都内散歩 散歩と写真 

散歩で訪れた公園の花、社寺、史跡の写真と記録。
時には庭の花の写真、時にはテーマパークの写真。

パンドレア 〈ソケイノウゼン〉  

2024-05-14 21:28:37 | 庭の花
パンドレア 〈別名 素馨凌霄花そけいのうぜん  庭の花

パンドレアの花  令和5年5月撮影↗ 令和4年8月撮影 ↗

パンドレアの花   令和6年5月14日撮影








  令和6年5月1日撮影


  令和6年4月28日撮影


パンドレア のデータ
【別 名】 ソケイノウゼン(素馨凌霄花)、ナンテンソケイ(南天素馨)
【分 類】 ノウゼンカズラ科 パンドレア属(ソケイノウゼン属)
【学 名】 Pandorea jasminoides
【花弁色】 ピンク、白色 (喉元がピンク~赤紫で花弁が白~淡ピンク)
【花 弁】 漏斗状で先端は5裂。花径:5~6㎝
【備 考】 花序は長さ6~12㎝。咢は長さ5~7㎜。花冠は長さ4~6㎝
      データ作成に参照したweb page:かぎけん花図鑑、三河の植物観察、等
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オステオスペルマム 〈キャンディフィールズ オレンジジェリー〉 

2024-05-07 09:31:59 | 庭の花
オステオスペルマム 〈キャンディフィールズ オレンジジェリー〉  庭の花

日本で流通しているオステオスペルマムは、Osteospermum barberae(南アフリカの南ケープ、ナタール原産)とOsteospermum fruticosum(アフリカ南部原産)との交配種が多く、多年草の園芸品種。(参照:下に記載)
写真のオステオスペルマム キャンディフィールズ オレンジジェリーは、咲き進むにつれてイエロー→イエローオレンジ→オレンジと花色変化を楽しめるオステオスペルマムです。(参照:PW ガーデニング)

オステオスペルマム 〈キャンディフィールズ オレンジジェリー〉の花  令和6年4月20日撮影

 令和6年4月10日撮影


 令和6年4月1日撮影


 令和6年5月5日撮影









オステオスペルマムのデータ
【別 名】 標準和名:アフリカキンセンカ。アフリカンデージー
【分 類】 キク科 オステオスペルマム属
【学 名】 Osteospermum sp.
【花弁色】 紫、黄、白、オレンジ、バイカラー等
【花 弁】 八重咲き、丁字咲き、スプーン型の花弁など
【花 径】 3~5 cm
【備 考】 オステオスペルマムとディモルフォセカの区別は難しく、日本ではオステオスペルマムは多年草、ディモルフォセカは一・二年草とされています。
      データの作成に参照のWEBページ:みんなの趣味の園芸、wiki、かぎけん花図鑑、他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オトメギキョウ 〈乙女桔梗 ベルフラワー〉   

2024-05-02 19:51:48 | 庭の花
オトメギキョウ 〈乙女桔梗 通称 ベルフラワー〉     庭の花

オトメギキョウの花
 一輪開花 令和2年4月撮影↗  令和5年4月撮影↗   
 満開   令和4年5月撮影↗  令和元年5月撮影↗ 
 蕾と開花 令和4年5月撮影↗  令和3年4月撮影↗ 


オトメギキョウ〈一輪開花〉 令和6年4月26.27日撮影










オトメギキョウ〈乙女桔梗〉のデータ
【別 名】 ベルフラワー
【分 類】 キキョウ科 ホタルブクロ属(カンパヌラ属)
【学 名】 Campanula portenschlagiana 
【花弁色】 濃い青紫色。
【花 径】 花径は2㎝程度。花形は釣り鐘形で上向き、あるいは斜め上向きに咲く。
【備 考】 
    乙女桔梗のデータ作成に参照したWEB:みんなの趣味の園芸、三河の植物観察、他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペチュニア 〈開花から満開まで〉 

2024-04-29 07:46:21 | 庭の花
ペチュニア〈赤い花〉   庭の花

ペチュニア(赤い花)
  [令和5年9月撮影↗]  [令和5年7月撮影↗]  [令和5年4月撮影↗]


ペチュニア〈満開〉     令和6年6月20日撮影




6月18日撮影


6月14日撮影 花数が増加






6月3日撮影 開花の始まり



ペチュニアのデータ
ペチュニアはナス科ペチュニア属に属する草本の総称。また、同属の種のひとつ、学名Petunia x hybrida(和名:ツクバネアサガオ、衝羽根朝顔)のこと。
【別 名】 和名はツクバネアサガオ(衝羽根朝顔)
【分 類】 ナス科 ペチュニア属
【学 名】 Petunia x hybrida(異名:Petunia x atkinsiana)
【花弁色】 多彩で、桃色、赤、白、赤紫、紫、薄黄色などのほか複色のものもある。花弁は一重や八重咲きもある。
【花 弁】 花は漏斗形で、花径2センチくらいの小輪から10センチを超える大輪まである。
【備 考】 ペチュニアの園芸品種には、「サフィニア」や「クリーピ」「デュオ(八重咲)」などがある。
      データ作成に参照したweb page:wik、三河の植物観察、かぎけん花図鑑、他  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリブラコア 〈満開のピンクの花〉 

2024-04-28 10:30:10 | 庭の花
カリブラコア   庭の花


カリブラコアの花 令和5年6月撮影

カリブラコア     令和6年4月27.26日撮影









4月18日撮影




カリブラコアのデータ
カリブラコア属はペチュニア属に含められていたが、遺伝子研究により、染色体数が異なり、2005年にペチュニア属から分割。
【別 名】 --
【分 類】 ナス科カリブラコア属
【学 名】 Calibrachoa x hybrida
【花弁色】 赤、桃、青、紫、黄、オレンジ、白など多彩。
【花 弁】 漏斗形で先端で5浅裂、花径:2.5~3.0cm。
【備 考】 サントリーの「ミリオンベル(Million Bells)」、サカタのタネの「リリカシャワー(Calibrachoa Lirica Shower )」などがこの品種。
      データ作成に参照したweb page:三河の植物観察、かぎけん花図鑑、他  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラックベリー 〈西洋藪苺の白い花〉 

2024-04-27 09:46:06 | 庭の花
ブラックベリー〈白い花〉     庭の花

 ブラックベリー の白い花 令和4年4月撮影  平成31年4月撮影  平成30年5月撮影 
 ブラックベリー の実   令和3年5月撮影  令和元年6月撮影  平成29年6月撮影!
 ブラックベリー ジャム  令和5年6月撮影  令和3年6月撮影   令和2年6月撮影
 

ブラックベリー〈白い花〉    令和6年4月23.26日撮影

















ブラックベリーのデータ 
【別 名】 和名:西洋藪苺(セイヨウヤブイチゴ)
【分 類】 バラ科 キイチゴ属
【学 名】 Rubus fruticosus
【花弁色】 白ないし淡い紅紫色。
【花 弁】 5弁花。
【備 考】 ブラックベリーと呼ばれるものは他に、キレハブラックベリー(Rubus laciniatus Willd.)、カリフォルニア・ブラックベリー(Rubus ursinus Cham. & Schltdl. )がある。
    データ作成に参照したweb page:三河の植物観察、wiki、ほか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレンチラベンダー 〈イタリアン・ラベンダー〉 

2024-04-26 20:22:05 | 庭の花
フレンチラベンダー〈イタリアン・ラベンダー〉  市内散歩

フレンチラベンダーの苞
  令和4年5月撮影↗  令和3年4月撮影↗


フレンチラベンダー の苞〈ほう〉  令和6年4月26日撮影













フレンチラベンダーのデータ
【別 名】 イタリアン・ラベンダー、ストエカスラベンダー(Stoechas lavender)、スパニッシュ・ラベンダー
【分 類】 シソ科 ラバンデュラ属 
【学 名】 Lavandula stoechas
【花弁色】 濃い紫色。
【花 弁】 唇状の合弁花。花冠は唇形で、上唇が2つ、下唇が3つに裂ける。花弁は5裂
【花 径】 花穂の長さは5センチ
【備 考】 花穂の先に花弁状の苞(葉の変形したもの)があるのが特徴。
      データ作成に参照したweb page:かぎけん花図鑑、 三河の植物観察、他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンジー 〈花手水・フローティングフラワー〉 

