☆ LOVE EDEN ☆

ブログに来て頂き、有難うございます☘️

中3と小5の大阪の母ちゃんです😃フォロー大歓迎です🌟🤩🌟

突撃!我が家の晩御飯 第6弾 ☆

2010-05-30 00:00:00 | 食事•キャラ弁 ☆
さてさて、『いつも何を食って生きているのか?』の話も、第6弾になりました



興味のある方は、今までの話もどうぞ

第1弾  第2弾  第3弾  第4弾  第5弾  弁当編



7㌔の優輝を背負いながら料理しているので、
だいぶ肩と腰がビッキビキになっています

なので、たいしたものは作れないし、手抜きばっかりしていますが、
最近はこんな感じです↓






豚シソチーズ巻き・野菜&ちくわのサラダ・フレッシュトマト・お味噌汁です
とりあえず、会社から帰ってきて、豚シソチーズをくるくる巻いてから、
優輝をお迎えに行きました
7㌔の子を背負ったまま、そんな悠長な事してられないからねぇ(笑)







豚のチーズオムレツ・大根の味噌付け・切干大根・炊き込みご飯・お味噌汁です
大根についてるお味噌は、相方のお母さんに頂いたものです
何にでも合うし、かなり重宝しています







しそうどん・シャケの甘酢漬け・ほうれん草&ツナ和え・たまねぎのコンソメスープです
昔は、シソが大嫌いだったのに、この良さが分かるようになったとは、大人になったなぁ…
(年を取ったんかねぇ?!笑)

これからの季節には良いかも!ってぐらい、さっぱりとしてて美味しかったです






煮込みチーズハンバーグ・白菜&大根&ツナのサラダ・ご飯・お味噌汁です
また、会社から帰ってきて、ハンバーグをこねてから、優輝をお迎えにいきました

ハンバーグをこねてる最中に、キャンキャンなったら大変だし~(笑)






豚ネギ炒め・大根&カボチャ&人参などの煮物・ご飯・お味噌汁です

サラダ菜を敷くだけで、見栄えもよくなるし、ちょっとハマッています




と、最近はこんな感じです
手のこんだ事が全然できなくなっていますが、かろうじて何かを食ってますって感じです

これから優輝がますます重くなってきたら、どうやって料理しよう~(笑)
常に『ダッコダッコ~』ってなるので大変です




てなわけで、簡単そうなレシピを知ってる方は、ゼヒゼヒ教えてくださいね


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちっちゃなおてて ☆

2010-05-26 00:00:00 | 子供 ☆
ちっちゃなおててで、指を一本だけ、きゅっと握られながら乳をやってる時、
優輝の顔を見ながら、ほんとに幸せだなぁ…と、しみじみ思っています




乳を飲みながら眠たくなって、ぽてっと寝た瞬間、
目を閉じながらもニコッと微笑んでるのを見てる時も、
幸せが胸の中に、ほわ~っと広がるような感じがします(*´艸`)




本当に自分に息子ができたんだなぁ…
たまに、優輝の顔を見ながら、改めて思ってる時もあります。




そんなひとときに、相方も加わって、
『優輝、まだ飲んでる?』と、声をかけてきます。


『今、寝たよ~


『お疲れさま~。ゆっくりしてね




相方と一緒に、優輝の寝顔を見て、癒されてマッタリしています



そして、自分達も寝る時、
優輝と同じポーズを取って、(だいたい両腕をニャッと上にあげて寝ています。笑)
『しあわせ家族ね~』と言ってから寝ます。




子育ては体力勝負だけど、
ビックリするほど癒される瞬間や、幸せな瞬間も多々あり、
すっかりヤミツキです(笑)




大事な大事な宝物を、相方と一緒に見守っていかなきゃね


ほんと、大事だわ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お食い初めメニュー ☆

2010-05-23 00:00:00 | アルバム ☆
早いもので、優輝さんも5月16日に100日目を迎えました



100日目のお祝いに、お食い初めをしましたよ

こんな感じです↓




鯛の塩焼き・お赤飯・ハマグリのお吸い物・煮物・出し巻き卵・かまぼこ・梅干・アスパラ・
タコ酢(タコの吸盤みたいに綺麗な歯が生えますように、の意味で。)・ケーキ・メロンです


真面目に作ったのは、煮物とハマグリのお吸い物だけです(笑)
でも、人参や大根をお花の形にくり抜いたりと、
見た目に気を使ったので、意外に大変でした



これを優輝の前に並べましたよ~





人生のうちで、母乳の次に口にしたものがタコだなんて…(笑)






一通り、口につける真似をした後、相方と一緒に美味しく頂きましたが、
優輝をダッコしてたら、ブリブリブリッとウ○コ漏らされるしで、てんやわんやでした(*Ф3Ф).:∵ぶっ(笑)




