徒然USO800

時事ネタ漫画や同人活動報告やら雑多な漫画日誌です。

MOON LIGHT CRISIS 落書き

2011-11-23 19:08:13 | MOON LIGHT CRISIS



 さて・・ 一年遅れの「MOON LIGHT CRISIS」。本格的にプロット作業を進め始めたのだがよく考えたら主人公「大神ヒロ」と敵役「ユト」の二人のバトルシーンをペン画で描いたことなかったことにハタ!と気が付いた。試に描いてみようと思って描き始めたらけっこう時間がかかってしまった。

 今まで本格的なバトルシーンって描いたことないので色々雑誌を買ってきてその表現法を研究はしている。少年エースとかヤングエースとか・・ 少年ガンガンは腹立ったので買わない。(笑) 

 スクリーントーンはグロッシーちゃんで使った残りを使いました。節約節約・・(笑)でもスキャンすると潰れちゃうな~。こういう時はコミスタなんかのスクリーントーンを使えばいいんだろうけど・・ お金ないし。(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暁光は見えてくるか?

2011-11-21 00:56:03 | Weblog



 第三次補正予算って成立はしたけどまだ執行されてないんじゃなかったっけ・・


 今週からけっこう寒くなるそうだ。近畿地方はいよいよ冬本番という感じだが被災地はもう本格的な冬が到来している。にもかかわらず一部仮設住宅には石油ストーブはおろか畳すらまだ入ってないと聞く。

 もはや国会は被災地のことすら忘れてTPPで足の引っ張り合い。政治家の無能ぶりは重々わかっているがなぜこうも遅々として進まないのか? もうそろそろみんないい加減に堪忍袋の緒が切れるぞ。
 震災後の今、若者たちの間で「哲学」が読まれているそうだ。中でもよく売れているのがフランスの哲学者アランが1928年に著した「幸福論」。岩波文庫の1998年初版から13年ですでに21刷、10万部を超える。この本には読む者の背中を押すメッセージがある。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きくなったらなんになる?

2011-11-20 18:51:41 | Weblog


 今世の中には正社員になれるかなれないかで人生の分かれ道かのような風潮がはびこっている。 

 「来春卒業予定の大学生の就職内定率は59.9%と前年同期より若干の微増。それでも就職氷河期の2000年代初めを下回る過去2番目の低水準で依然約17万1千人が内定を得ていない。」 *18日付日経新聞夕刊より* 
 
 求職側と求人側のミスマッチもあるとは言え相変わらず若い人たちの就職は厳しいな。希望する企業になんとか就職してもそれで一生が保障される世の中でもない。これからは何が起こるかわからない動乱の時代の予感がする。
 逆に希望する企業に就職できなかったからと言ってそれで人生のすべてからドロップアウトするわけではない。決して腐らず希望を持って自分の人生を歩んで行ってほしい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TYST ROCK GIRLS ~最終回~

2011-11-14 00:15:13 | TYST ROCK GIRLS



 豊郷軽音楽甲子園」協賛(11月19日:http://www.toyosatocho-shokokai.com/koushien/ )、短期集中連載各キャラの設定基本は公式サイト→http://tyst.blog.fc2.com/ をご参照ください。さて長々と続きましたこのシリーズも一応今回をもって第一部?は終了です。なんとか軽音楽甲子園開催日までには間に合いました。 評判良ければまた不定期的に描きますが・・(ネタはある 笑) 

 右の漫画は「muroppo」さんの「TYSTろっくが~るず 07話( http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=21217624 )」、左の漫画は「 TYSTろっくが~るず 33話 ( http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=22176199 )」が元となっています。  

 *4コマ豆解説* 典型的な「ボケとツッコミ」 4コマ漫画ならずともすべての漫画の基本中の基本。また胸の大きくなる薬ネタは「リフレイン」。 最近は「天丼」とも言うそうな。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TYST ROCK GIRLS ~多賀 結衣子~

2011-11-13 14:40:45 | TYST ROCK GIRLS

 
 豊郷軽音楽甲子園」協賛(11月19日:http://www.toyosatocho-shokokai.com/koushien/ )、短期集中連載。 軽音部顧問の「多賀 結衣子」先生のキャラ紹介。各キャラの設定基本は公式サイト→http://tyst.blog.fc2.com/ をご参照ください。

 このキャラは個人的にとても気に入っている。けいおん!ならさわちゃんのパートだがさわちゃんよりもさらに大人? いろいろ奥が深いキャラっぽいのでいろんな話がつくれそうに思う。 で、突然出てきた「甲良先生」ですが公式サイトの表側ではキャラ設定はありません。でも裏側で原案者の「えき( http://www.pixiv.net/member.php?id=2349130 )」さんや「めたるーぷ」さんや「muroppo( http://www.pixiv.net/member.php?id=1561845 )」さん達がコソコソと(笑)設定をやってます。ここで甲良先生を出したのは最終回への伏線です。果たして最終回で伏線は回収されるか?(笑)       

 *4コマ豆解説* これもオーソドックスな展開。ビーカーでコーヒーを飲むという設定をオーバーに表現。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TYST ROCK GIRLS ~米原 伊吹~

2011-11-10 20:46:04 | TYST ROCK GIRLS


 豊郷軽音楽甲子園」協賛(11月19日: http://www.toyosatocho-shokokai.com/koushien/ )、短期集中連載。 副会長こと「米原 伊吹」のキャラ紹介。


 各キャラの設定基本は公式サイト→  http://tyst.blog.fc2.com/ をご参照ください。実はこの子を描くのはかなり難しかった。というのはこの基本設定。意外性はあるのだが腐女子でネトゲ廃人でかつポエマーという3重苦。よくこれだけ設定したものだ。可哀そうに・・(笑) というわけでナレーションを使ってのオーソドックスなキャラ説明にしました。 

 *4コマ豆解説* 3コマ目まではキャラの長所を持ち上げるだけ持ち上げておいて最後のコマで落とす。一度にすべてのキャラ設定を説明せずに残りはおいおい話の中で伏線張って暴露していく。


 ところで初めてBLのシーンを描いたよ。わしの絵柄でBL描いたら腐女子の皆さんに受けるだろうか? 同人誌大ヒット → マンガ御殿建つ! ありだな。(笑)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TYST ROCK GIRLS  ~キャロム・弾音・アンダーソン~

2011-11-08 00:15:06 | TYST ROCK GIRLS


 豊郷軽音楽甲子園」協賛(11月19日:http://www.toyosatocho-shokokai.com/koushien/ )、短期集中連載。ひこねちゃんこと「キャロム・弾音・アンダーソン」のキャラ紹介。 

 各キャラの設定基本は公式サイト→ http://tyst.blog.fc2.com/ をご参照ください。このエピソードもオリジナル。 たぶんこのマンガの中では一番かっこいい役柄のはず。(笑) 

 *4コマ豆解説* ギターは凄腕だが極度の音痴というキャラ設定を素直に描く。「A」だから「当然Bだろう」と誰もが連想しがちなものと相反する設定。いろいろ組み合わせを考えよう。


 *緊急ニュース速報 本日、グロッシーちゃんは無事東京の編集部へ旅立ちました。京都への帰還は年明けの模様*



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

役に立たない漫画教室~ 売り込み編(笑)

2011-11-07 21:12:47 | Weblog



 生存戦略しましょうか~。きっと何者にもなれない君たちもこれを読めば漫画家になれる~ かな?(笑) 
 
 さて投稿、持ち込みで無事担当者が付いた君。君はやっとスタート地点に並んだわけだ。最後尾だけど。(笑) 「涼宮ハルヒの消失」の監督武本監督が座談会でいみじくも言ってたけど漫画家の卵が200人いるとしたらその中からデビューできるのは一人か二人。さらにデビューした後漫画で食っていけるのはさらにその1%か2%という厳しい現実が待っている。ではその中で認められるには何をする? それは担当の編集者の信頼を勝ち取ること。ライバルが一か月で次の作品を描いて持っていくなら君は2週間で描いて持っていこう。信頼を得るには間をおかず何回も描いて持っていく。それで真剣度が伝わるというものだ。それが実社会の厳しさでもある。

 武本氏はその厳しさに恐れをなしてアニメ業界なら食っていけるだろうと京アニに入社したんだって。アニメのエンディングのスタッフロールを見ているとおんなじ作品でも回が違うと別の人の名前が出てたりするんできっと人が多いから俺一人紛れ込んでもやっていけるだろうと単純に考えたんだって。で、入社してからその考えは甘かったことを思い知る。だって周りは当然ながら絵の上手い人ばかりだから。入社してから慌てて必死で勉強したそうな。(笑) 

 京都では先月からこの11月の6日まで文化庁メディア芸術祭が開かれており11月3日は京都文化博物館で京都アニメーション特集をやっていて、けいおん、涼宮ハルヒの上映会や座談会が開かれそれに行ってきた。いやいやなかなか面白い裏話が聞けました。「日常」の副監督をした石立氏の話では「日常」ってのはとんでもない作り方してたんだな。話をどうするか決める構成会議が直前まで二転三転どころか五転六転なんて普通ありえないだろう。しまいには最初と最後が大違いだって。(苦笑) 「けいおん!」は堀口さんのキャラデザインもさることながら山田監督のキャラに向けるリアルな目線がすごく、京アニ社内でも皆その視点の鋭さに一目置いていると。だからこそあの等身大のキャラ表現ができて人気を呼んだんだそうだ。

 京アニの次期作品は間もなくアニメ雑誌で発表されるそうだがジャンルは「み(または ミ)」がつくものだって。はて? 「ミステリー?もの」か? 「ミリタリー」 か? ほかに「み ミ」がつくものってなんだろ?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「四畳半神話・・」と言えば

2011-11-06 08:26:02 | Weblog



 「男おいどん」だろが! サルマタケ!! これが真の四畳半元祖。わしらの世代にとっては当たり前田のクラッカーである。(笑)  
 

 5日の土曜日、再びメディア芸術祭京都展に行って「四畳半神話大系」全11話を観てきた。予備知識はわざと仕入れず観に行ったのだがおもしろいアニメだ。去年やってたのをまったくスルーしてたよ。13時30分から原作者と脚本家のトークが1時間半ほどあってその後一気に全11話を上映。終わったのは20時過ぎ・・さすがに疲れた。
 

 原作では4つの話が同時進行するそうだが監督がそれを9個のエピソードに切って10話でコペルニクス的SF転回をして11話ですべての話を一つにしたそうだ。ほー、なるほど。確かにすべてのエピソードが少しづつ重なっていて重層的な展開だ。んでもって7,8,9話で重なる部分が増え、10話の急展開で え? と思わせ11話ですべてのエピソードが見事につながる。各エピソードの伏線もすべて回収されている。11話で「あ、これは伏線だったのか」と気が付くくらい。(笑) 凝った演出だな~。 

 また原作者と脚本家のトークが面白い。あっという間に1時間半が過ぎた。「明石さん」ってキャラはそうやって生み出されたのか。つーか、本当にそんなセリフを言う女性がいるんだな。原作者にとってはトラウマのようです。(笑) また「小日向」さんというキャラは監督が「このキャラは絶対大きな意味を持つキャラに違いない!」と言って原作者に尋ねたら原作者はそんなキャラがいたことを完全に忘れていたとか・・ この人完成した作品はもう過去のものとして忘れるんだって。(笑)

 でもこのアニメのキャラの絵柄と動きは「くれよんしんちゃん」のような気がするんだが・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TYST ROCK GIRLS ~長浜 姫子~

2011-11-03 00:26:57 | TYST ROCK GIRLS



「豊郷軽音楽甲子園」協賛(11月19日: http://www.toyosatocho-shokokai.com/koushien/ )、短期集中連載。 とら子こと「長浜 姫子」のキャラ紹介。



 各キャラの設定基本は公式サイト→  をご参照ください。このエピソードはオリジナル。 設定では16歳なので他のメンバーより学年がいっこ下か。しかも大食漢。なんかわしにあってるのかとても描きやすかった。はて? クラスメートはどこかで見たような気がするんだが思い出せない。(笑)  http://tyst.blog.fc2.com/


 *4コマ豆解説* キャラ設定を大げさに見せる。この子の場合は大飯ぐらいということなのでそれを強調するネタ。あまり非現実的にしない範囲で描く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする