初心者の写真+

PENTAX K70とRX100Ⅲにて撮影中

海が見たくて

2007年12月11日 | E-510
時々、無性に海が見たくなります
それもコンクリートで固められた堤防からや人工的な砂浜じゃ無い岩場
なので、こんな所へ写真を撮りに行きました

フジツボも何か懐かしい


小さな波が来たかと思うと、今度は大きな波
岩に打ち付ける波を見ていると飽きません


上空を飛ぶ飛行機がクッキリ見える位の青空だったのに、水平線付近は雲が出ていて富士山は見えず終い

灯台の上にも登って見ました

灯台の周りを飛ぶパラグライダー
気持ち良さそうですね


光の海を駆ける一艇のヨット

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 熱海忘年花火大会 | トップ | 江ノ島 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
江ノ島ですね。 (ヤス)
2007-12-12 09:38:30
私も稚児ヶ淵が大好きです。最近は鎌倉帰りに寄ることが多いのでなかなかゆっくりできませんが、ここでゆっくりボーっとするのも私のセカセカした旅では珍しく好きです。
ここと同じく冬場だと1月下旬の三浦の城ヶ島、ウミウの来る海蝕崖に囲まれた浜が人もいない絶好のボーっとするスポットです。ウミウも撮れるし、この時期は水仙も綺麗なのでおススメです。ってご存じ課も知れませんけど。ちなみに行く道が細くて夏場は草が生い茂り降りられません。
海! (写楽爺)
2007-12-12 13:46:30
こんにちは。
私も海を見海の音を聞きたいと思うことはありますが、行動に移すことは出来ません。
中ほどの縦長の光る海や一番下のヨットの写真は何も言う事はありません、ただただ眺めるのみです。
Unknown (クリスタル)
2007-12-12 23:16:25
ヤスさん、こんばんは
城ヶ島は若かりし頃バイクで1度だけ行った事があります
確かに岩場があって、何となく田舎の海を思い出す風景でした
「灯台と水仙ロード」は知っていて行きたいとは思っていますが
交通機関が?なのでなかなか行けずにいます


写楽爺さん、こんばんは
海は良いですよね、人間のDNAに刻まれた記憶か
山の中で幼少を過ごした身なのに懐かしく感じます

コメントを投稿

E-510」カテゴリの最新記事