次の日は、そのお食い初めメニューの中で残ってたものを、別のものに作り替えました




優輝が口をつけてたタコは、タコのマリネに、
鯛の塩焼きは、鯛飯に、
あとは簡単に作りましたよ


自分はタコがイヤで、タコヤキぐらいでしか食べないので、
タコのマリネは全部、相方に行きました(笑)
でっかいタコだったので、結構な量でしたが、全部食べてもらいましたよ~




最近、お宮参り・初節句・お食い初めと、行事がずっと続いてたので、
これでやっと落ち着いた~と思ってたら、
生まれて103日目に、優輝は寝返りができるようになりましたっ

『最近、首が座ってきたみたいだなぁ~』と思ってたら、
もう寝返りしたので、めっちゃビックリです
3ヶ月半で寝返りねぇ…



一旦できるようになると、むやみに寝返りをしまくるので、
ちょっと目を離したら、すぐうつぶせになって、顔もぐいっと上げて、前を向いています


うつぶせが怖いので、すぐに仰向けにするのですが、
すぐにまたコロリッと寝返りを打つので、また仰向けにしたら、また寝返りを打ち~・・・を、
10回以上繰り返して、お互いに疲れたところで、ダッコしてヨシヨシしています(笑)


寝返りを打ってから、キャハッと笑ったり、キョトンとした顔をしてたりで、
表情を見てたら、ホント飽きません(*´艸`)



日々成長してるのを、相方と一緒にルンルンで見守っています

これから、ますます目が離せなくなるなぁ…
ハイハイも早いかもしれませんね


めっちゃ楽しみです




PS.仕事が始まって2週間で、予想通りやつれていって、
妊娠前の体重まで、あと1㌔になりました
毎日、母乳を出しまくってる事を考えると、もぅ誤差の範囲ですなぁ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年日記を始めました ☆

2010-05-19 00:00:00 | 思ったこと ☆
今年が始まる前に、
『1年を通して、何を続けてみよっかなぁ?』と、考えていたのですが、
『あっ3年日記をつけてみようかなぁ?』と、思いついて、
今のところ、まだ続いています




実は、妊娠してからは、『妊娠日記』も、つけていて、
妊婦検診があるたびに、『今日は、何センチまで成長してた』とか書いたり、
思ったことを、ちょこちょこっと書いたり、
相方のセリフや、楽しみにしている様子などを書いたりもしてきました


この妊娠日記は、
『将来、この子がグレちゃったら、
”妊娠中、こうやって色んなことを考えて過ごしてきたんだよ
パパスも、毎晩お腹をなでなでしながら、色んな歌を歌ってくれて、
2人で一緒に、貴方の誕生を、本当に楽しみにしてたんだよ
と、この日記を見せよう
と思って、ずっと書き続けていました



けっこう、毎日いっぱいいっぱいで過ごしているので、
細かな感情の動きや、小さな事件は忘れがちになってしまいますが、
こうやって書き綴っていると、
あとから、『あ~こんな事もあったなぁ』と、自分でも思い出せて、
なかなか楽しいです



その日記は、出産後、優輝がおじいちゃん&おばあちゃん達の笑顔に包まれたシーンで終わっています




グレてしまった本人(仮)にも、見せていいように書いてるぐらいなので、
もちろん他の人にも、公開OKという日記です
人に見られるのを前提に書いているからです。

読んでみたい方は、お声かけ下さい貸し出しもできますよ(笑)




でも、3年日記の方は、普通の日記なので、
公開するほどのもんでもありませんが(笑)


普通の1年日記よりも、3年にしておいた方が、
『去年の今頃は、妊娠中やってんなぁ』とか、
『去年の今頃は、優輝もこんなんやってんなぁ』とか、
一目で比べられて、おもしろいかな~と思って、始めてみました



『しんどい時は、書かなくてもOK
という、ゆる~いルールの中で、ぼちぼち頑張りますよ



みなさんも、何か新しく始めたことがあれば教えてくださいね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての母の日 ☆

2010-05-16 00:00:00 | アルバム ☆
毎年、母の日には、母にお花を贈っていて、
結婚してからは、相方のお母さんにもお花を贈っていました


今年も、両方の母にお花を贈り、
『ふ~、今年も忘れずにお花を贈れたぞ』と思っていたら、
ピンポ~ンと宅急便が届き、
『何がきたん?』と思ったら、
なんと、自分にもお花が届きましたっ


どうしたん誰からと思ったら、
相方が、優輝の名前でお花を贈ってくれたのです




『お母さんになったでしょ




うわ~~~ほんとだっ
母の日って、お母さんにお花を贈る日だと思ってたら、自分も母でしたっ
うわ~~うわ~~(笑)




