初心者の写真+

PENTAX K70とRX100Ⅲにて撮影中

パール富士の話

2010年01月05日 | 
自分のブログのアクセス解析をしてみると、この頃「パール富士」での検索が多いので
今度、パール富士が撮れる場所の話を少々

カシミール3Dがどれほど正確なのか?は写真の通り


2010年1月は満月が2回あるので、今度の満月1月31日の早朝見れる場所探してみました。
現地に行った事が無い所もありますので、建物や木々があり富士山が見えない事もあります

見れる場所 その① 東海道線国府津駅近く

地図はココ



見れる場所 その② 三浦半島 ソレイユの丘近く

地図はココ




見れる場所 その③ 千葉県富津市の明鐘岬

地図はココ


同じ日ですが、場所により富士山頂上に沈む時間が違います。それと富士山に対しての月の大きさが違います
天気が良くて、この記事が参考になればよいのですが、そればかりはお天道様しだい

ちなみに、30日夜PM6:30頃、田貫湖近く、日本大学富士自然センターの敷地内の池に富士山が映るのであれば
昇る満月のWパール富士が見れるかも?
行った事無いので敷地に入れるか?入って良いのか?は、責任負えませんからね

コメント (19)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 薩堆峠(さった)からの風景 | トップ | 乙女峠から見た富士山 »
最新の画像もっと見る

19 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
凄い・・・ (ヤス)
2010-01-06 07:38:31
ここまで調べて撮りに行かれてるんですね。
次回も晴れて見られるといいですね。
Unknown (クリスタル)
2010-01-07 21:27:26
ヤスさん、こんばんは
こんな記事書きましたが、この時間この場所に行けないんですよね
何処か夜を明かせる場所が無いと厳しいです
パール富士の場所 (よし)
2010-01-23 16:45:07
どのようにして、パール富士の撮影可能な場所が調べられるのですか?
あらかじめ、撮影場所を決めてから
月の動きを調べる方法はわかったのですが
逆に、月から見える場所を差が宇方法がわからないので、差し支えなければお教え頂けるとうれしいです。
Unknown (クリスタル)
2010-01-25 21:13:23
よしさん、はじめましてでよかったのかな?
カシミール3D使われてるんでしょう?
自分の探し方は、この場所でパール富士が見れるじゃ無くて
パール富士が何処で見れるか調べてます
カシミール3Dを起動してからカシバードをクリック
目標に「富士山」を入力、それから「太陽・月」をクリックし、パール富士なら「月の入り」
をクリック。富士山頂上に沈む月ですから、少し時間のスライダーを戻して
後は地図をドラックしながら、パール富士になる場所を探します
1箇所見つかれば、富士山とその場所からの直線上がほぼ、パール富士の場所ですから
自分が行けそうな場所を探すだけ。
もちろん山の中や海上からでは、見れませんからね


ありがとうございます (よし)
2010-01-26 09:31:15
ご挨拶が遅れましたが、
はじめまして、通称”よし”です。
唐突な質問をしてしまいましたが
早々にご丁寧にお返事いただきありがとうございます。
カシミールとやらを2.3日前に使ってみました。解説本を読みながら、出来たり出来なかったりの、悪戦苦闘中です。
今月の満月に挑戦したく、質問させていただきました。
これから、なんとか、作業してみたいと思います。
パール富士は、出るところと沈むところの両方が見たいと、欲張っています。
ほんとうにありがとうございました。
質問ですいません。 (ゆうた)
2010-01-28 20:45:51
pcもなく悪戦中の富士撮りしてるものです。
ある本で30日に富士宮、広見というとこで見られる情報をみつけたのですが真ん中にきますでしょうか?また富士宮近辺で撮影ポイントはありますか?
Unknown (クリスタル)
2010-01-28 21:37:45
ゆうたさん、はじめまして
コメント通り30日夕方(PM6:10過ぎから)富士宮の広見で
パール富士が見れますね。200m外れると頂上から登らないと思いますので
地図を見て、田貫湖下の日本大学富士自然教育センターから
富士山頂上へ線を描いたとして、その線上ならパール富士になります
「富士山YMCA」とか「JA人穴SS」付近ですね
現地に行った事無いので、木々や建物の影響は判りかねます
(富士山に近づけば近づく程、山頂から月が出る時間は遅くなります)

Unknown (ゆうた)
2010-01-28 21:45:39
早々にありがとうございますっ!
沢山、いい写真拝見させていただきました。
たびたび拝見はしていましたが初投稿させていただきました。
また伺わせてもらいます!
素晴らしいパール富士 (sarsan)
2010-01-29 15:09:49
クリスタルさま、こんにちは「sarsan」と申します。
パール富士を撮ってみたくなりネット上でここにたどり着きました。素晴らしい富士山の写真の数々、パール富士に関して一番判りやすいように思えましたのでおたずねしたいのですが宜しいでしょうか?
クリスタルさまのコメントの中に
>後は地図をドラックしながら、パール富士になる場所を探します
とありますがどのようにドラックしたらよろしいのでしょうか?
富士山の山頂でカシバードを表示しますと円状に撮影範囲の角度が表示されますね、その後が判らないのです。
因みに当方の居住地は東京都狛江市西和泉です。よろしくご指導お願いいたします。3月31日が満月ですので写真を撮ってみたいと思っております。余談になりますがパール富士を撮りたいと思ったきっかけは2009/3/12に横浜大黒ふ頭橋からのパール富士を毎日新聞で見てからです。
Unknown (クリスタル)
2010-01-30 07:41:49
sarsanさん、はじめまして
カシミールでのパール富士の探し方ですが
カシバードを起動して、出ている円状のアイコンの中心にポイントを置いてドラックします
東京・神奈川方面からは、沈む月でしかパール富士は撮れませんので
時間のスライダーの時間は月の入りに合わせます(実際は水平線に沈む時間では無いので、少し時間を戻します)
もちろん撮影方向は富士山で、ドラックして行きながら月が同一画面に出る所までドラック
後は富士山と月の位置を見ながら微調整(位置と時間)
以上が操作方法です
一発で○月○日、パール富士が見れる場所へは
飛ぶことは出来ません
ただ、毎月の満月の日にパール富士になる場所は大きく移動しませんので、数ヶ月は神奈川県内でしか見ることは出来ません

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事