227330
@furutaro 古太郎さんこんばんは一年生です。

旅館でどうせ馬刺しが出るかなと思ったのですが

出なかったです残念。

自分的にはもう少し早く家を出たかったのですが

家族に合わせました。

他にも寄って行こうかなと思いましたが。

GWの草千里はやばそうなので直接行くことに

直接行ってよかったです。

この時期以降の阿蘇は新緑が綺麗で良いですよね~

ドライブするには最高です。
furutaro
ご家族での旅行ができたのは何よりです。
いつも通り、一年生さんは一足早い動きでがっちり!😊
天気が良く、この季節の阿蘇は最高ですね〜。
お馬さんは可哀想で食べられませんが、牛とだご汁は必ず食べます😅
akatuki1227330
けいこさんこんにちは一年生です。

4人全員はたまにしか無いので

中々貴重でした。

笑いの絶えない旅行になりよかったです。

あの頃は生意気じゃ無くて良かった(笑)

馬に乗られたことあるんですね~

自分はまだ無いです。

妻は結構あるみたいですが馬が可哀想かも?

次の記事は旅館中心の予定です。
keiko(けいこ)
ご家族でご旅行良いですね\(^o^)/
思い出になります。
小さな頃の写真見ると 懐かしい!自分も若くて(笑)

私も馬に乗りたいわ。一度だけ乗ったことあるだけなので。

次回は すごい夕ご飯ご紹介かしら?
楽しみです(^^♪
akatuki1227330
@zuisou 随想さんこんにちは一年生です。

流石に40系のアルヴェルはまだ少ないですが、

30系など普段の生活でみるのよりかなり多くの割合

いるような気がしました。

昨日も隣にランドクルーザーかプラドが停まってたのでので少し狭かったです。

家での駐車自体も狭くなるし

駐車枠が狭いとこでは隣に停まると大変ですね~
akatuki1227330
たいぴろさんこんにちは一年生です。

馬がいると馬刺しが思い浮かびます(笑)

早く孫ほしいですが当分無理みたい。

長男が2~3才くらいかな?
akatuki1227330
ヴェル24さんこんにちは一年生です。

皆さんかなり昔に行かれた方も多いみたいですね~

昔は避難壕の上に大きな岩がのってたような気がします。

今考えると怖いかも?

噴火の正式な予知は地震みたいにあんまり出来ないようですね~

危険というのはわかるけど

安全という保証は無いのかも?

昼ご飯は一歩間違えると凄く時間がかかると思っていたので

ここで食べて良かったと思いました。

アルヴェル多かったですね~

普段見るとここまでの割合ではみないような気がしました。
akatuki1227330
@murasaki murasakiさんこんにちは一年生です

今回も旅行と言うより旅館の食事

と温泉でゆっくりする感じ?

でも阿蘇は好きなのでよく行きます。

阿蘇ならしようと思えば日帰りできる感じですね~

阿蘇へは2020年自分が丁度滋賀県へ行った頃に

行かれたたんですね~

旅行中はスマホでみてるので記事が曖食べられたのですね~食べられたのですね~

50年前は阿蘇の火口まで行かれたのですね~

田植えって寒いとこの方が早いとこが多いんですよね~

山口県も北部の方はもう始まってるかも?

こちらは5月後半くらいからかな?

GWは種まきすることが多かったですね~
 
zuisou
おはようございます♪

GWですからね
アルファードに乗る層はお出掛けする方が多いでしょうね
もう少し駐車枠が広くなれば良いんですけど…
正直アルファードとアルファードの中にアルファードクラスは窮屈です

日本だとアルファードクラスが限界です
ランクル300とかほぼ2メートルですから
駐車場には気を使いますね

走る分には問題無いと思ってますけど(トラックも普通に走ってますし)
駐車場が問題です
たいぴろ
素晴らしく雄大な景色ですねー。やはり阿蘇と言えば馬ですね。
奥さんと息子さんの写真、あれ、お孫さんいたんだーって一瞬勘違いしました(笑)
vell24fire1
おはようございます。
自分は30数年前に行ったことあります。
雄大な景色の中、避難壕がアチコチにあって不思議に思ってました。

でも昨今の噴火や、御嶽山の噴火を見てると避難壕はたくさん必要ですネ。

お客第一号で早めの行動が良いですネ♪
真珠彩さんも開園前に行って良い場所に止められたようですし。

アルヴェル率が高いのはレンタカーが押し上げてるから?
murasaki
一年生さん おはようございます
今回も?阿蘇へ行かれていんのですね

私も同じような所へ行っていて懐かしいです
その牛や馬の草原の所で歩いていて
大自然を感じました、たぶん数年前の
熊本と大分のツアー旅行かなぁ?

けど、一年生さんの山口県のお住まいからは、そうは時間がかからなくて行けそうなんですね、
それと、修学旅行です、その時は火口まで
覗いて見ていたのを覚えています、燃えていましたよ🔥 恐ろしい😱
恐ろしいのは阿蘇山ではなくて17才頃なので
えーー、50年近く前の事です😱

赤牛は焼き肉やすき焼きでも美味しいのですか?ツアーで熊本城に行った時、
沢山のお店屋さんがある所で赤牛のカレーライス、ブログにのせたかも?
美味しかったです、その時、ここしか食べられないと思って食べました、メニュー迷って
結局カレーライスになるんですよ~、
長かったゴールデンウィークも明日で終わりですねえ、私の方は田植えの機械の音が始終聞こえてますよ、けど、個人ではなくて
~組合が最後に植えていると思います
一年生さんの所は田植え終わりましたか?
この前二男が北九州の本社へ出張🏢🚄に行きましたが、早く行けるみたいですね、
お気をつけて🚐。
akatuki1227330
@suishaalbum 浜松屋飲兵衛さんおはようございます一年生です。

よく見れましたね~

確かに縮小ソフト前の元の写真の映像では

かなり良く見えますね~

今回は今持ってる一番小さいカメラの

キャノン PowerShot G1 X Mark III だけを持っていきました。

特色は小型ながらセンサーサイズ、入門一眼レフ並みのAPS-CサイズCMOSセンサー2420万画素ですが。

と言うのですが主にブログの記録用なので500万画素くらいで

撮影しています。
https://blog.goo.ne.jp/akatuki1227330/e/0c161c9018ed635b7b68c1bbc5d1fa18

弱点は電池の持ちが今一で撮影枚数があんまり多くなく

思わず良い観光地でバシバシ撮ってしまうと充電切れになることがたまにあります。

そう言う時はスマホ撮影になってしまいます。

フルサイズの一眼レフは重そうですね~

自分は何れはフルサイズのミラーレスカメラを買おうかなと思っています。
akatuki1227330
@sinjyusai 真珠彩さんおはようございます一年生です。

クチコミとかみたら人気の赤牛丼のお店は

普通の休日でも行列が出来るそうなので

断念しました。その分後はゆっくり出来ました。

やっぱり食事してから草千里に行ったらやばかったですね~

普段見る率よりアルヴェル率高いですよね~

こういう車乗る人はやはりお出かけ好きな人が多いのかも?
akatuki1227330
@271201tokotoko 青空の向こうさんおはようございます一年生です。

火口まで行ったのは久しぶりでした

草千里までは地震後も何回か行きましたが。

怖くて中々行きませんでした。

30年行ってなければ新鮮な気持ちで見れるかも?

自分は12年でもかなり新鮮でした。

草千里実は中まで歩いたのは

自分は初めてでした。

妻は馬に乗ったことがあるそうです。

馬糞やばいですよね~踏んだら大変です。

米塚前は登れたみたいですね~

基本阿蘇は車中泊が多く内牧温泉に泊ったのは

2回目くらいです。
suishaalbum
一年生さん~お早うございます。

>黒い点に見える、ほんとは手を振っています。
>水の左端辺りの手前

画面を最大限の500%に拡大してみました。
ホント手を振っているのが見えます。
例のフルサイズのコンパクトカメラ、たしかソニーの
サイバーショット4240万画素だったしょうか?
すごい解像度ですね。

飲兵衛もフルサイズはニコンD800を所有してますが、
重くて最近はめったに使わなくなりました。
sinjyusai
おはようございます

この時期は出掛けるのが渋滞と食べる所が心配です

でも上手くかわして行けたようですね

そうなんですよ
イベント行って駐車場見たらアルヴルが多く成ってますね

普段平日に乗らない方も休日に出て増えてるのかな?(笑)
271201tokotoko
おはようございます。

火口まで行ったのは30年ぐらい前になるかな~⁉
子ども達が小さい頃でしたから。
高校入学後の歓迎遠足?で登ったのは中岳だったと思います。
有料道路も値上げなんですね💦
家族で行かれた思い出の写真も良いですね~😊
草千里は馬糞たくさんありますよね(笑)
米塚は美しいですね♪
今回は内牧温泉に宿泊だったんですね♨
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「40系ヴェルファイアとともに」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事