写真をめっちゃ撮りまくりました




更に、相方のお母さんからもお花が届きました




『大好きな素敵なママへ。いつもありがとう。優輝より』



優輝っっっまたお花くれたんっ(笑)
しかも、赤い薔薇が好きだって事も、覚えててくれたのね



相方のお母さんに、お礼の電話をすると、
『お仕事が始まって、すごく大変だと思うけど、本当に無理しないでね
どんどん手を抜いて、ウチの子にも色々させるといいわよ

え~ん…、いつも嬉しい言葉をいっぱいかけてくれはるのです
またどんどん優輝の顔を見せに行こっと




ウチの母からも、プレゼントが届きましたっ




『新米ママへみんな応援してるよがんばってね



うわぁ~~すごいっ

母の日って、めっちゃ楽しいなぁっ(笑)


いろんな所で、お花と気持ちが飛び交うステキな日になりました




PS 
今日で優輝さんは生まれて100日目です
尾頭付きの鯛や、ハマグリのお吸い物・赤飯・煮物・タコなどなどを用意して、
お食い初めしますよ~

この100日間、優輝は初孫ということもあり、
両方のおじいちゃん・おばあちゃん・親戚に、どんどんダッコしてもらって、
友達みんなにもダッコしてもらったし、
かれこれ30人くらいの人々に抱かれてるような気がします(笑)

しかも来月は、優輝お披露目会第二弾(会社の人々バージョン等々)が開催される予定なので、
更に15人くらいに抱かれるのです(笑)


外出すれば、おばちゃん達が寄ってくるし、
本当に幸せな子だと思います



これからも幸せに、すくすくと育ちますように

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

専業主婦には向かないみたいやわぁ ☆

2010-05-12 00:00:00 | 思ったこと ☆
さて、今回は『どうやら専業主婦には向かないようだ』というお話です



実家から自宅に戻って、
優輝の面倒を見ながら、家事をちょこちょこやっている生活をしていましたが、
そんな毎日をバタバタと送っているうちに、ふと、
『あかん・・・、なんか毎日何をやってるか分からんようになってきた』と思いました。


優輝は確かに可愛いし、四六時中一緒にいて、どんなしぐさも見られるのは嬉しいし、
優輝が寝てる間に、家事をちょこっとやったりして、家の中が回ってるのもいいんだけど、
なんやろう…、

めっちゃ大げさに言うと、
『何のために生きてるやら分からん』という感じでした



育児と家事のためだけに、自分は生きてるのか?


優輝が大人になって巣立っていった時、自分には何も残らないんじゃないか?


という感じで、『なんか最近、自分はパッとしてないなぁ…』と思い始めていました




5月から職場復帰する事が決まっていて、
専業主婦してる期間の終わりが見えていたので、
『今だけやな、こういう生活も』と思って過ごしていたから、まだ頑張れたような気がします。



もし、あのまま専業主婦をし続ける事になっていたら、
子育ての合間合間に、お花で遊んだりとか、
趣味を楽しむ時間にあてていただろうな、とは思いますが、
やっぱり、ドタバタと仕事をして、色んな人に必要だと思ってもらいながら、
忙しく毎日を送る方が、自分には合ってるみたいだなぁ…と、思いました



ただ、優輝と離れる事だけが、すごくつらくて大号泣モノですが、
お金のために働くんじゃなくて、
将来、優輝が巣立っていった時に、
『自分は今まで、育児はもちろん、仕事も趣味も友達関係も頑張ってきた』と、
胸を張れるような人生にするために、毎日を送りたいと思って、
兼業主婦の道に行きました




念のために書きますが、
決して、専業主婦として日々頑張って過ごしている方々に、喧嘩を売ってるわけではありません。
育児・家事・趣味等の生活で、素敵に輝ける方々は本当に素晴らしいと思っています

自分は、その域に達することができなかったというだけの単純な話です




どの道にいても、輝ける人生を送りたいですね

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初出勤しました ☆

2010-05-09 00:00:00 | 保育園の話 ☆
GW明けに、とうとう職場復帰しました



出産から3ヶ月間、どこへ行くにも、ず~~っと優輝と一緒にいたので、
これで初めて長時間離れる事になり、
『大きな試練の山を越える事になるなぁ・・・』と思っていました



で、初出勤の朝、
優輝の寝顔を見てたら、やっぱりすごく淋しくなって、ぼろぼろと涙が出てきました・゜・(⊃д`゜。)・゜・


相方もビックリして、必死に励ましてきたので、
なんとか涙をこらえて、保育所に行きましたが、
保育所の先生に、優輝を預けた時は、もっと涙が出て、止まらなくなっちゃって、
先生に、『あらあら、お母さんもしっかりしなきゃ
良い職場があって戻れるなら、辞めるのはもったいないし、頑張って
と、励まされたので、
優輝の小さな手を握りながら、
『じゃぁ、頑張ってくるねおりこうさんにしててね・゜・(⊃д`゜。)・゜・』
と、声をかけましたが、
優輝自身は、状況がよく分かってなくて、
先生にダッコされながら、めっちゃ笑っていたので、
涙が止まらん自分との温度差をひしひしと感じながら、保育所を後にしました(*Ф3Ф).:∵ぶっ(笑)



