鍼灸師「おおしたさん」のブログです

東京都港区南青山で開業20年 / 6月から広島に帰る予定です

子どもと楽しむ朝の運動 早寝早起き大切ね!

2012年05月17日 | 子育て

タダ券が手に入ったので、昨夜は神宮球場に行ってみました。

カープ戦ではないと気楽に見ることができますね。

 

 

ということで…

早起きの習慣をつけようとはじめた朝の運動、なんだかんだと続いています。子ども達は毎朝7時前に登校するので、外に出てひとしきりの運動をするためには遅くても5時半には起きないといけません。だから当然夜も早くなります。

早起きしたくなるようにしむける…

 

元気な子どもは早寝早起き!

精神的にも肉体的にもこれは必ず言えること…

運動生理やら内分泌系やら、どの角度から考えてもこれははっきりいえること…

いろんな子ども達を見てきたけど、実際にそうだし、この持論は崩すことができません。

 

でもそれを実行するって難しいですよね。

だから一工夫が必要かと思い、朝の運動をはじめることにしました

 

やらなくても6時過ぎには起きているのですが、新学期が始まったことですし、少しばかり負荷をかけてみようかと…

 

最初はいろいろやってましたが、最近はもっぱらバッティングの練習。

チビが野球始めたことですし、これ幸いとばかり…

 

何かをたたく!というのは人がもともと持っている野性であり本能なんだとおもいます。

とくにボールをたたいて遠くに飛ばすのは本能的に誰もが楽しいこと…

 

野球をやっていないお兄ちゃんも、打つことが楽しいらしく、毎朝嬉々としてつきあってくれます。

 

素人が教えているのでフォームとか打ち方とかはよくわからないけど、いつも遊んでいる仲なので、どういうことに食いついてくれるかはよ~く知っています。

 

そこをくすぐれば眠い目をこすってでも起きてくる!

 

別にそれが何かに結びついてほしいとかいうわけでもないのですが、とにかく早く起きようぜ!月間は2ヶ月目の半ばを過ぎました。

 

 

そういうわけで早寝早起きの習慣をつけるために始めたこの運動、思春期に入れば当然親に付き合ってくれるだなんてありえないので、今を楽しむためにも老体に鞭打ち、私も一緒の時間を楽しみたいと思っています。

…でもそのおかげで朝走るときは私自身4時半起きに(T_T)

 

ということで今日も朝から激しく活動しているおおしたです

 

 

今日は受付10時からです。

 

本来持っている身体の力、悪いところを治す力はすごいんです。

それが何で発揮できないか…

 

エネルギー満ち溢れる身体になるなんて簡単なもの!

最近自分自身の身体に、精神に負荷をかけてみて、その治り方やよくなっていく過程を眺めることで、やっぱ鍼や灸はすごいんだな~って再認識しているところです。

 

調子が悪い方、お手伝いさせてくださいね!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