初心者の写真+

PENTAX K70とRX100Ⅲにて撮影中

伊勢崎利根川花火大会

2007年10月07日 | 花火
土浦か伊勢崎かどちらにするか迷いましたが、三尺玉を見る機会も余り無いだろうと
伊勢崎利根川花火大会の方を選びました。

撮影場所



AM10:00にレンタカーを借り出発。通常であれば2時間かからない道程だと思いますが
三連休の初日影響か関越自動車道は大渋滞、到着まで3時間掛かりました。
今回のメインは尺球を撮るつもりなので、メインの観覧場所から離れた川の中州へ
この前の台風の影響か河川敷は至る所水溜りがあり、木や葦がなぎ倒されている状況
確かに花火大会を半月延期しないと開催出来なかったでしょうね

なかなか、中州へ行く道が分らず砂利道を行ったり来たり
中州へ行く道を見つけたけど「乗用車で乗り入れる出来るの?」状態の道
1度は中州まで車で乗り入れました、暗くなってから帰れる自信が無かったので
近くの観覧客用の無料駐車場(ココもエアロパーツを付けた車じゃ厳しい所)に車を置き歩きで中州へ

中州の様子 車で来れない事は無いと思いますが


打ち上げ方向 橋の向こう側から花火が上がります(距離にして1km位)

日も暮れて 夕日がキレイに見えました
風が無いので煙で花火が隠れないかチョッと心配


いよいよ花火が打ち上がり
水面に反射する花火を撮ろうと欲が出たのが失敗の始まり



スターマインを追いかけカメラを動かしたのが仇になり、尺玉がフレームから出てしまいました
失敗写真ですが載せます、コレだけ違う所に上がる花火を1台のカメラで追うのは
無謀でした、結局暗闇の中ではフレーミングが出来ず水平が出てない写真を最後まで連発

二尺半玉とスターマイン(トリミングしてます)

三尺球 1発目 思った以上に明るく完全に露出オーバー(トリミングしてます)

空中ナイアガラ
花火の打上を縦に見ている形なので、連発で上がる花火は重なり露出難しい

10号玉?

三尺玉 2発目ラスト 


三尺玉大きな写真









コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やっぱり青空はE-300 | トップ | 吉見のコスモス畑 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (コスモス)
2007-10-07 22:51:16
素晴らしい三尺玉
見せていただきました
帰り道は大丈夫でしたか?
毎日ハンドル持っていても
不安はあるんですね
お疲れ様でした
おぉ~三尺玉 (clock_up)
2007-10-08 00:47:55
結局伊勢崎に行ったんだね。
三尺玉はどうでしたか? やはりすごい迫力?
行きたかったなぁ・・しょうがないけど
来年はご一緒しましょう!(* ̄▽ ̄*)ノ"
たぶん今年最後の花火… (ヤス)
2007-10-08 06:46:20
拝見させていただきました。すっごい綺麗ですね。
夕日も…。
花火 (写楽爺)
2007-10-08 16:32:42
こんにちは。
下4枚の花火は何れも迫力満点で最高傑作ですね。
太陽が高いうちからの準備の甲斐あってですか、良い写真を撮るにはそれなりの努力が要ると言うことですね。
半分の真っ赤な太陽の写真も素晴らしいものですね。
Unknown (クリスタル)
2007-10-08 18:26:58
コスモスさん、こんばんは
流石に石がゴロゴロしている中州への乗り入れは
気を使います。しかもレンタカーだし石にでもぶつけたら高くつきますから
1度明るい内に中州へ入って軽くスタックもしたので
安全策で駐車場にしました。

clock_upさん、こんばんは
一緒に行けず残念でしたね、三尺玉は迫力有りましたよ
1km位離れているのに三脚が揺れました。
ただ、この場所は会場のアナウンスが聞こえないので
次にどの花火が上がるか判らず、あまり良い写真撮れませんでした
投稿した写真も、トリミングしてますから

ヤスさん、こんばんは
楽しみにしていた花火大会でしたので行けて良かったです

写楽爺さん、こんばんは
下の三尺玉写真は元写真から半分位トリミングしてます
もっと高く上がるかと上の方を空けすぎました。
今度花火大会へ行くとしたらカメラを2台三脚にセット出来る
ブラケット買って行きます


撮影場所は一般の観覧客が来ない様な所なので
カメラマン同士和気藹々ムードでしたよ。
夕方来ても充分最前列空いてましたから
土浦の方へ行っていたら、もっとピリピリムードなのでしょうね。


コメントを投稿

花火」カテゴリの最新記事