2024-04-20 14:08:52 | 庭の花
パンジーの花手水・フローティングフラワー   庭の花

おうち花手水 令和4年4月撮影

花手水はなちょうずは、寺社にある手水舎の手水鉢ちょうずばちに花を浮かべたもので、2018年〜2019年頃に「花手水」が出現しているそうです。(参照:観光三重)
フローティングフラワーは、水に浮かべた生花を玄関に飾り、お客様を迎える喜びを表現するというインドの習慣(お客様を迎える喜びを表すウエルカムフラワー)

気温が上昇して成長が早くなり徒長したパンジーの茎を切り戻し、その際に咲いていた花をだけを切り取って水を張った器に浮かべていました。こうするとさらに1週間程度パンジーの花を楽しむことができます。
今回、花手水は、寺社でよく見かけますので何かほかのネーミングがあるのかな?とネットで調べてみるとフローティングフラワーがヒットしました。

パンジーの花手水・フローティングフラワー   令和6年4月20日撮影






令和6年3月31日撮影




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤエベニシガレ 〈八重紅枝垂〉 

2024-04-17 19:38:21 | 庭の花
八重紅枝垂〈ヤエベニシガレ〉    市内散歩

八重紅枝垂の花 撮影:新宿御苑 令和4年3月


八重紅枝垂の別名
遠藤桜(エンドウザクラ):明治時代の仙台市長 遠藤庸治氏が仙台市内に植えたためといわれてる
1895年に氏は京都の平安神宮に献上、神苑内はこの枝垂桜の名所となっています。
平安紅枝垂(ヘイアンベニシダレ):遠藤庸治氏が平安神宮に多数献上し、美しい並木道なって著名なことから
仙台八重枝垂(センダイヤエシダレ)
仙台小桜(センダイコザクラ)
千弁糸桜(センベンイトザクラ):江戸時代の名前で怡顔斉(松岡玄達)の「桜品」(1758年)には「千弁糸桜」
志賀桜(シガザクラ:北里研究所正門右のコッホ・北里祠の前にあるヤエベニシダレ、北里大学名誉教授小倉治夫命名)。
チェリーバウアー(仙台市立台原小学校にあるヤエベニシダレ。同校出身の荒川静香が、2006年(平成18年)トリノオリンピック女子シングル金メダルに輝いたことを記念して植樹された。)(参照:wiki、他)

八重紅枝垂〈ヤエベニシガレ〉  













 

八重紅枝垂〈ヤエベニシガレ〉 のデータ
エドヒガン系の園芸品種の桜の一種
【別 名】遠藤桜、平安紅枝垂、など
【分 類】バラ科 サクラ属
【学 名】Prunus itosakura Siebold 'Yaebenishidare'(=Cerasus itosakura f. itosakura ‘Prena Rosea’)
【花弁色】濃桃色。
【花弁数】八重咲き
【花 径】大輪
【備 考】京都府京都市・京都御所から鹽竈神社に下賜された桜といわれる。
     データ作成に参照したweb page:wiki 、桜図鑑(日本花の会)、他


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャクナゲ 〈西洋石楠花 赤とピンクの花〉 

2024-04-15 08:41:28 | 庭の花
シャクナゲ〈西洋石楠花〉  千葉県散歩(幕張メッセ)

シャクナゲ(幕張メッセ:同じ場所で撮影) 令和5年4月撮影

セイヨウシャクナゲは欧米で育成された園芸種などの総称。日本原産のシャクナゲと見た目で違うところは、花が大きく、花色もカラフルで1000種以上とも言われる多くの品種がある点です。(日本石楠花と西洋石楠花の違いは、葉にあり、日本石楠花は、葉の裏側に細かい毛が生えているが、西洋石楠の葉には、まったく毛は生えていない。園芸豆知識) 

シャクナゲの花    令和6年4月13日撮影








 