通勤途中も泣いていたのですが、そのまま会社に入るわけにはいかないので、
なんとか顔を直して、会社のみんなに挨拶をしていきましたが、
上司に挨拶をした時、涙腺がまたゆるんでしまって、
『子供と初めて離れたので、すみません・゜・(´;ェヽ)・゜・』って言ったら、
『あの(ピリピリしながら仕事してた)アンタが、そんな風になるとは…(笑)』と、
めっちゃ笑われました



で、みんなから、
『すご~い体戻ってる~

『実はそんなに体、小さかったんですね

『(母乳で)ボインボインちゃんになってる~

と、ワッショイワッショイされました(笑)



久々にみんなとしゃべるのが、すっごく楽しかったです


で、復帰していきなり月末処理の山があったので、
それをバリバリこなしていく感じも懐かしかったです


時々、『優輝、ちゃんと哺乳瓶で飲めてるかな…』と思っては、ウッスラと涙が出そうになりましたが、
なんとか仕事を終えて、ピャ~っとスーパーで色々買ってから、
保育所に優輝を引き取りに行くと、優輝はスヤスヤと眠っていました


先生が、『ちゃんと哺乳瓶でも飲んでるし、大丈夫でしたよ
ダッコが好きみたいなので、どこへ行くにも連れて歩きました
と、言ってはったので、
『そうなんですよ~本当にダッコが好きなので、しょっちゅうダッコしてるうちに、
すんごい肩こりになりました
って話をしていました(笑)



『子供は順応性が高いですからねママも頑張ってくださいね』と励まされつつ、保育所を出て、
家で、優輝をダッコしていると、笑顔でいっぱいしゃべってきたので、
それに相槌を打っていると、また涙が出てきたので、キュゥッッとくっついて過ごしました




まだ母乳が出まくるので、会社で搾乳しながらの復帰ですが、
徐々に、育児・仕事・家事の生活に慣れていこうと思います

どうやら自分には、専業主婦が向かないみたいだというのが、この休み中に分かったので…
その話は、また今度書きます




どこにいても、優輝がニコニコと笑っててくれたら、それでいいです

新しい生活、がんばろっと


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出産後の体の戻りについて ☆

2010-05-05 00:00:00 | 妊娠関連の話 ☆
妊娠中、病院から散々怒られた体重ですが、
結局、妊娠前より14キロ太りました



で、産んだらゴソッと減るのかと期待していたら、産んだ直後は、3キロしか減りませんでした


『おいおい、それは優輝の体重分だけやんっ!もっと持っていけよ~!
と、焦りましたよ(笑)


ちなみに、お腹周りの肉は、妊娠6ヶ月あたりの大きさになっていました




で、退院して、実家での生活がスタートし、
家事は全部、母任せで、
自分は、昼も夜もなく、授乳&おむつ替え&ダッコの無限ループを、延々と繰り返してるうちに、
出産して2ヶ月経った時点では、8キロ落ちていました



お腹周りの肉は、妊娠3ヶ月ぐらいの大きさになり、
『よく見りゃ、ちょっと出てる』って感じになっていました




で、実家から自宅に戻り、家事もスタートしたら、2週間で2キロ落ちました。
出産後2ヶ月半で、10キロ落ちた事になります


更にまた1週間で1キロ落ち、そこでお腹をアホほど壊したので、ゲッソリきて、
お腹の肉は、ほぼなくなり、体型は95%ぐらい元通りになりました
妊娠前に着ていた服も全部着れます。

この時点で、出産後3ヶ月弱です




『あと3キロだなぁ(ベスト体重までだと、あと5キロね笑)』と、ぼんやり思いましたが、
今の所、母乳だけで育てているので、あんまりムチャな事もしたくないし、
なんしか育児が、想像以上の体力仕事なので、
ダイエットして、ヘロヘロになったら致命的だし…って事で、
特に何もしない事にしています



まぁどうせ職場復帰したら、勝手にどんどんやつれていくんだろうと思っています(笑)



あぁ~とうとう今月から仕事だわ


初めて優輝と長時間離れる事になるので、めっちゃくちゃ淋しいし、心配なのですが、
子育ての一部に、プロの手が加わる方が、優輝の為にもなるかなぁ…と、前向きに考えて、
これから過ごしていこうと思っています




とりあえず、そうこうしてるうちに、あと5キロ勝手に落ちますように~(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする