Let's Play The Saxophone!

君の今のメソッドは適切ですか?
ズート シムズ氏がセミナーで言った「教わっているのに上達しないって!先生を変えなさい」

初めてのサックス演奏32Let's Play The Saxophone! 32

2023-12-17 11:59:05 | 初めてのサックス演奏

最低音の「B♭」から「G」までの倍音を練習します。

強い息の圧力を一気に吹き込みますので、「スワン」の6度とサイドキーの「D」-「F」で

息の圧力を確認します。うまく音が上がらない場合は圧力を上げた瞬間のマウスピースと

息の方向を調節してください。下の図でマウスピースと息の方向の関係を意識します。

調整はほんの少しだけで変化があると思います。マウスピースの中の上の面を意識して

歯とマウスピースの接触する角度で調整するとやり易いと思います。

以上のように唇を緩めながら息の圧力で音を押し上げて出すという要領で以下の

「B♭」から「G」までの倍音を出します。それぞれの音はオクターブキーを使わないで

息の圧力だけで演奏します。息の圧力で出ない、出にくい場合は息の方向を少しだけ

調整して下さい。楽譜のスペースがないので書けませんが、それぞれの音の上には

オクターブ上の「ド」、「5度上のソ」次の上の「ド・ミ・ソ・ド」と倍音があります。

「F」より上の音の最高音はちょっと厳しいかも!!第6倍音までは頑張ってみてください。

唇を緩めながら息の圧力で音を押し上げて出すでリードの振動数を上げます。
唇を締める(力を入れる)と振動は減ります。倍音が連続して上がっていくときは持続的な息の圧力
を意識して下さい。


初めてのサックス演奏31Let's Play The Saxophone! 31

2023-12-10 14:29:34 | 初めてのサックス演奏

フラジオの為の練習として音の跳躍で息の圧力を上げてもアンブシュアを変えないこと

(唇でリードを押さえない)フラジオはリードの振動が十分でないと出ないです。

「G-C」をこの奏法で振動を確認してから下の楽譜を演奏してください。

最初のリードの振動の最大値を思い出してください。

このリードが振動する状態を忘れずに!

ポイントはアンブシュア(唇)を緩めて息の圧力で音を出し元の音に戻った時も

テヌートで圧力を維持します。

アンブシュアが緩まないと音程が上がりすぎたり、下に戻った時は下がりきらない

ことがあります。また、息の圧力が足りないと音程が上がらない、下に戻った時は

下がりすぎたり音が出ないとか、かすれたりします。