国際会議場のガラスドアーに映るシャクナゲ


西洋シャクナゲのデータ
写真のシャクナゲを西洋シャクナゲと推定しています。
【別 名】 ロードデンドロン
【分 類】 ツツジ科 ツツジ属
【学 名】 Rhododendron hybrids
【花の姿】 枝頂部にツツジに似た漏斗状鐘形で5~8裂した小花を5~12個ぐるっと球状につける
【花弁色】 白、赤、黄、紫、他
【花 径】 直径3~5㎝程度の花を5~10数個つけ、花房は15×15cmの大きさになる
【備 考】 
一般的にいわれるシャクナゲは園芸で使われる分類であり、植物学的な分類ではない。植物学的な分類ではツツジ属(genus Rhododendron)のうち、シャクナゲ亜属[無鱗片シャクナゲ] (subgenus Hymenanthes)を指す。
シャクナゲ亜属の原種及びその系統のハイブリッドなどの園芸品種のうち、花が枝先に房状に多数集まって咲くものを日本では一般的にシャクナゲと呼んでいる。
日本産の原種を元にした園芸種をニホンシャクナゲ、欧米で育成された園芸種をセイヨウシャクナゲと大別している。セイヨウシャクナゲはもともと中国や日本などアジア産のものが元になったものであり、日本産のシャクナゲが交配親として使われているものもある。
      参照・引用は、三河の植物観察、かぎけん花図鑑、、ほか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンジー 〈パンジー よく咲くスミレ〉 

2024-04-09 17:00:14 | 庭の花
パンジー〈パンジー よく咲くスミレ〉  市内散歩

パンジー 「パンジー よく咲くスミレ シリーズ」
サカタのタネ育成の中小輪系「よく咲くスミレ」シリーズです。パンジーの華やかさとビオラの強さ、多花性をあわせもつシリーズです。低温短日期でもよく開花します。
花径はパンジーとビオラの中間で4cm内外です。
種類は63件ありました。(参照:サカタのタネ、サカタのタネ:オンラインショップ パンジー よく咲くスミレで検索)

パンジー の花
   令和6年2月撮影↗  庭の花:パンジー よく咲くスミレ  
   令和2年11月撮影↗ イクスピアリ:パンジーの植え込み 
   令和2年2月撮影↗ TDL:ドット柄のパンジーの植え込み
 

パンジー〈パンジー よく咲くスミレ〉   令和6年4月1.2.3日撮影 























伸びた芽を差し芽にして、開花したパンジー


パンジーのデータ
小型のパンジーをビオラということもある
【別 名】 サンシキスミレ(三色菫)、コチョウソウ(胡蝶草)、ユウチョウカ(遊蝶花)
【分 類】 スミレ科 スミレ属
【学 名】 Viola × wittrockiana(園芸上用いられる変種は交雑と交配が進んだものであり、学名を Viola × wittrockiana としてあらわしている。)
【花弁色】 白,赤,ピンク,オレンジ,黄,青,紫,茶,黒,複色
【花 径】 中輪・大輪などあり、4~12cm程度。花弁数は5枚。
【備 考】 パンジーの花はわずかに重なった2枚の上側の花弁、2枚の脇の花弁、下側3枚の花弁が結合するヒゲ、およびわずかな切れ込みを持つ1枚の下側の花弁からなる。
     参照・引用は wiki、他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンク色のミッキー&ミニーのフォトスポット 〈ディズニーストア・イクスピアリ店〉 

2024-04-02 08:31:27 | 庭の花
ピンク色のミッキー&ミニーのフォトスポット ・ ディズニーストア・イクスピアリ店フォトパネル   


ピンク色のミッキー&ミニーのフォトスポット 〈ディズニーストアイクスピアリ店〉  令和6年3月30日撮影 
 


フォトパネル〈ディズニー映画 2024夏の予告〉  令和6年3月30日撮影









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリージア 〈黄色い花〉 

2024-04-01 19:14:59 | 庭の花
フリージア 〈黄色い花〉   庭の花

フリージアの花
 赤・黄・白・薄紫令和5年4月撮影↗ 黄・薄紫令和3年3月撮影↗ 黄令和2年3月撮影↗


フリージアの花    令和6年4月1日撮影




  

