初心者の写真+

PENTAX K70とRX100Ⅲにて撮影中

諏訪湖祭湖上花火大会1

2008年08月18日 | 花火
打上数日本一の諏訪湖湖上祭花火大会撮影日記パート1

PLの花火を抜き、今年打上数日本一となった諏訪湖湖上祭花火大会。今年初めて訪れる事にしました。
事前の情報では打上数もですが混み具合も相当なものと事。これは当日現地入りでは遅いと思い
前日14日昼にレンタカーを借り、友人と二人出発。
お昼過ぎで帰省ラッシュにも巻き込まれず、順調に諏訪湖へ到着。チケットを持っていない身としては初めから
激戦区の湖畔での撮影は諦め、今回は少し離れは山の上の公園から撮影する事に。この公園(立石公園)も
写真撮影の有名地で「今からだと遅いかな?」と不安になりながら向かったのですが、現地に着いてみると
流石に駐車場は満車でしたが、人影は疎ら。取敢えず公園駐車場脇の路上に車を止め撮影場所の確認をすると場所取・三脚も全然ありません
カメラマンらしき先客の方に尋ねてみたら、事前場所取り禁止で今日14日PM6:00から解禁との事

現在時刻はPM5:20、自分達も最前列にいけそう。その内、公園で子供達を遊ばせていた一般客の車が帰り、
駐車場が数台分空いたので駐車場も確保出来ました。解禁時間のPM6:00になり、自分達も含め数台三脚は並びましたが
未だ全体の3分の1位。もっと激戦を予想していたのに拍子抜け(翌日、何故か判りました)

日も傾き、辺りが暗くなり続々登ってくる車。だけど皆さん地元の方たちなのか、シートなどで観覧場所を確保し終わると帰って行きます
結局、朝になって路上には10台位の車は並びましたが、全然余裕が在ります。

ただ、自分達失敗したのですが。この場所トイレと飲み物の自動販売機は在りますが近くにコンビニ等無く、食事を買いに
徒歩で(車を動かすと駐車場確保出来ない為)下山する羽目に
階段を下りる事30分位、途中で雨が降ってきた事もあり帰りは駅前からタクシー(1200円)を使用
夜でもクタクタになるので、昼に電車で着いて炎天下の中カメラ機材を抱え階段を登るのは大変でしょう(素直に上りはタクシーが正解かと)

当日15日PM6:00 有料自由席(石彫公園)の様子
お金を払った上、良い場所を確保する為早朝から開場時間のPM2:00まで炎天下並ぶなんて大変です
しかも、無人シートは撤去だとか。それなのに熱中症に気をつけましょうとアナウンスが聞こえます

同じく有料自由席(旧東パル跡地)ここはチケットも残っているそうで、確かに満席では無いようです
水中花火など一部見えない花火が在るみたい

奥に見えるヨットハーバーが撮影には良さそうですが。駐車場自体、事前予約制で10,000円だそうです

最後に立石公園から撮影ですが、電車の場合は出来るだけ早く(AM7:00)頃、到着して上諏訪駅からタクシーを使うのが一番良い方法だと思われます。

実際、公園内の混み具合ですが都内で行われる花火大会と比べれはまだまだ観覧場所は空いてます。しかし車を止める所が先に無くなります(路上駐車が)











コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 世田谷たまがわ花火大会2 | トップ | 諏訪湖祭湖上花火大会2 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
体力勝負 (コスモス)
2008-08-18 21:05:50
流石
クリスタルさんです
こんなに大変な思いで、カメラに収めた花火
見せていただいて申し訳ないです
お疲れ様でした
Unknown (クリスタル)
2008-08-18 22:55:13
コスモスさん、こんばんは
体力はあまり使ってませんが、時間は使いまくりでした
暇な時のアイテム何か用意しなければ
うわ~… (ヤス)
2008-08-19 01:05:18
これが噂の諏訪の花火…すっごいですね。
もちろんクリスタルさんだからこそのこのショットなんですけど…凄いしか言葉が無いです。

これなら人がこんなに集まる訳ですね。

コメントを投稿

花火」カテゴリの最新記事