鍼灸師「おおしたさん」のブログです

東京都港区南青山で開業20年 / 6月から広島に帰る予定です

東洋はり医学会渋谷支部2月例会終わりました~(^^)/

2011年02月22日 | 東洋はり医学会
2月20日に麻布十番で東洋はり医学会渋谷支部例会を行いました。 この日の講義「わかりやすい経絡治療解説 ・陰陽五行」はたま はりきゅう院 院長の田巻和洋先生です。陰陽五行の考えを本会独特の本治法を左右に振り分け行う方法の根拠等について、わかりやすい講義が展開されました。 この日はもう一つ講義がありました。10月の「補助療法、続き」です。講師は奏玲治療室 室長の岩下 . . . 本文を読む

ジストニアも自己治癒力をどう上げるかがポイントかと…

2011年02月14日 | うつ、パニック障害、ジストニア等
最近またジストニアを診る機会が増えている。前にも書いたがジストニアにおいて本治法はかかせない。鍼灸治療は道具からして刺激による効果を狙うと思われがちだが、生命力強化を目的とする「補う治療」も存在する。これがいわゆる経絡治療というものである。もちろん強烈な刺激により大きく改善することもあるが、目的はあくまでも生命力の強化。治す力を失った身体に、「お手伝いするから、もう一度一緒に歩いてみない?」と寄り . . . 本文を読む

ドーゼ(治療量)について

2011年02月09日 | 東洋医学、東洋思想
ドーゼ(dose)ということばをご存じでしょうか? ドーゼとは「(薬一回分の)投与[服用]量,(放射線の)照射量」等のことを言います。 「治療量」などと言うこともあります。 鍼灸でこの言葉を使う場合、患者さんへの「一回の適切な強さ」とか「刺激量」ということになるでしょうか。 Wiki→ Dose(biochemistry) ということで、ここではドーゼでお話&hell . . . 本文を読む

欧米人のごとく皮膚を鍛える!

2011年02月07日 | 健康
北欧旅行に行った時の話を患者さんがしてくれました。奥さんが映画「かもめ食堂」に魅せられての旅行だったそうです。実際は夏でも肌寒いそうです。北欧の方々が公園で日光浴をしている風景をテレビで見かける機会がありますが、皆さんが水着で日光浴をしている側で、上着すら脱ぐ事ができなかったそうです。 北欧の方々は寒さに強い!このことがとても印象的でした。 ガイドをしてくれた方は居合を勉強され . . . 本文を読む

明日は一日勉強会っす

2011年02月05日 | 東洋はり医学会
明日は神保町の日本教育会館で開催される東洋はり医学会本部例会です。座学の司会をしなければいけないので、ずっと講習部に詰める予定です。村上先生の「病証論」と黒部先生の「四診法」を間近で聴く事ができるので嬉しい半面、午後は実技指導にまわるので、岩下先生の「経絡経穴の誕生と、天人相関医学の誕生(馬王堆出土の医学書を手がかりに)」を聞く事が出来ないのが残念です。   9時~6時まで長丁場 . . . 本文を読む

学校で盲導犬のお話をしてもらいました

2011年02月04日 | 子育て
1月の学校公開日「総合学習の時間」、鍼灸の勉強会でお世話になっている岩下さんに話をしてもらいました。岩下さんは横浜市青葉区で開業されている鍼灸師です。 お話の内容は「これからの生き方を考える」。岩下さんは盲導犬ユーザーで、4年前に学校で盲導犬の話をしていただいたことがあります。ですから今回2回目ということになります。実は4年生の国語の時間に点字が出てくるのです。一番上の子が4年生の時は点字図書館 . . . 本文を読む

胎児の大きさを野菜にたとえて教えてくれるサイト!

2011年02月02日 | 安産・逆子
患者さんから教えていただいたサイトです。   BabyCenterhttp://www.babycenter.com/  「Your Pregnancy, Week by Week」なる場所に予定日を入れメールアドレスを登録すると、現在の赤ちゃんがどんな感じか教えてくれます。 でも…イラスト…結構リアル… さすが海外のサイトで . . . 本文を読む

外回転について

2011年02月01日 | 安産・逆子
今回は外回転についてです。外回転とは逆子(骨盤位)の赤ちゃんを頭位にするやり方の一つで、文字通り妊婦さんのお腹の外から回す方法です。一昔前は多くの病院や助産院で行われていましたが、リスクが高いという理由(だけ?)で現在この方法を行う病院は少なくなりました。とはいっても都内に私の知る限りで6ヶ所、この方法を行っている病院があるので、探せばもっとあると思います。行う週数ですが、33週辺りで行う病院もあ . . . 本文を読む