 


フリージアのデータ
日本でよく植えられていた黄色のライ ンベルトゴールデンイエロー(Rijnveld's Golden Yellow)は1946年にオランダで作出された品種。
強健で強い病害抵抗性を示し、強い芳香と周年開花性があり、1960年代にはオランダで5 割以上のシェアを占めた。
日本には1957年から輸入され、1958年から八丈島でこの球根の栽培が行われるようになり、1960年代から長期間(約30年)、主力品種となった。
その後、1990(平成2)年頃に日本に導入された「アラジン」(Aladdin)は、現在主流となっている園芸品種。
【別 名】 和名は浅黄水仙(アサギズイセン) 
【分 類】 アヤメ科 フリージア属
【学 名】 Freesia x hybrida
【花弁色】 黄、白、赤、オレンジ、紫、ピンクなど。八重咲き、半八重咲き、一重咲きがあり、ぼかしや複色などもあって多彩。
【花 径】 --
【花 弁】 花被片は6枚。花冠は漏斗状
【備 考】 
引用・参照は、三河の植物観察、TOKYOイチオシナビ、他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユスラウメ 〈梅桃の白い花〉 

2024-03-31 13:55:57 | 庭の花
ユスラウメ〈梅桃ゆすらうめの白い花〉   庭の花

ユスラウメの根元から新芽が出て大きく育ち始めました。放置したままにしていたら幹が枯れてしましました。(根元の新芽はの放置が原因のようです)
そこで今年の写真は家の西側で育てていたユスラウメの花の撮影をしました。
日当たりが悪く花数は少ないのですが、白い5弁花もユスラウメの花です。

ユスラウメ
 の写真
   平成30年3月撮影↗ 平成31年3月撮影↗ 令和3年3月撮影↗

 赤い実の写真
   平成29年5月撮影↗ 令和2年5月撮影↗



ユスラウメ〈梅桃〉の花    令和6年3月31日撮影





   令和6年3月28日撮影






  令和6年3月31日撮影
 

   令和6年3月28日撮影
 


ユスラウメ(梅桃、山桜桃)のデータ
【別 名】 
【分 類】 バラ科 サクラ属
【学 名】 Prunus tomentosa(=Cerasus tomentosa)
【花弁色】 白~淡紅色
【花 弁】 5枚。
【花 径】 2~3センチ。
【備 考】 花の後にできる実は直径1センチくらいの球形の核果(水分を多く含み中に種が1つある)である。6月ころに熟して、艶のある美しい赤色となる。味は甘酸っぱく、そのまま生食したり果実酒にしたりする。
 データ作成に参照したweb page:かぎけん花図鑑、wiki、ほか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カランコエ 〈ミラベラ〉 

2024-03-26 19:43:31 | 庭の花
カランコエ〈ミラベラ〉  東京都江東区 木場公園

カランコエ(紅弁慶)令和6年3月撮影

カランコエ〈ミラベラ〉   令和6年3月14日撮影







 
 

カランコエ・ミラベラのデータ
【別 名】 --
【分 類】 ベンケイソウ科  リュウキュウベンケイ属(カランコエ属)
【学 名】 Kalanchoe manginii 'Mirabella'
【花弁色】 鮮やかな赤色
【花 径】 長さ2~3cmの細長い釣鐘型の花
【備 考】 
データ作成に参照したweb page:NIO の散歩道 365 植物図鑑風写真集、かぎけん花図鑑、他
カランコエ・ミラベラの品種登録 引用:登録品種データベース
農林水産植物の種類 カランコエ属
登録品種の名称  ミラベラ
出願年月日    1995/02/10(登録年月日1998/10/27)
品種登録者     有限会社ジェー・アンド・エッチ・ジャパン (愛知県長久手市)
この品種(ミラベル)は,「マンギニー(カランコエの品種)」に無名の品種を交配して育成されたものであり,花は明赤色の筒形で,鉢物向きの中輪花である。  
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする