初心者の写真+

PENTAX K70とRX100Ⅲにて撮影中

田園の彼岸花

2007年09月24日 | 
今年も行って来ました、伊勢原に在る日向地区の彼岸花群生地
昨年は青空の下撮影出来ましたが、今年は生憎の曇り空。
彼岸花その物を撮るには影が出ず良いのですが、気分的には爽やかな秋空が広がっていて欲しかったです




農家の方々が農作業をされている傍らを大勢の観光客があぜ道を歩いています



まだまだ蕾の彼岸花もありますが、日当たりの良い場所では枯れだした花も目立ちます


白い彼岸花は昨年よりも多く咲いているようです




彼岸花の小道


この彼岸花の群生地は休耕田の土手に咲いていますが、草刈などの手入れがなされてない為
多くの彼岸花が雑草に埋もれ見る影も在りません
観光客から一人100円でも取ってでも、手入れがされれば良いのですが

紫陽花と彼岸花のコラボ

カメラを構えているとアゲハ蝶がヒラヒラと舞い降りて






コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モータースポーツジャパン | トップ | 中秋の名月 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
圧巻ですね。 (ヤス)
2007-09-25 07:46:50
今年はヒガンバナ観に行けるかわからないので拝見できてよかったです。圧巻です。
どの写真も綺麗で魅せられました。
彼岸花 (写楽爺)
2007-09-25 14:59:24
こんにちは。
彼岸花または曼珠沙華、私は何故か「曼珠沙華」の呼び名が好きでこちらを使っています。
彼岸花は田畑や川等々咲く場所によって違った写真が撮れますね。
全般の農作業と彼岸花など趣のある写真です。
魚眼やUPの写真はクリスタルさんらしい綺麗な写真で見事です。
私も散歩道の曼珠沙華を撮ってきましたのでこんなに綺麗には取れていないのですがアップします。
Unknown (クリスタル)
2007-09-25 21:44:45
ヤスさん、こんばんは
本当は日本最大の群生地 巾着田にも行って見たいのですが
あの、観光客の数に圧倒されて気後れしてます

写楽爺さん、こんばんは
彼岸花は地方によって色々呼び方もありますが
「マンジュシャゲ」が一番キレイな呼び方ですね
他は死花なんて余り縁起が良くありませんし

今回の撮影では三脚を持って行かなかったのでが
後悔しました。通常の撮影では曇り空の下でも
カメラの手ブレ補正のおかげで良いのですが
渓流と彼岸花を撮ろうとした時はスローシャッターを
使えずトホホ写真ばかり
「絹の様な流れの手前に赤い彼岸花」って写真何時か撮れる機会が在るかな?


コメントを投稿

」カテゴリの最新記事