見出し画像

札幌・円山生活日記

初夏の訪れ告げるライラックまつり開幕です!~ 「第66回さっぽろライラックまつり(大通会場)」~

札幌に初夏の訪れを告げるイベント「2024さっぽろライラックまつり(第66回) 」の大通会場に出かけてきました。大通6丁目会場では午前11時よりオープニングセレモニーが開催されるとともにライラックの苗木プレゼントも実施、北海道最大級のワインの祭典「LILAC WINE GARDEN 2024 」や関連イベント「札幌ラーメンショー2024」なども開催され大変多くの人出で賑わっていました。

「2024さっぽろライラックまつり(第66回) 」の大通り会場入口の横断幕。
会期は大通会場では5月15日(水)〜26日(日)の12日間、川下会場(川下公園)では5月25日(土)・26日(日)の2日間です。
大通会場は西5丁目~7丁目まで。5丁目会場には日本茶ソムリエが新茶の淹れ方や手揉み茶の味わいを紹介する「らいらっく茶屋」や「市民の手づくりマーケット」「お宝無料鑑定&アンティークマーケット」などが出店し主に買い物や実演を楽しむエリアです。

「お宝無料鑑定&アンティークマーケット」。

大通6丁目会場は「6丁目カフェバルヴィレッジ」として昼はカフェ&喫茶で夜はバルが楽しめます。

午前11時からのオープニングセレモニーでの「ライラックのうた」ミニコンサート。演奏は陸上自衛隊第11音楽隊、合唱は北海道銀行合唱団と北星学園女子高等学校音楽科などのみなさんです。


大通7丁目会場は北海道産ワインの祭典「LILAC WINE GARDEN 2024 」。道内40社を超えるワイナリー&ヴィンヤードから総計200種以上の道産ワインが提供され北海道グルメとともに楽しめます。

西8丁目では全国各地の有名ラーメン店が大集結する「札幌ラーメンショー2024」が開催中。5月13日から5月19日、5月21日から5月26日の第1幕と第2幕の13日間が会期で延べ20店舗が出店するそうです。10時開始早々はそれほど混んでいませんでした。

運良く「三吉神社」の例大祭による「みこし渡御」にも出会いました。

「2024さっぽろライラックまつり(第66回) 」「札幌ラーメンショー2024」を一周りし「大通公園」西9丁目からはラッキーライラック探しです。今日は5枚花びらより更に珍しい6枚花びらのラッキーライラックを探します。
西10丁目の「黒田清隆之像」と「ホーレス・ケプロン之像」とライラック。
6枚花びらのラッキーライラックです。

西11丁目の札幌市の姉妹都市ミュンヘンから贈られた「マイバウム」とオリンピックシンボル横のライラック。少し未完ですが6枚花びらです。
西12丁目の《フレンチライラック‘フィルママン’》。 西12丁目には樹名板が設置されています。
この花房にはたくさんのラッキーライラック(5枚花びら)があります。少なくとも7つ確認できます。当にラッキー7(セブン)です。

6枚花びらのラッキーライラックもありました。ラッキー感溢れる《フレンチライラック‘フィルママン’》でした。

佐藤忠良氏・作「若い女の像」(西12丁目)で本日のラッキーライラック探し終了です。来週は「川下公園」でラッキーライラック探しです。ありがとうございました。 

「第64回さっぽろライラックまつり」
<大通会場(大通公園5丁目~7丁目)>
5月15日(水)〜26日(日)の12日間
<川下会場(川下公園)>
5月25日(土)・26日(日)の2日間
https://www.sapporo.travel/lilacfes/

「大通公園」
札幌市中央区大通西1~12丁目
電話011-251-0438
http://www.sapporo-park.or.jp/odori/
(2024.5.16)

最新の画像もっと見る

最近の「散策」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事