熊本から気ままに山と自転車のブログ

日輪寺赤穂義士遺髪塔・ラカンマキ

日輪寺のラカンマキ
2020/7/16(木) 曇/晴
天候は曇り、予想最高気温28°湿度70%前後、曇天の下、午前10時前から山鹿市熊入、日輪寺方面を目的地としてポタリングに出る。
往路は熊鹿ロードを北進し、植木町宮原から国道3を北進する。
山鹿市内は、旧豊前街道を北進する。

熊入神社に立ち寄り、次に金屋塚古墳を探したが分からず、スーパーで買った弁当を涼しい木陰で食べたいと日輪寺(写真1参照)に寄る。


山門を潜ると左側に赤穂義士遺髪塔(写真2参照)がある。


5年前はなかった説明文(写真3参照)が、新しく設置されていた。


遺髪塔斜め後ろに赤穂義士47名の名前を記した板(写真4参照)が、新設されていた。


山門を潜って右側には、山鹿市指定天然記念物のラカンマキ(写真5参照)がある。


天然記念物に指定されているだけに、やはり大きい(写真6参照)


説明板(写真7参照)では、樹齢660年以上ではないかとしている。


この後、再度豊前街道山鹿市街地を通り帰途に就く。
今日も無事だったことを天に感謝する。
熊本(自宅)→34km善行寺30km→熊本(自宅)
所要時間6.5時間(実3時間) 総計64km 走行累計34,728km


山鹿市日輪寺赤穂義士遺髪塔
2015/1/5(月) 晴

冬の日にしては温かいので、午後からポタリングに出る。13時出発。
帰宅を17時と想定すれば、走行は4時間。安全を考慮して、取敢えず熊鹿ロードを北へ走る。
植木温泉辺りで、菊池市方向か山鹿市方向か考えるが、時間的制約から山鹿市を選択する。
山鹿中心市街地を通り過ぎ、弁慶が穴古墳に行きたいと思ったが通り過ぎたらしく、オムロン工場が見えてきた。
ならば、日輪寺まで行こうと足を伸ばす。
日輪寺山門(写真1参照)を潜る。


左手に赤穂義士の遺髪塔(写真2参照)がある。


由緒書(写真3参照)によると、堀内伝衛門が知行地杉村に持ち帰り、菩提寺日輪寺に遺髪塔を建立したとある。


帰路は、そのまま南方向へ山鹿市街地を抜け、途中から熊鹿ロードに入り南進する。
途中、植木町豊田手前から左折し岩野山東方山麓を目指すが、アップダウンの連続で容易に台地上には出られなかった。
やっとの思いで北区役所北側に出て、後は国道3を南下し帰宅する。

今日も無事だったことを天に感謝する。
熊本(自宅)33km2h→日輪寺32km2h→熊本(自宅)
所要時間4.5時間(実4時間) 総計65km 走行累計9,344km

自転車で探訪した史跡・文化財等の記録です。一部山行の記録もあります。

コメント一覧

asotakadakedake1592
Re:こんにちは、コメント有難うございます。
今、サイクルG3さんのブログ拝見していました。楽しさが伝わって来ました。
桜が終われば、田園は田起こし始まります。トラクターについて歩くアマサギの愛らしい姿を観るのも好きです。が、基本は文化財を絡めたポタリングです。
今年は、久しぶりにミヤマキリシマを見に山に行きたいとも思いますが、山に行く体力、気力があるかどうか・・・です。
romajin-da
こんにちは
天然記念物のラカンマキは立派ですね。大きな木のそばにいると、神聖な霊気をもらえる気がします。
ところで昨日は久しぶりに良い天気でした。私も新しいシューズが届いたので、クリートの位置調整を兼ねて少し走りました。
やっぱり外に出て日を浴びると気持ち良いですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「肥後国近世史跡文化財探訪記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事