鍼灸師「おおしたさん」のブログです

東京都港区南青山で開業20年 / 6月から広島に帰る予定です

どこで出産する?

2012年06月28日 | 安産・逆子

昨日の夕焼けはとてもきれいでしたね。

新宿副都心がオレンジに染まっていました。


今日は出産をどこで行うかという話です。

我が家の話ですが、当時住んでいたところに一番近かったという理由で子ども4人は愛育病院で取り上げてもらいました。

親戚の子どもがここで生まれていたので迷うことはありませんでした。実際先生にも助産師さんにもとってもよくしてもらい、感謝しかありません。

でも妊婦さんと話をすると、自分の出産に対するイメージと「ちょっと違うなぁ…」なんて思いながら病院に通っている方が少なからずいます。とっても難しいけどできれば妊娠する前に自分の出産のイメージは作っていたほうが良いかもしれません。 

自然に出産したいから助産院や自宅出産を選択する人もおられますし、安心安全を優先したいからNICUが併設されている病院を選ぶ方もおられます。痛みに耐えられる気がしないと無痛分娩を求める方も増えているように思います。

何を優先するかは人それぞれです。

友達の話を聞いて無痛で出産したくなったけど、通っている病院は無痛分娩ができないとか、母子同室を希望していたけど衛生管理上それができないとか、病院にNICUが無いので何かあった時にとても不安だとか。

何があるかわからないのが出産です。我が家の子どもも生まれた時に息をしてなかった子がいましたが、たまたま病院にNICUが併設されててよかったと思った記憶があります(後で話を聞くとNICUがあっても無くてもすぐに搬送できる体制ができているので心配ないとのことでしたが)。

NICUのある周産期母子医療センターは安心安全でとても良いのですが、ハイリスクの方が多いしとても忙しいのが実情です。
ですから元気な妊婦さんやトラブルなく経過している方はちょこっと関心少なくなるかも。
逆子くらいだとあまり関心が無いみたいですし(妊婦さん談)。

普通に経過している妊婦さんのケア(特に心的なもの)は後回しになることが多いです。

周産期医療センターの中には出産後も母子同室ではなかったり、感染症等を気にしてか、ご家族でも赤ちゃんに触れる事ができないところもあります。 

こういうことを考えると、自然に出産して産後普通に子どもと触れ合いたいと考えていた方にとっては、ちょっと違うかもしれませんね。

妊婦さんと話をする中でこういったことを多々聞きますので、自分の出産に対するイメージを早くに作り、あらかじめ産院を考えておくのもありかと思うのです。


ということで、最近私が気になる病院は、、

一つあります。

渋谷から近い場所で出産育児一時金内でおさまってなおかつLDR ^ ^

うん…とっても気になる…


最新の画像もっと見る

コメントを投稿